誰も知らない南の島

いつか南の島にいきたい

金曜ドラマ 港町純情シネマ/若き日の西田敏行がここにいる

2006年01月28日 | テレビドラマ
1980年の四月から七月にかけてTBSの金曜ドラマ枠で放送され脚本家市川森一の出世作となった。
そして、この作品は当時、既に斜陽になっていた映画へのオマージュにもなっている。
これを書いていて驚いたことは、これほどの作品がDVDとしてもビデオとしても販売されてないことだ。
販売できないのは毎回の番組に挿入されている名画の版権のせいだろう。
映画の場面を抜きにして、この作品の構成はなりたたない。
脚本家の映画への熱い思いを、もう一度みられないのは残念だ。


やさしさに包まれたなら/魔女の宅急便

2006年01月28日 | Weblog
冬の朝、新婚の若者が絶壁で立ち竦む小猫を見つけた。
若者は、間髪をいれず、すばやく動き、一分後に猫を救い出した。
黒い小猫は地上に置かれると、後ろも見ないで逃げていった。
なぜか、魔女の宅急便を思い出した。

魔女の宅急便
サントラ
徳間ジャパンコミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る

名取裕子のけものみち

2006年01月26日 | テレビドラマ
米倉良子のけものみちでの佐藤浩市の演技は抜群だ。
しかし、現代の悪を演技することは至難の技だ。
その点、山崎努は時代に恵まれていた。
この時代、悪は悪であった。

原作・松本清張、脚本・ジェームス三木、演出・和田勉、主演・山崎努
けものみち-全集-

ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

男たちの大和 YAMATO

2006年01月21日 | 新作邦画
男たちの大和は東映配給であるけれど、この映画を見た映画館は、最近新しく改装された東宝ジョリーだった。
シネコンではない映画館に相当額の追加投資を行った興行会社の心意気がいい。
ソファーのように快適な椅子の上に座って、傾き、沈み行く旗艦大和の映像を眺めた。

巨艦による特攻は、攻撃側にとっては巨大な的である。
大和の機銃座の砲手は攻撃機の格好の餌食になっていく。
そして、その場所に配置されていたのは農村から志願した少年兵たちだった。

男たちの大和 / YAMATO [DVD]

東映

このアイテムの詳細を見る






オダギリジョーの美貌がなければメゾン・ド・ヒミコという映画は成立しない

2006年01月21日 | 新作邦画

シネマ・クレール丸の内に第二スクリーンができるらしい。
だけど、そうすると、初めてメゾン・ド・ヒミコ をみたシネマ・クレール石関町のスクリーンはどうなるのだろう。


メゾン・ド・ヒミコ 特別版 (初回限定生産)

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

ここに、等身大の柴咲コウがいます

2006年01月21日 | 新作邦画
柴咲コウが待つ女を演じたメゾン・ド・ヒミコ。
これは、その公式写真集です。
もちろん写真集の最大の魅力は映画と同じく、すっぴんで写っているコウです。
ここに、等身大の柴咲コウがいます。



オダギリ ジョー 柴咲コウ 田中泯「メゾン・ド・ヒミコ」Official Photo Book

角川書店

このアイテムの詳細を見る

シェルブールの雨傘

2006年01月21日 | 洋画
港町の傘屋の娘が、アルジェリアに出征した若者の帰りを待っている。
日本であろうとフランスであろうと、待つ身は辛い。
しかも、娘は若者の子供を孕んでいた。
華麗な色彩と甘い音楽の中で人生の哀歓が歌い上げられる。



シェルブールの雨傘
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント




このアイテムの詳細