誰も知らない南の島

いつか南の島にいきたい

子供たちの学力水準を向上するには、国家がある程度適切な教育行政に取り組む必要がある

2014年01月05日 | 無題
北欧の教育王国はなぜ崩壊したのか? スウェーデンの学力凋落の原因を探る(産経新聞) - goo ニュース

これは、単に北欧だけの問題ではない。

たとえば日本では、公立中高一貫校が増えている。これに既存の私立中高一貫校を加えると、優秀な小学生のほとんどが中高一貫校で学ぶことになる。これは、そこで学べることになる生徒たちにとっては好ましいことだ。中学過程を学ぶときでも高校レベルの教師について学べるからだ。
しかし、それ以外の生徒たちにとってはどうだろうか。
しかも、小学校英語必修制度の適用学年は、高学年から低学年へと拡大している。
この必修制度もまた優秀な児童にとって有益でも、それ以外の児童にとっては結果的に国語と算数の学習時間を奪うものでしかない。
この中高一貫校制度が完成してからの、公立中学校での教育のありかたが大きな課題となるだろう。


潤んだ瞳の奥に/変わらぬ君の姿

2014年01月05日 | 無題
30年前と、今とではすべてが変わった。
我が姿を鏡で見るだけでわかる。

変わらぬわけがない。
かつてあれほど熱狂した
オリンピアへの熱い想いも
どこか遠くに去ってしまった。

しかし、変わらぬものもまたありえるのだ。

たとえば、薬師丸博子のエーゲ海の青空のような歌声
その歌声が、占領下のアイルランドの旋律に乗るとき
時の扉が開き、奇跡が生まれる

【Amazon.co.jp 限定】ミニ・ノート付~薬師丸ひろ子セレクション・カバーアルバム 時の扉
クリエーター情報なし
EMI Records Japan

「教学社」の韓国史。新保守派大学教授らが執筆し昨年、教科書検定に合格した

2014年01月05日 | 無題
韓国で「親日」教科書採択に抗議運動…撤回次々(読売新聞) - goo ニュース

歴史教科書、とりわけ自国史の取り扱いは、どこの国でもむつかしい。

中国の消えた英雄

たとえば、近年、中国で中国史の教科書から、岳飛が消えた。
岳飛は民衆に人気のある英雄だ。
岳飛は、彼の生きた時代の中国にとっての異民族と戦い、それゆえに英雄となった。
しかし、現在の中国では、岳飛と戦った民族もまた、中国国家を代表する諸民族の一つとなった。
それゆえに、中国の歴史教科書から彼の名前は消えることになった。

国譲りと墨塗りの教科書

日本の大國主大神の記載数は古事記と日本書紀では大きく異なる。成立年代は古事記が古く、日本書紀があたらしい。
そして大国主の記載は古事記に多く、日本書紀に少ない。
大和朝廷における出雲地方の役割の変化が、神話上の歴史記述にも変化をもたらしたのだ。
しかし、国譲りの神話は、一千年の歳月を超えて、伊勢神宮と出雲大社の関係の中に生きている。

神話は歴史でも歴史の教科書でもないけれど、神話成立時の政治状況を忠実に反映する。
しかし、神話の神話たるゆえんは、一度成立した神話は容易には書き換えられないことだ。
GHQといえども古事記と日本書紀の改変を求めることはできなかった。
占領軍の命により炭塗りされたのは、歴史の教科書だった。

物理学の教科書は物理学者のみによって書かれる。
歴史の専門書もまた歴史学者のみによって書かれる。

しかし、歴史教科書は、どのような政治体制の下でも、歴史学者の自由にはならない。なぜなら歴史教科書は国家統治の主要な一部であるからだ。

古代国家にとって神話は文字による国家統治の一形態だった。
そして、日本を含む東アジアの国々の歴史教科書は今も尚、現代の神話である。