今日は「虫崎・兵庫崎」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)
水面水温:10℃、水底水温:10℃、透明度20m前後でした。
この週末は春本番の陽気で、2日続けて「虫崎」でのダイブになりました。
水温は最低レベルの10℃台。
深場は春濁りの兆候ありますが、浅場はピカピカに抜けて綺麗な海でした。
とりあえず30mの深場に行きましたが、大型のアカエイが複数でウロウロ。
小型のヒメタツとミノカサゴは冷たさに耐えながらも生きてます!
ビックリなのは浅場のシロギスですね!3月の佐渡の海でシロギス見たのは初めてです。
ウミウシは素晴らしく増えてきましたね。
まだ小型のミノウミウシが多いですが、その分可愛くて綺麗なので、楽しめます!!
ホテイウオやサクラダンゴウオの幼魚は確認できませんでしたが、こちらももう間もなくでしょう。
まぁ~それにしてもの、明るい日差しとキラキラの透明度なんで、いよいよ春のダイビングシーズンも開幕ですねぇ!!
見られた生物⇒
アカエイ、ミノカサゴ、シロギス、スズメダイ、マダイ、キヌバリ、チャガラの群、ニシキハゼ、サビハゼ、ハオコゼ、メバル、メジナ、ホシササノハベラ、スイ、アナハゼ、トビヌメリ、コケギンポ、カワハギ、アミメハギ、ダイナンウミヘビ、クサフグの群れ、マコガレイ、
クロヘリアメフラシ、カラスキセワタ、コザクラミノウミウシ、セスジミノウミウシ、アパタミノウミウシ、ホシアカリミノウミウシ、
ミサキコウイカ、マダコ、モクズショイ、サザエ、メガイアワビ、マナマコ、スナイソギンチャク、タコノマクラ、ヤツデスナヒトデ、イトマキヒトデ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3e/15ec0495d29fcc7d98c83917492feb3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d3/b2efaed702959fdd63971495af502762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5c/a69137b6342aca17cf0bdb818b621f4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2b/c4112620ba8a24acfcb5c97e3d6f3bb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/55/cb48b69074642b5a17c1a20581e31a55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/34/60fb142b410c4cdae1b92d38f3a52658.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e3/4d4727b789bfe617f969243255f5303d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/df/415da29a4744630d5b4532bafc330626.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/68/7830c9a6514a25ef8d69bb7b9c7aa3a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7a/83122ddf28153f3fb694779c5a9ff402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cd/2669baa2a590f4c869491d27d6ff5430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/f8b70f15ba97c558b2c04c9699c478f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/e996700a27d39511b2d4847d8d19c628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/175703c5b999544b70369d6a221b9fd8.jpg)
(スタッフ・本間が更新)
水面水温:10℃、水底水温:10℃、透明度20m前後でした。
この週末は春本番の陽気で、2日続けて「虫崎」でのダイブになりました。
水温は最低レベルの10℃台。
深場は春濁りの兆候ありますが、浅場はピカピカに抜けて綺麗な海でした。
とりあえず30mの深場に行きましたが、大型のアカエイが複数でウロウロ。
小型のヒメタツとミノカサゴは冷たさに耐えながらも生きてます!
ビックリなのは浅場のシロギスですね!3月の佐渡の海でシロギス見たのは初めてです。
ウミウシは素晴らしく増えてきましたね。
まだ小型のミノウミウシが多いですが、その分可愛くて綺麗なので、楽しめます!!
ホテイウオやサクラダンゴウオの幼魚は確認できませんでしたが、こちらももう間もなくでしょう。
まぁ~それにしてもの、明るい日差しとキラキラの透明度なんで、いよいよ春のダイビングシーズンも開幕ですねぇ!!
見られた生物⇒
アカエイ、ミノカサゴ、シロギス、スズメダイ、マダイ、キヌバリ、チャガラの群、ニシキハゼ、サビハゼ、ハオコゼ、メバル、メジナ、ホシササノハベラ、スイ、アナハゼ、トビヌメリ、コケギンポ、カワハギ、アミメハギ、ダイナンウミヘビ、クサフグの群れ、マコガレイ、
クロヘリアメフラシ、カラスキセワタ、コザクラミノウミウシ、セスジミノウミウシ、アパタミノウミウシ、ホシアカリミノウミウシ、
ミサキコウイカ、マダコ、モクズショイ、サザエ、メガイアワビ、マナマコ、スナイソギンチャク、タコノマクラ、ヤツデスナヒトデ、イトマキヒトデ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3e/15ec0495d29fcc7d98c83917492feb3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d3/b2efaed702959fdd63971495af502762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5c/a69137b6342aca17cf0bdb818b621f4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2b/c4112620ba8a24acfcb5c97e3d6f3bb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/55/cb48b69074642b5a17c1a20581e31a55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/34/60fb142b410c4cdae1b92d38f3a52658.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e3/4d4727b789bfe617f969243255f5303d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/df/415da29a4744630d5b4532bafc330626.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/68/7830c9a6514a25ef8d69bb7b9c7aa3a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7a/83122ddf28153f3fb694779c5a9ff402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cd/2669baa2a590f4c869491d27d6ff5430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/f8b70f15ba97c558b2c04c9699c478f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/e996700a27d39511b2d4847d8d19c628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/175703c5b999544b70369d6a221b9fd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b2/1ca1f0712a5b0175f77febb94883d2ef.jpg)