9月30日の日曜日は休みだったので釣りに行こうと思ってました。
しかし台風が接近中だったので安全を考慮して釣りに行くのは断念しました。(T_T) タノシミニシテタノニ
また行こうと思ってたのは29日に解禁したばかりの佐仲ダムでのワカサギ釣りです。
それで今日はその時に使おうと思ってたニュータックルを紹介しますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c0/39412ae66739ab3fe82c879d3a694b8a.jpg)
まずは穂先ですが1番上が新製品のレイクマスター エクスペック M02E リアクションバイトです。
これは2番と3番のガイドの間が短く柔らかくなってます。
それでへの字のような曲がりになり誘いを積極艇に行い反射喰いをさせるモデルですね。
次は同じくレイクマスター エクスペックのM03K カミソリ バーサタイルです。
これは穂先が非常に細くカミソリのように切れがあり重めの錘も背負えるので深場にも対応したものですね。
その次は昨年発売のレイクマスター L04Rです。
シマノのワカサギ用の穂先では00番から05番まで有りますが私は04番を持ってなかったので買ってみました。
特徴は長めで硬く重い錘を背負えるので深場や多点掛けに向いたものですね。
そして最後は夢屋のレイクマスター マグネット&プレートです。
これはマグネットをリールに取り付けプレートはリール台に張ることで置いた時の安定性が良くなるものですね。
マグネットの方は既にリールに取り付けてますがプレートの方は現場で使いやすい位置を試しながら付けようと思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/00/6f861416ef80095df83b7ebc9bd8fdb8.jpg)
そして今度はリールでレイクマスターCT-Tの今年発売になった新色クリスタルホワイトのモデルです。
初めはダイワの自動で誘いが掛けられるクリスティア CR PTⅡ+にしようか悩んでたんですよ。
ですが釣具屋でCT-Tの新色のクリスタルホワイトのカラーを見て非常に気に入ったので選びました。(;'∀') イイイロダナー
それと前につけてる青いのはバリバス製の可変ソケットVAAAC-22です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/e05eb7e446056f2c9a78cd51bd821c1f.jpg)
上が拡大したもので羽を広げることによってリールを安定させるものですね。
実は昨シーズンはレイクマスターCT-Tは軽くて非常に気に入って使ってました。
ただし軽いために重めの錘を使うと棚で止まった時にリールの後ろが浮き上がってしまうのが気になってたんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/32/4cec58f4456db8d7503948ea1777b48d.jpg)
そして最後はダイワのクリスティア ワカサギケース 速攻です。
このケースだとリールに穂先を付けたまま収納できるので現場でセットする時間を短縮できるので買ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/02/3a5a402a61424a4468d4ef109b000a94.jpg)
上が実際に収納したものですがシマノのレイクマスターでも問題なく入りましたよ。
ただしジャストフィットという訳ではないですが少し揺らしてもズレることはなく問題はないですよ。
次の休日はこれらのニュータックルを使ってワカサギ釣りに行ってきますね。(*´▽`*) タノシミダナー