気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

レイクマスターのリールと穂先を買ったよ (;・∀・)

2017年10月28日 | 釣りグッズ ワカサギ釣り

10日ほど前になりますが釣具屋に寄った時にワカサギコーナーを少し覗いてみました。

するとシマノの新商品のレイクマスターシリーズが置いてあったんですよ。

それでまずはリールのCT-Tの価格を確認してみると昨年発売のDDM-T CI4+と同じ価格でした。( ゚Д゚) ナント!

これは重量が軽くなり機能もアップしてるので買いだと思い速攻で買ってしまいました。

上が今回買った分でリールと合わせて穂先も2本購入しましたよ。

穂先の1つ目は昨シーズンのお気に入りだったけど折れてしまったエクスペックM02Fの代替え品を選びます。

それで選んだのがSH M02Fで27cmの先調子で錘負荷が1.5-4gの物です。

もう一つはSH M02Sで寸法や硬さは同じですが胴調子で錘負荷が2-6gの物です。

それと今回の穂先はエクスペックシリーズと違い種類により価格に違いはなく皆おなじでしたよ。

また価格自体もエクスペックシリーズよりだいぶとお安くなっていたのもいい点ですね。(*^_^*) イイデスネー

あと余談になりますが家に帰って調子がどんな感じか少し曲げてみたんですよ。

すると両方とも先調子で同じ曲がり方です。(;´・ω・) ナンデナノ?

それでよく見てみると両方ともM02Fの表記になってました。

これは間違って同じものを購入したのかとケースを確認すると1つはM02Sとなっており間違ってませんでした。

たぶんこれは誰かが店頭で中身を出して確認した後に入れ間違えたのでしょうね。

それですぐに釣具屋に戻って交換してもらいました。

ワカサギ釣りを始めて今シーズンは4度目となりますがこのnewアイテムで釣果アップできるようにしたいですね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマノのレイクマスターって良さそうだね (*‘∀‘)

2017年08月25日 | 釣りグッズ ワカサギ釣り

シマノは秋になる前によく新製品を出してくるので何か良いのはないかとウェブサイトをチェックしてました。

するとワカサギ用でワカサギマチックからレイクマスターとシリーズ名を変えてリールと穂先が出てました。('Д') ナント!

特にリールのレイクマスターCT-Tは良さそうですね。

上が新製品のレイクマスターCT-Tですが以前のDDM-Tと比べるとデザインがだいぶ変わりましたね。

特に電池を縦置きにすることでリールの下部が細くなり握り易そうです。

また特筆するのは重量で94gと私の持ってるDDM-Tより40gも軽いです。

あと穂先も一気に16種類もラインナップが増えて今まで以上に釣り方に合わせた穂先が選べるようになりましたよ。

たぶんこの新型リールのレイクマスターは買っちゃうと思います。(^-^;)ヨサンガー

それで今までは食いが渋くなった冬場しかワカサギ釣りはしてませんでしたがハイシーズンの秋にも行ってみたいですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ用に魚探を買ったよ (^。^)♪

2017年01月16日 | 釣りグッズ ワカサギ釣り

先日のワカサギ釣りで棚を調べるのに苦労したのでやっぱり魚探があると良いなと思ってたんですよ。

しかし人気のあるホンデックス製のワカサギパックは45000円ほどするしちょっと手が出ません。(-_-;) タカイナー

そんな時にネットで安いポータブル魚探を見つけたので買っちゃいました。

上がその魚探の大漁くんデラックスで価格は5000円ほどでした。またこれは温度単位が華氏(℉)表記でしたのでたぶんアメリカ製だと思います。

そして下が箱から取り出したところです。

内容は本体に振動子そして振動子の取付けアダプターと固定用ネジそして取説が英語版と日本語版が入ってました。

日本語版取説は簡単な物でしたが複雑な設定などする必要がないみたいで操作も簡単そうです。

そして本体をアップにしたのが下になります。

大きさはスマホぐらいで側面に凹みとラバーグリップも有ったので持ち易いです。

それと首に掛けれるストラップも付属してたのでボートでされる方などには重宝しそうですね。

あと気になるのは音波の照射角が45度と大きいので周りに魚探を使ってる人がいると干渉するかもしれないです。(-_-;) シンパイデス

まあ私は平日に釣行するのでそれほど心配ないかもしれませんけどね。

とにかく次の釣行で実戦投入しますので効果があることを期待してます。(^_^)/~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サシ餌用のピンセットを買ってみました

2017年01月15日 | 釣りグッズ ワカサギ釣り

この前Youtubeでシマノとオーナー針のインストラクターの井上聡さんのワカサギ動画でピンセットが紹介してたんですよ。

それでこれは便利そうだと思い早速釣具屋に行って見ると置いてあったので買って来ました。

上がそのピンセットで昨年の秋に発売されたオーナー針製の時短ピンセットFT-21で価格は1080円でした。

これはピンセットの先がくの字に曲がっていてそこにサシ虫を挟むようになってるんですね。

それでイラストのように頭とお尻側に針を刺すのにいい感じです。(;'∀') ナイスアイデア!

特に私のメインフィールドの佐仲ダムはワカサギのサイズが小さいので針は両側に刺して真ん中で切るのが標準なんですよ。

これを使えば今まで片方に針を刺したら持ち替えていたのですがクルッと逆向きにするだけなので早くエサ付けが出来そうです。

また下は実際にサシ虫を挟んだものですよ。

上のように指で挟むのと違ってエサの両側に何もないので針がさし易そうです。

まあピンセットとしては価格が高いですが虫エサが苦手な方などにもいいと思うので買って損は無いと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ釣りにお勧めカウンター

2017年01月13日 | 釣りグッズ ワカサギ釣り

ワカサギ釣りなどの数釣りではカウンターがあると便利ですよね。

それでこの前の釣行で使ったカウンターが便利だったので紹介しますね。

上がそのカウンターでOGK製OG747です。価格は税込みで800円ほどでした。

ちなみにOGKは大阪漁具株式会社のことで自転車用品のOGKとは違いますよ。まあどちらも大阪の会社ですけどね。(^_^;)マギラワシーヨ

それで使い勝手ですが長めのストラップが付いてるので首に掛けられるのが良いですね。

重さも軽いので気になりませんし付けるのが嫌ならバックルで取り外しも出来ますし操作もいたって簡単です。

またカウンターは加算のみの物が殆どですがこれは減算も出来ますよ。

だから押し間違えた時の修正や目標値をセットしてカウントダウンなども出来ます。(;'∀') ベンリダナー

それと釣り以外でも潮干狩りに栗拾いや山菜採りなど色々な用途でも使えそうですね。

興味のある人は釣具屋のワカサギコーナーなどで売ってますし楽天やアマゾンでも購入できますよ。

(^o^)/~~~ マタネー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする