前々回の記事でも書きましたが新型のレイクマスターCT-ETを買いました。
やはり大幅な軽量化が魅力でしたのでね。
それで早速使ってみたいので昨日に長谷大池まで釣行に行ってきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/95/10d1f1c721b5adfda48ff23e5f02335b.jpg)
長谷大池は4年前に1度来たことが有るのですが管理人が変わりだいぶと良くなってますね。
まずは上の写真にもあるようにドームが設置されてます。
それと以前は魚探禁止でしたが今では貸し出しもされてますよ。
また料金も1800円と安く10回利用すれば1回分無料になるのでお得ですね。(*'▽') イイネ!
そして昨年から1年中ワカサギ釣りが出来るようになりました。
ただ佐中ダムより10kmほど遠くなりましたが時間的には15分ほどなのでさほど影響はないです。
そして管理人さんから釣れてる場所を伺い釣り座をセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/70/ccdca46062a3b857a7375e208b5dab62.jpg)
リールは勿論レイクマスターCT-ETでより軽量化したいので転倒防止レッグは外してます。
それと穂先はレイクマスターエクスペックM02Kのカミソリシャローを選択しました。
これに仕掛けは0.8号キツネ針に3gの重りそしてエサは白サシで8時前にスタートです。
しかし魚探に群れが頻繁に入って来るもののなかなか食ってきません。
そして開始後30分たった頃に誘いあげた時にグンと重さが加わりようやく最初の1尾をゲットです。
まあサイズが6cmほどと昨シーズンの佐中ダムに比べると大きいので良くわかったのかも知れないですね。
その後もなかなか食ってこず見回りに来た管理人さんに進められて場所を移動します。
するとよく釣れるようになり特に10時台は入れ食いで楽しかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9f/8527c256fa9283069c8bf17f4ef7f422.jpg)
そして折り返しのお昼前には50匹とまずまずのペースでした。
しかし昼からは回遊が遠のきペースダウンしてしまいます。
特に14時を過ぎるとほとんど回遊してこなくなり2匹追加したのみでした。(;´Д`) ダメダナー
それで少し早いですが16時前に納竿することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b7/5202a0da82d526856b8768cd98d7e6f9.jpg)
それと最終釣果は71匹と目標の1束には届きませんでした。
ただサイズが6-8cmほどの2年魚がメインでしたので見た目では今までで最高ですね。
最後にレイクマスターCT-ETを使った感想です。
まずは軽量化による手感度アップは予想通りに非常に良かったです。
まあサイズが大きかったことも有りますが全て手感で釣れたのが分かりましたよ。
それと水深補正機能は非常に役立ちましたね。
普通は魚探とリールの表示は仕掛けの長さ分ズレますがそれが補正できるんです。
なので頭で計算することなく棚が合わせられるのが良いですね。
それと棚停止機能も狙った棚が表示されるのが良かったですし
操作もワンクリックで解除と決定ができるのも何気に便利でした。
ちなみに私は税込み21000円で買ったのですが価格分の効果は十分あると思います。
なのでワカサギリールを検討されてる方に是非お勧めですね。