fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

6/10ダイブログ

2016-06-10 19:29:23 | ダイビングログ
今日は「虫崎・兵庫崎」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:19℃、水底水温:18℃、透明20~15mでした。

朝方は昨日の雨雲が残っていましたが、日が昇るにつれて綺麗な青空と夏のような強い日差しの天候に。
風は弱く海は穏やか。流れはありません。

いゃー透明度だけをみると、兵庫崎の海はすっかり夏!
特に浅場の砂地はエメラルドグリーンと綺麗な日本海ブルー。
日差しがたっぷりの明るい海に誘われて、メジナの若魚・ウミタナゴ・マアジ・クロダイ・サヨリの群れが水面付近で乱舞する様子は、まさに南国チック!ゲスト共々、しばらく見とれてしまいました。

水温上昇で、海藻林はやや後退。
その海藻林では、夏の佐渡の名物チャガラ&クダヤガラの群れが現れ出しました。
イサザアミも多く、アナハゼの若魚に狙われています。
キュウセン・ホンベラ達は更に増えて活発。
シロギスも多いですね…と眺めていると、突然イナダの群れが突進!
マアジやスズメダイの大騒ぎも!

砂地のウミウシはさすがに減りました。
キイロウミコチョウは出てましたが。
それから、佐渡では少ないハナタツのカップルも見られました。

強い日差しで、午後の水平線には綺麗な入道雲も出てきました。
梅雨入りも間近な佐渡島。夏の気配も濃厚です。


見られた生物⇒

ブリ(イナダ)、シロギスの群れ、クロダイ、メジナの群れ、スズメダイの群れ、チャガラの群れ、ニシキハゼ、メバルの群れ、クダヤガラの群れ、サヨリの群れ、ハナタツ、キツネメバル、キヌバリ、イチモンジハゼ、サビハゼ、コブダイ、ギンポ、コケギンポ、ヒメギンポ、ヘビギンポ、スイ、アイナメ、クジメ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、トビヌメリ、クロウシノシタ、ヒラメ、マコガレイ、アミメハギ、カワハギ、ウマヅラハギ、

アメフラシ、クロヘリアメフラシ、キイロウミコチョウ、ヒカリウミウシ、ベッコウヒカリウミウシ、フタスジミノウミウシ、エムラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、スギノハウミウシ、

ツメタガイ、ミサキコウイカ、イサザアミの群れ、サザエ、マナマコ、モミジガイ、イトマキヒトデ、スカシカシパン、ハナギンチャク、スナイソギンチャク、