<利用上の注意>
1.NY市場の売買情報は21:30からの適用となる情報です。
21:30に指標発表がある時はその後からの参加を想定しています。
2.売買情報は小さいS/Lの設定を前提に組み立てています。
大きなS/L幅の方には有効な活用は難しくお勧めしません。
--------------------------------------------------------------------
<4/23 NYドル円の売買ポイント>
(4/23東京の結果)
今日は102.85=103.95のレンジををブレイクするまでは様子見と、珍しく大きなレンジを設定しての様子見を推奨しました。
これは上記レンジをブレイクするまでは、レンジ内で方向感のない動きにすぎず、簡単な利幅確保が難しいからです。実際のレンジは、下方グレーゾーンとした102.85=103.05の狭いレンジで丁度の相場でした。
------------------------------------------------
(4/23NYのポイント)
今夜も、基本的な見方は似ていますが、動き自体は大きな変動注意の日とみています。すでに欧州で想定の下限ポイントまで急落して戻すなど、期待する動きのある相場になりそうな動きが始まりました。
先ほどは急落ですが、今夜は分岐点を中心に、急落も上伸もある日です。
できれば最近の下落は調整下落という見立てが正当となる、104円前後までの上昇を期待したいところです。
--------------------------------------------------------------------------------
1.NY市場の売買情報は21:30からの適用となる情報です。
21:30に指標発表がある時はその後からの参加を想定しています。
2.売買情報は小さいS/Lの設定を前提に組み立てています。
大きなS/L幅の方には有効な活用は難しくお勧めしません。
--------------------------------------------------------------------
<4/23 NYドル円の売買ポイント>
(4/23東京の結果)
今日は102.85=103.95のレンジををブレイクするまでは様子見と、珍しく大きなレンジを設定しての様子見を推奨しました。
これは上記レンジをブレイクするまでは、レンジ内で方向感のない動きにすぎず、簡単な利幅確保が難しいからです。実際のレンジは、下方グレーゾーンとした102.85=103.05の狭いレンジで丁度の相場でした。
------------------------------------------------
(4/23NYのポイント)
今夜も、基本的な見方は似ていますが、動き自体は大きな変動注意の日とみています。すでに欧州で想定の下限ポイントまで急落して戻すなど、期待する動きのある相場になりそうな動きが始まりました。
先ほどは急落ですが、今夜は分岐点を中心に、急落も上伸もある日です。
できれば最近の下落は調整下落という見立てが正当となる、104円前後までの上昇を期待したいところです。
--------------------------------------------------------------------------------