ふわふわ日記♪♪~母子家庭の道~

平成25年4月3日。シングルマザーとなりました。
子ども達、社会人に。日々の暮らしを大切に。

親として・・・真面目に書きます。

2006-01-10 | Weblog
ココ最近、子供に関してのブログやHPを読む時間が増えた。
○君の記事を書く以前から読んでいた
『しましま島の男の子』という朝倉さんが書かれたHPを読んでいた。最近、リンクさせていただきました。
私の子供は健常者であるが、子供を持つ親としては読んでおきたいと思うHPだった。
その後、○君の記事をUPしたことで沢山の保護者の方のブログを知ることができました。日々勉強です。
正直、口先だけでは何とでも言える。
『大変ね~。』
『頑張ってね』とは・・・。
私は性格上、適当なその場しのぎではやっていけない。
実際、旦那の従兄弟には身体的な障害者が居る。今27歳。
昔の事を覚えているが2日位前の事、前日の夕食は覚えていない。
交通事故で1級身体障害者となったらしい。
ご両親の懸命の看護と病院の献身的な看護のお陰で今は自力歩行も可能になった。
そう聞いている。
親だからできる厳しいリハビリもあったと言う。
苦痛に歪むわが子の口元。それでも、動かしてやりたいと言う思いから懸命に指を開くリハビリを続けたと・・・。こんな話も聞いた。

隣りの○君は見極めの検査と言うものを受ける時も、環境が変わると一気にパニックになり検査を受けれていない状態だと。
ランクから言えば『重度』になっているとママは言う。
脳の検査(MRI)を受ける時も、睡眠薬で眠らせて検査を受けると・・・。
私達が知らない苦労が沢山ある。
だから気軽に『頑張ってね』とは言えない。
ママはよく言う
『この子を置いて先に死ねない』と・・・。切実だろうと思う。
前にも書いたけど
『わが子を虐待するんじゃないか』『この子が居なければ』と考えた時期もあったようだ。
その時、ママは○君と共に引き篭もりになっていた。
聞こえるのは一定のリズムで家を走る○君の足音。

ある日ママがボソっと言った
『少しの間1人になりたい。1人になってゆっくり朝まで寝たい』って。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から~

2006-01-10 | Weblog
やーっと学校が始った・・・。
と言う事で、あわただしい朝が始ったのよ~
保育園も久々に=3
交差点に警察官が立ってたのよね。
娘を見て『おはよ~』っと声を掛けてくれたんだけども、どうも脳みそが休日モードからチェンジされてない娘は・・・物凄い小声でお返事してました。
と言う事で、代わりに私が大声でお返事しといた(笑)
保育園も兄妹が居ないか、自分が一番上のお友達は4日から登園してたのよね。
だから、親子で熱烈歓迎&欠席理由の質問攻めでもみくちゃになってました。
娘はそれなりに嬉しそうだったな

と言う事で、本格的始動となった子供達。
今日は疲れるだろうな。。。
夕方に寝ちゃうだろうな
私も、油断したら寝そうだわ。あはは

さてと、今日も1日
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする