<4/11 NYドル円の売買ポイント>
(4/11東京の結果)
東京は、102.10レベルから急落する中、抵抗バンド上辺101.65-70で止まられ101.69でオープン。ポイントでのもみ合いから買い先行でゆっくりと上昇し11時過ぎに102.28まで上昇。その後も下落は101.95レベルまでで102円レベルで底堅い展開が続きましたが、次第にポジ調整のドル売りが優勢となる中15時以降ドルりが鮮明となり10165-70のブレイク寸前の101.53まで下落後、急反発して101.95で引け。
--------------------------------------------------------
(4/11NYのポイント)
欧州は一時100.95レベルまで急落。全米経済研究所のフェルドスタイン所長の「ドルはさらに下落する必要がある、市場介入はまちがいに」とのコメントを受けたものとのことです。これで様相が変わりました。NYは23時のミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)の時が最大の注意時間帯になります。下落時に100.75-80でサポートされるかが重要チェックポイント。ここでサポートされるなら途中重要なポイントがあるものの基本的には102円台も期待できる反発力が残ります。もし下抜けしても下限は100.35=65の抵抗バンドまでですが、反発力はなくなり101円前後の揉み合いで終了とみています。
-----------------------------------------
応援よろしくお願いします。

(4/11東京の結果)
東京は、102.10レベルから急落する中、抵抗バンド上辺101.65-70で止まられ101.69でオープン。ポイントでのもみ合いから買い先行でゆっくりと上昇し11時過ぎに102.28まで上昇。その後も下落は101.95レベルまでで102円レベルで底堅い展開が続きましたが、次第にポジ調整のドル売りが優勢となる中15時以降ドルりが鮮明となり10165-70のブレイク寸前の101.53まで下落後、急反発して101.95で引け。
--------------------------------------------------------
(4/11NYのポイント)
欧州は一時100.95レベルまで急落。全米経済研究所のフェルドスタイン所長の「ドルはさらに下落する必要がある、市場介入はまちがいに」とのコメントを受けたものとのことです。これで様相が変わりました。NYは23時のミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)の時が最大の注意時間帯になります。下落時に100.75-80でサポートされるかが重要チェックポイント。ここでサポートされるなら途中重要なポイントがあるものの基本的には102円台も期待できる反発力が残ります。もし下抜けしても下限は100.35=65の抵抗バンドまでですが、反発力はなくなり101円前後の揉み合いで終了とみています。
-----------------------------------------
応援よろしくお願いします。
