<利用上の注意>
1.NY市場の売買情報は21:30からの適用となる情報です。
21:30に指標発表がある時はその後からの参加を想定しています。
2.売買情報は小さいS/Lの設定を前提に組み立てています。
大きなS/L幅の方には有効な活用は難しくお勧めしません。
--------------------------------------------------------------------
<4/24 NYドル円の売買ポイント>
(4/24東京の結果)
24日東京は103.48と分岐点102.35=45上でオープン。売り先行で分岐点の下値トライ先行。しかし103.32を底にサポートされると流れがドル上昇103.65-70の上値トライに転換。103.65-70レベルでの揉み合いとブレイクトライが続き、15時過ぎにやっと上抜けして103.91まで跳ね。しかしその後の買い上げの勢いがなく最後は103.77で引け。17時の独IFO景気動向が大幅に悪化しユーロドルが急落するもユーロ円も急落し、ドル円は引け後の予想通り103.50レベルまで下落しています。
--------------------------------------------------
(4/24NYのポイント)
東京引け後は、103.35=55ゾーンまでの下落注意でしたが、欧州で先行して下落してきました。これでNYはこの分岐ゾーンでオープンする可能性が高くなりましたので、どちらかブレイクした方に、正反対の展開となる注意が必要な日になりました。
昨日から東京までの流れからは、再び104円台乗せトライの方向とみていますが、104.15を上抜けするのは難しいかもしれません。逆に、可能性は低くなりましたが下抜けの方が確実に102.350レベルまで下落とみていますので投資的には参加しやすいとみています。
今夜からは少し一方向に動く可能性が出てきましたが、明日のNYまでは、投資的にすっきりしない相場が続くとみています。
------------------------------------------------------------------------------
1.NY市場の売買情報は21:30からの適用となる情報です。
21:30に指標発表がある時はその後からの参加を想定しています。
2.売買情報は小さいS/Lの設定を前提に組み立てています。
大きなS/L幅の方には有効な活用は難しくお勧めしません。
--------------------------------------------------------------------
<4/24 NYドル円の売買ポイント>
(4/24東京の結果)
24日東京は103.48と分岐点102.35=45上でオープン。売り先行で分岐点の下値トライ先行。しかし103.32を底にサポートされると流れがドル上昇103.65-70の上値トライに転換。103.65-70レベルでの揉み合いとブレイクトライが続き、15時過ぎにやっと上抜けして103.91まで跳ね。しかしその後の買い上げの勢いがなく最後は103.77で引け。17時の独IFO景気動向が大幅に悪化しユーロドルが急落するもユーロ円も急落し、ドル円は引け後の予想通り103.50レベルまで下落しています。
--------------------------------------------------
(4/24NYのポイント)
東京引け後は、103.35=55ゾーンまでの下落注意でしたが、欧州で先行して下落してきました。これでNYはこの分岐ゾーンでオープンする可能性が高くなりましたので、どちらかブレイクした方に、正反対の展開となる注意が必要な日になりました。
昨日から東京までの流れからは、再び104円台乗せトライの方向とみていますが、104.15を上抜けするのは難しいかもしれません。逆に、可能性は低くなりましたが下抜けの方が確実に102.350レベルまで下落とみていますので投資的には参加しやすいとみています。
今夜からは少し一方向に動く可能性が出てきましたが、明日のNYまでは、投資的にすっきりしない相場が続くとみています。
------------------------------------------------------------------------------