fwave海ログ

佐渡島ダイビングサービスF.WAVEの海情報

4/19ダイブログ

2016-04-19 17:51:29 | ダイビングログ
今日は「北小浦、赤岩・漁礁」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:13℃、水底水温:12℃、透明5m前後でした。

天気が目まぐるしく変わる一日でした。
昼前は暖かな春の日差しと気温。昼頃から黒い雨雲が現れ、突然の北風と気温低下。
午後からは冷たい雨になりました。そして夕方には回復…。
海は日曜の強風の名残でウネリが強く、春濁りとの相乗で、透明度は良くありません。
流れも少しありました。

ゆったりのウネリは「赤岩」の海底付近にまで達していて、マクロ生物は期待ほど多くありませんでした。
それでも、複数のダンゴウオが必死に海藻にくっ付く様子が見られました。
コブダイのヤマトは不在。産卵期のイシダイが群れていました。

「漁礁」は流れのせいで、逆に魚群が素晴らしかったです。
メバル・チャガラ・スズメダイ・メジナ・イシダイが壁のよう。
そして、圧巻はマアジの大群!20cm前後のマアジが大物に追われているのか、川のように流れていました!!
海底付近の海藻には、ダンゴウオ&ホテイウオ&スナビクニンの幼魚もあちこちで見られました。
砂地では、各種ヒトデ、ウミサボテン、ウミエラなども賑やかに出ていて、楽しかったです。

見られた生物⇒

ホテイウオ(幼魚)、ダンゴウオ(幼魚&若魚)、スナビクニン(幼魚)、スズメダイの群れ、チャガラの群れ、メバルの群れ、メジナの群れ、イシダイの群れ、マアジの群れ、キツネメバル、キジハタ、キヌバリ、イチモンジハゼ、サビハゼ、コブダイ、ガジ、シズミイソコケギンポ、コケギンポ、ヒメギンポ、ヘビギンポ、スイ、アイナメ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、ニジカジカ、マコガレイ、アミメハギ、カワハギ、

アメフラシ、クロヘリアメフラシ、ホウズキフシエラガイ、アカボシウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ、ジボガウミウシ、エムラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、フタイロミノウミウシ(仮称)、イナバミノウミウシ、

ツグチガイ、ミガキボラと卵、サザエ、マナマコ、モミジガイ、トゲモミジガイ、ヤツデヒトデ、イトマキヒトデ、マヒトデ、アカヒトデ、ムツサンゴ、ハナギンチャク、スナイソギンチャク、ウミサボテン、ウミエラ、ヒラムシの仲間、




4/18ダイブログ

2016-04-18 20:19:04 | ダイビングログ
今日は「虫崎・兵庫崎」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:12℃、水底水温:11℃、透明度10m前後でした。

昨日の強風から一転、風も止み、両津湾は穏やかな海況になりました。
ウネリ&流れが少しありますが、強風による対流が起こったためか、春濁りは小休止。
その代わり、水温は1℃ほど低下しています。

流れのためか魚たちは活発で、スズメダイ・クダヤガラ・チャガラの群れが中層で群れています。
海底もマコガレイ・トビヌメリが多数出ていて、ダイバーに寄ってきます。

マクロ生物はウネリに負けず、いろいろ出てました。
ダンゴウオの赤ちゃん、佐渡には少ないハナタツ、ガジやハナジロガジも多いです。
ウミウシは、ヒカリウミウシとイソウミウシらしい黄色の個体があちこちで!
また。レアなゴマフビロードウミウシも確認!
流れとウネリの影響でミノ系は少なかったですが、海況安定すれば多数出てくるはず。
明日以降が楽しみです!!

 見られた生物⇒

ハナタツ、ダンゴウオ(幼魚)、ホテイウオ(幼魚)、スナビクニン、クサフグ、メバル(幼魚も)、キツネメバル、スズメダイの群れ、クダヤガラの群れ、チャガラの群れ、キヌバリ、サビハゼ、ガジ、ハナジロガジ、スイ、クジメ、アイナメ、キヌカジカ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、アヤアナハゼ、コケギンポ、アミメハギ、カワハギ、トビヌメリ、マコガレイ、

アメフラシ、クロヘリアメフラシ、アズキウミウシ、ヒメメリベ、ムカデメリベ、イソウミウシの仲間(?)、ゴマフビロードウミウシ、エムラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、

サザエ、ムツサンゴ、ハナギンチャク、サラサエビ、モミジガイ、イトマキヒトデ、マヒトデ、ヒラムシの仲間、ウミサボテン、カミクラゲ、




4/18ダイブログ

2016-04-18 20:19:04 | ダイビングログ
今日は「虫崎・兵庫崎」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:12℃、水底水温:11℃、透明度10m前後でした。

昨日の強風から一転、風も止み、両津湾は穏やかな海況になりました。
ウネリ&流れが少しありますが、強風による対流が起こったためか、春濁りは小休止。
その代わり、水温は1℃ほど低下しています。

流れのためか魚たちは活発で、スズメダイ・クダヤガラ・チャガラの群れが中層で群れています。
海底もマコガレイ・トビヌメリが多数出ていて、ダイバーに寄ってきます。

マクロ生物はウネリに負けず、いろいろ出てました。
ダンゴウオの赤ちゃん、佐渡には少ないハナタツ、ガジやハナジロガジも多いです。
ウミウシは、ヒカリウミウシとイソウミウシらしい黄色の個体があちこちで!
また。レアなゴマフビロードウミウシも確認!
流れとウネリの影響でミノ系は少なかったですが、海況安定すれば多数出てくるはず。
明日以降が楽しみです!!

 見られた生物⇒

ハナタツ、ダンゴウオ(幼魚)、ホテイウオ(幼魚)、スナビクニン、クサフグ、メバル(幼魚も)、キツネメバル、スズメダイの群れ、クダヤガラの群れ、チャガラの群れ、キヌバリ、サビハゼ、ガジ、ハナジロガジ、スイ、クジメ、アイナメ、キヌカジカ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、アヤアナハゼ、コケギンポ、アミメハギ、カワハギ、トビヌメリ、マコガレイ、

アメフラシ、クロヘリアメフラシ、アズキウミウシ、ヒメメリベ、ムカデメリベ、イソウミウシの仲間(?)、ゴマフビロードウミウシ、エムラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、

サザエ、ムツサンゴ、ハナギンチャク、サラサエビ、モミジガイ、イトマキヒトデ、マヒトデ、ヒラムシの仲間、ウミサボテン、カミクラゲ、




4/17ダイブログ

2016-04-17 17:01:01 | ダイビングログ
今日は「北小浦・ビーチ」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:13℃、水底水温:12℃、透明10~5m前後でした。

昼頃から南西風が強くなる予報があり、「安全祈願祭」でのボートダイブは中止。
北ビーチでのダイブになりました。
北ビーチは南西風だと港の陰になるため、穏やか。
流れも無く、水中は静かな状態でした。
春濁りは少し収束し、沖の砂地はそれなりに綺麗でした。

さすがに魚群はまだ少ないですが、海藻林内にメバルの幼魚が増えてきました。
大型のアイナメも多いです。
狙い通り、ダンゴウオ&ホテイウオ幼魚は出てました!

ウミウシは、緑藻に付くヒメクロモウミウシが増え、ところどころにアユカワウミコチョウも出ています。
と、思ったら、沖の根にはキイロウミコチョウもあちこちで!
平年ならGW明けに見られるウミウシ達が…やはり今シーズンは早いです。

浅瀬の海藻林には産卵前のクロダイも見られてるので、こちらも少し早めです。
強風のため、施設前の桜も散りましたが、施設内で安全祈願祭は無事開催。
地元の方々&参加したダイバーで、今シーズンの安全ダイブをお願いしました。

 見られた生物⇒

ダンゴウオ(幼魚)、ホテイウオ(幼魚)、スナビクニン、クサフグ、メバル(幼魚も)、クロダイ、キヌバリ、サビハゼ、ガジ、スイ、クジメ、アイナメ、キヌカジカ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、コケギンポ、アミメハギ、トビヌメリ、マコガレイ、ヒラメ、

アメフラシ、クロヘリアメフラシ、アズキウミウシ、ヒメクロモウミウシ、キイロウミコチョウ、アユカワウミコチョウ、クロシタナシウミウシ、エムラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、サクラミノウミウシ、フタスジミノウミウシ、

サザエ、ムツサンゴ、ハナギンチャク、サラサエビ、モミジガイ、イトマキヒトデ、マヒトデ、ヒラムシの仲間、





4/16ダイブログ

2016-04-16 21:43:59 | ダイビングログ
今日は「虫崎・弁天ビーチ」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)

水面水温:13℃、水底水温:12℃、透明8m前後でした。

晴れて気温も上がりましたが、昨日までの風で両津湾にもウネリが入りました。
春濁りもありますが、ウネリによる砂の巻き上げがあり、特に浅場の透明度は良くありませんでした。

それでも水深5mより沖に出ると、視界もクリア。
砂地にはいつもの、ヒラメ・クロウシノシタ・マゴガレイが見られます。
カレイ類は10mmほどの幼魚もたくさん出ていて、トビヌメリと共に砂底は賑やか。

ウネリにもまれながらも、海藻にはホテイウオ(幼魚)・スナビクニンがしっかり付いていて、健気です。
午後はウネリも少し収まり、ミノウミウシ達も出てきました。
最後は佐渡に少ないハナタツ(頭頂部の形状からタツノオトシゴとは少し違うような)も出現。
ウネリに飛ばされないよう、必死に巻きつく姿も…頑張れ!!

 見られた生物⇒

ハナタツ(?!)、ホテイウオ(幼魚)、スナビクニン、クサフグ、ヤギウオ、メバル、ボラ、キヌバリ、サビハゼ、ガジ、スイ、クジメ、アイナメ、キヌカジカ、アサヒアナハゼ、アナハゼ、コケギンポ、アミメハギ、トビヌメリ、マコガレイ、クロウシノシタ、ヒラメ、

アメフラシ、クロヘリアメフラシ、アズキウミウシ、エムラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、

ヤリイカの卵、サザエ、ムツサンゴ、ハナギンチャク、サラサエビ、モミジガイ、イトマキヒトデ、マヒトデ、