昨日、子供達が温泉に行ってる間に家の買い物へ行った
=3
あるスーパーで
『お姉ちゃんやろ、我慢しなさい!!』って怒ってる声が・・・
私が一番嫌いな発言です・・・
私も長女。弟が居ます。
私は幼少の頃からズーッと
『お姉ちゃんでしょ』と言われ続けたのよね。
どんなに小さい子供でも下が生まれれば必然的にお兄ちゃん・お姉ちゃんになる。
でも、その現実を幼い子供が理解できるかな
私は絶えず言われる『お姉ちゃんだから』と言う言葉で抑制されていた感情があると感じる。
甘えたい・・・だけど、お姉ちゃんだし
泣きたい・・・だけど、お姉ちゃんだし
抱っこして欲しい・・・だけど、お姉ちゃんだし
オモチャ返して欲しい・・・だけど、お姉ちゃんだし
弟を守る・・・お姉ちゃんだから当然
弟に譲る・・・お姉ちゃんだから当然
弟に教える・・・お姉ちゃんだし
弟を庇う・・・お姉ちゃんだし
常につきまとう『感情を殺す』と言う作業。
いつの間にか、植えつけられた『甘えられない』と言う性格。
知らない間に叩き込んだのは・・・自分だろうな。
昨日、全然知らない女の子が号泣している姿を見て自分と重ねてしまったのかな。
私は子供が2人居る。
長男には『お兄ちゃんやし、我慢しなさい』とは言わない。
私はそれを言われて来たから・・・。
だけど、我慢が必要な時は何故我慢しないといけないのかを諭す。
別に両親をどうこう思ってる訳じゃないのだよ。
今、甘えてるからね
でもね、密かに自分の子も近所の子供も褒める時は使ってるのよね
『さすが、お兄ちゃんやな』
『さずが、お姉ちゃんやな』ってね。

あるスーパーで
『お姉ちゃんやろ、我慢しなさい!!』って怒ってる声が・・・

私が一番嫌いな発言です・・・
私も長女。弟が居ます。
私は幼少の頃からズーッと
『お姉ちゃんでしょ』と言われ続けたのよね。
どんなに小さい子供でも下が生まれれば必然的にお兄ちゃん・お姉ちゃんになる。
でも、その現実を幼い子供が理解できるかな

私は絶えず言われる『お姉ちゃんだから』と言う言葉で抑制されていた感情があると感じる。
甘えたい・・・だけど、お姉ちゃんだし
泣きたい・・・だけど、お姉ちゃんだし
抱っこして欲しい・・・だけど、お姉ちゃんだし
オモチャ返して欲しい・・・だけど、お姉ちゃんだし
弟を守る・・・お姉ちゃんだから当然
弟に譲る・・・お姉ちゃんだから当然
弟に教える・・・お姉ちゃんだし
弟を庇う・・・お姉ちゃんだし
常につきまとう『感情を殺す』と言う作業。
いつの間にか、植えつけられた『甘えられない』と言う性格。
知らない間に叩き込んだのは・・・自分だろうな。
昨日、全然知らない女の子が号泣している姿を見て自分と重ねてしまったのかな。
私は子供が2人居る。
長男には『お兄ちゃんやし、我慢しなさい』とは言わない。
私はそれを言われて来たから・・・。
だけど、我慢が必要な時は何故我慢しないといけないのかを諭す。
別に両親をどうこう思ってる訳じゃないのだよ。
今、甘えてるからね

でもね、密かに自分の子も近所の子供も褒める時は使ってるのよね
『さすが、お兄ちゃんやな』
『さずが、お姉ちゃんやな』ってね。
