緊急事態宣言が出され不要不急の外出を控えるように言われる中また釣りに行って来ました。
釣りも不要不急な行為ですが要は不特定多数の人と接触しなければ問題ないと私は解釈してます。
特に私は移動中は一人で車の中でメインの釣り場も人気の少ない広々としたサーフですしね。
という訳で昨日も釣りに行って来ましたよ。
そして釣り場は3月の初めに大きな砂州が出来てた由良川河口に行ってみることにしました。
しかし着いてみると駐車場入り口付近に数台の車が止まっていて中に入れません。
何故かというと駐車場にはロープが張られコロナの影響で封鎖してるとの事だったんですね。(;゚Д゚) ココモカ!
それでこのまま帰るのも嫌だし何とか近隣の方々の邪魔にならないスペースに止めて準備をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1c/5dce3edf0b334b21d9540cedca84a0df.jpg)
そして到着すると砂州だった所は少し小さくなってましたが浜と繋がってましたよ。
このまま暫くこの状態だと投げ釣りにも良いスペースになりそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/75/7b76a792016527243c3373170e292b69.jpg)
そして用意したのはルミナスとストラディックの組み合わせです。
さっそくキャストしますが背後からの強風には参りました。
此処は背後が由良川で南からの風には遮蔽物が無いため良く強風が吹くんですよね。
まして昨日は15mは超えてそうな感じで舞い上がった砂に叩き付けられます。(>_<) キツイナー
そしてラインが高切れしたのを機に背後に松林が有るところまで戻ります。
すると風速は半分以下に収まりこれなら問題なく続けられそうです。
しかし数投目で酷いガイド絡みを起こしてしまいまたもやラインの高切れです。
これでやる気を失い1時間足らずで撤収することにしました。
ただしこれでは終われまいのでこの前買ったバスワンで釣りをすることにしましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ce/b14ee3547508aa8368e7cfa6f630cdd0.jpg)
そして途中で石ゴカイとブラクリ仕掛けを購入してやって来たのは舞鶴東港の公園です。
此処も穏やかそうに晴れてますが6-7mほどの結構強めの風が吹いてましたよ。
まあでも此処ではキャストをしないので問題ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0f/55e4d4bfa456e447f2803847aa658b19.jpg)
そしてタックルはリールは勿論バスワンXT151です。
ロッドはメーカー名も良く判らないテトラDX120というやつです。
そしてまずは3.5gのジグヘッドで行ってみますが軽いためか落下速度が遅くていまいちです。
それで2号のブラクリ仕掛けでやると良い感じで着底も良く判るようになりました。
その後1時間ほど経った頃に少しボーっと景色を眺めていた後に回収しようとしたら上がりません。
根掛かと思い強めに引っ張り上げると何と魚が付いてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/98/dc1260fb0a9812db254deac0ea5d14ff.jpg)
それで釣れたのは上のギンポで20cm位ありましたよ。
それにしてもギンポを釣ったのは7年ぶりくらいかな?
その後は良くアタルようになりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/51/9d5390d9598cf630cf79610a3fe1bb70.jpg)
そして上はこの日最大の物で22-23cm位は有りましたよ。
まあ目安なのはギンポはウネウネと動き回るので正確な計測が出来ないんですよね。
ちなみに私は指の間隔で凡その長さを図ってます。
それで私の場合だと親指基準で人差し指が15cm中指が17cm薬指が18cm小指が20cmです。
それからしばらく経つとギンポは釣れなくなってきましたが小さなアタリは良く出てます。
それでブラクリ仕掛けの上にメバル用の探り釣り仕掛けを付けてみましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/97/5352632852460ee105d201e7ab59d0c4.jpg)
そして釣れたのが上のハゼですね。
体長は5cmほどと小さかったのでブラクリ用の針には大きすぎて掛からなかったんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2f/1fc60943ebe691c88b50599a9722d2e7.jpg)
そして上もハゼの仲間だと思いますがちょっと初めて見る感じです。
そのご17時を回ってくると隣に居た家族連れのお父さんが浮きフカセでアジを釣り上げられます。
また近くでエギングをしていた方もコウイカを釣る上げられたりといよいよ時合突入の感じです。(;・∀・) チャンスタイム!
それでアジング用の寄姫天とヴァンキッシュも用意して探ってると私もアジをゲットできましたよ。
この分なら良く釣れそうだと思い釣れたアジは水くみバケツに入れてエアーポンプで生かしておくことに。
しかし期待とは裏腹で全くアタリも来ずに夕暮れを迎えます。
それでもこれからかも知れないと20時近くまで粘りましたが追加することはなく納竿となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/00/cbd9822a427ffec23f80980c762d4745.jpg)
それで釣れたアジですが1匹だけ持って帰るの何なのでリリースしましたよ。
ちなみにエアーポンプを使ってたおかげで2時間以上たってても元気でしたよ。
という訳で昨日の釣果はギンポ5-6匹ハゼ3匹アジが1匹という結果でした。
まあバスワンXTは縦の釣りには向いてて使い易かったですよ。
親指でクラッチを切りそのままサミングにつなげられるので手際もいいし着底も良く判りますしね。
ただラインが腰が強すぎるのか落とし込んでるだけでもバックラッシュするのには参りましたね。
まあサミングをしっかりしていれば問題ないですけどね。
ちなみにブレーキ設定もしっかりやってたんですよ。
まあこのリールでキャスティングはする気が無いので私には問題ないですね。