fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

10/14ダイブログ

2015-10-15 10:28:45 | ダイビングログ
今日は「琴浦・竜王洞」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:21℃、水底水温:22℃、透明20m前後でした。

昨日までの冷たい雨は止み、朝から快晴のお天気でした。
朝の冷え込みが今秋一番だったためか、水面付近の水温は低下しています。
ウネリが小さくなり、透明度は回復しまた。

このところ回遊魚(ブリ&ヒラマサ)が出現している「竜王洞」ですが、今日もブリ(ワラサ)の群・大型ヒラマサが見られました!
「岸近くのビーチで、こんな大物が!」とゲストもビックリのサイズ&群です!!
その回遊魚に怯えてか、チャガラやマアジの群が高密度になっていて、こちらも見ごたえあります。
70cm超と思われるマダイも、数匹見られました。

やはり「季節来遊魚」は少なめですが、ネンブツダイやフエダイの仲間(幼魚)が確認できました。
まだ小型ですが、アオリイカは増えてきている気がします。
ジョーフィッシュは、複数個体が確認できます。

春から初夏に多かったコノハミドリガイが、再び見られるようになりました。
海藻の新芽も出てきたので、ウミウシシーズンも近いと思われます。

 見られた生物⇒

ブリ(ワラササイズ)の群、ヒラマサ、タカノハダイ、フエダイの仲間、ジョーフィッシュ、スズメダイの群、チャガラの群、マアジの群、クロダイの群、マダイ、キジハタ、アカカマス、メバルの群、メジナの群、ウミタナゴ、ムラソイ、ヨロイメバル、カサゴ、キツネメバル、ネンブツダイ、キヌバリ、ニシキハゼ、リュウグウハゼ、イチモンジハゼ、イシダイ、コブダイ(幼魚も)、オハグロベラ、ホシササノハベラ、ホンベラ、キュウセン、ヒメギンポ、ヘビギンポ、スイ、アイナメ、クジメ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、ニジカジカ、トビヌメリ、アミメハギ、カワハギ、ウマヅラハギ、マフグ、

アメフラシ、クロヘリアメフラシ、コノハミドリガイ、ジボガウミウシ、シロウミウシ、キイロイボウミウシ、

アオリイカ、ミサキコウイカ、メガイアワビ、サザエ、ハナギンチャク、スナイソギンチャク、コシマガリモエビ、サラサエビ、