今日は「北小浦・赤岩、長手、浜田沖」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)
水面水温:13℃、水底水温:12℃、透明10m前後でした。
初夏らしい明るい天候で、海も穏やか。
水面付近はかなり温んできましたが、まだ冷たい!
昨日同様、この時期に珍しく、水底まで流れがありました。
マクロ狙いの3ダイブでしたが、「赤岩」ではコブダイの産卵行動が始まりつつあるようです!
久々お出ましのヤマトが、体色を白く変え、メスを追う様子が見られました。
キジハタ&メバル達の動きも活発になっています。
ダンゴウオは随分成長して、カワイイ姿が見られます。
相変わらず、ハゴロモウミウシが多いですね!
「長手」「浜田沖」は、マクロ天国!
ウミウシ各種、ダンゴ&ホテイウオ…マクロ好きダイバーは見飽きることがありません!
「長手」では、抱卵直後のホテイウオ(死骸)が見られました。
「浜田沖」では、アダラリア・プロキシマも出てました!!
明日は「琴浦」の安全祈願祭です!
見られた生物⇒
ダンゴウオの幼魚、ホテイウオの幼魚、マツカサウオ、ガジ、クダヤガラ、スズメダイ、チャガラ、サビハゼ、メバル、キツネメバル、キヌバリ、ホシササノハベラ、コブダイ、イシダイ、キジハタ、コケギンポ、シズミイソコケギンポ、ヒメギンポ、ヘビギンポ、ハオコゼ、スイ、アイナメ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、キヌカジカ、トビヌメリ、ババガレイ、マコガレイ、ヒラメ、カワハギ、アミメハギ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、キイロウミコチョウ、クロミドリガイ、アズキウミウシ、ヒメクロモウミウシ、アダラリア・プロキシマ、ハゴロモウミウシ、スギノハウミウシ、ホクヨウウミウシ、エダウミウシ、カスミハラックサウミウシ(交接中)、アオウミウシ、シロウミウシ、ヒブサミノウミウシ、ジボガウミウシ、エムラミノウミウシ、セトミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、コザクラミノウミウシ、
サザエ、サラサエビ、マナマコ(多数)、ヒラムシの仲間、モミジガイ、アカヒトデ、イトマキヒトデ、スナイソギンチャク、ウミサボテン、ヒラタブンブク、テズルモズル、ムツサンゴ、シモフリウミシダ、







(スタッフ・本間が更新)
水面水温:13℃、水底水温:12℃、透明10m前後でした。
初夏らしい明るい天候で、海も穏やか。
水面付近はかなり温んできましたが、まだ冷たい!
昨日同様、この時期に珍しく、水底まで流れがありました。
マクロ狙いの3ダイブでしたが、「赤岩」ではコブダイの産卵行動が始まりつつあるようです!
久々お出ましのヤマトが、体色を白く変え、メスを追う様子が見られました。
キジハタ&メバル達の動きも活発になっています。
ダンゴウオは随分成長して、カワイイ姿が見られます。
相変わらず、ハゴロモウミウシが多いですね!
「長手」「浜田沖」は、マクロ天国!
ウミウシ各種、ダンゴ&ホテイウオ…マクロ好きダイバーは見飽きることがありません!
「長手」では、抱卵直後のホテイウオ(死骸)が見られました。
「浜田沖」では、アダラリア・プロキシマも出てました!!
明日は「琴浦」の安全祈願祭です!
見られた生物⇒
ダンゴウオの幼魚、ホテイウオの幼魚、マツカサウオ、ガジ、クダヤガラ、スズメダイ、チャガラ、サビハゼ、メバル、キツネメバル、キヌバリ、ホシササノハベラ、コブダイ、イシダイ、キジハタ、コケギンポ、シズミイソコケギンポ、ヒメギンポ、ヘビギンポ、ハオコゼ、スイ、アイナメ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、キヌカジカ、トビヌメリ、ババガレイ、マコガレイ、ヒラメ、カワハギ、アミメハギ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、キイロウミコチョウ、クロミドリガイ、アズキウミウシ、ヒメクロモウミウシ、アダラリア・プロキシマ、ハゴロモウミウシ、スギノハウミウシ、ホクヨウウミウシ、エダウミウシ、カスミハラックサウミウシ(交接中)、アオウミウシ、シロウミウシ、ヒブサミノウミウシ、ジボガウミウシ、エムラミノウミウシ、セトミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、コザクラミノウミウシ、
サザエ、サラサエビ、マナマコ(多数)、ヒラムシの仲間、モミジガイ、アカヒトデ、イトマキヒトデ、スナイソギンチャク、ウミサボテン、ヒラタブンブク、テズルモズル、ムツサンゴ、シモフリウミシダ、








※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます