気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

バスの数釣り狙ったけど (._.)

2020年10月16日 | 釣行記 その他

前回の釣行でイプミリでバスを釣った時の引きが楽しかったんですよね。

それでまた味わいたいと思い11日に近江舞子まで行って来ましたよ。

それでまずは前回良く釣れた内湖の南側から始めることに。

ご覧の様に天気は良かったのですが山からの吹き降しの風が強く湖面も少しさざ波がっ立てましたね。

また日曜日ということも有りバス釣り以外にもヘラ釣りの方が3名ほど竿を出してましたね。

そして今回のタックルは左側がイプミリ56XXULとソアレBB500S

右側はソアレBB604UL-SとソアレBBC2000SSPGです。

それでまずはイプミリでジグ単で狙っていきます。

しかし1時間ほど経ってもアタリが無くて風も強まって来たので移動します。

そして琵琶湖側の浜に来ると風も穏やかになりましたよ。

それにしても此処はホントに水が綺麗で良い所ですね。(;'∀') イイカンジ

またタックルはソアレBBに換えて6gのスピンジグで狙っていきます。

しかしここでも反応は無くそうこうしてると根掛です。(;´Д`) ツイテネー

ただ浜から3mほどの所だったので靴を脱いで回収に行きます。

それで太ももの中ほどまで水に浸かったけど何とか回収出来ました。

その後は少し乾くまで休息してまた内湖の方に戻ります。

するとまたしても根掛で折角回収したジグなのに結局ロストしちゃいました。(>_<) ナンデダヨー

そしてまたイプミリに戻してジグ単で狙っていきます。

そして暫く経ってようやくこの日初のバスをゲットできましたよ。

まあ10cmと小型でしたがなんとかボウズは逃れました。

その後は1回バラした後にギュンと来るアタリが来ましたよ。

また引きもそこそこ強かったので念のためタモで回収します。

それで釣れたのは16cmのブルーギルでサイズ更新となりました。

その後は時々アタリが来るもののフッキングまではいかずに日没で終了となりました。

今回は今迄の最多記録を狙ってたんですが敢え無く敗れ去り悔いが残る結果でした。(*´Д`) ダメダッター

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりに近江舞子へ行って来たよ

2020年10月07日 | 釣行記 その他

昨日はまた休みでしたので釣りに行って来ましたよ。

それでこの前雄琴港でバスが釣れたので今度は近江舞子に行ってみることにしました。

ここに来るのは5年ぶりでずいぶん間が空きましたね。

それと駐車場がコロナで閉鎖して無いか心配でしたがちゃんと空いてましたよ。

ただ以前はオフシーズンは無料だったのに1000円必要になってましたね。(;^ω^) シカタナイヨネ

そしてまずは琵琶湖側の浜から始めることにします。

それにしても松林が有りなんだか海辺の浜の様ですよね。

また波打ち際には小さなベイトが群れてましたので良い感じでしたよ。

それと使用タックルは

前回も使ったブルーカレントⅢにXファイアの組み合わせです。

そしてまずはバス用のジグヘッドとワームをキャストして行きます。

しかし風が少し強く飛行姿勢も安定せずに飛距離がでません。

そこで20gのメタルジグに代えてキャストして行きます。

そして暫くしても反応がないので移動しようかと思ってると目の前に潮目が現れました。

それでもう少し粘ることにして続けてるとリーリング中にブルブルと反応が来ましたよ。

どうも軽くトゥイッチを入れてたのでそれが合わせになったみたいです。

そして釣れたのは22cmのバスではなくハクでした。

これで何とかブルーカレントⅢに入魂が出来ました。(^O^) ヤッタネ

それにしてもまさか初めて釣り上げたハクで入魂になるとは全く予想できなかったですよ。

その後は場所を少しづつ変えながらキャストして行きます。

しかしバイトが2度ほど有ったのみでメタルジグを2つロストしてしまいます。

また風が強まり肌寒くなってきたので内湖の方でバスを狙うことにしましたよ。

上が内湖で回りが松林に囲まれてるので外側の浜より風は弱いです。

そして変更したタックルはイプミリ56XXULとソアレBB500Sです。

これにジグヘッド0.6gにワームを付けてキャストして行きます。

そして暫く経った頃にリーリング中になにかモソっとした違和感を感じると行き成り走り出します。

また結構引きも強くてロッドが大きく弓なりに曲がります。

それと使用ラインがナイロン2lbなので無理はできません。

それを何とかいなしつつ寄せて来ると

これは私のバスの最大記録となる25cmのブラックバスでした。

それにしてもXXULという超柔らかいロッドだとこのサイズでも非常にエキサイティングでしたね。

そしてこの後は

15cmのブラックバスに

13cmのブルーギルそして最後は

22cmのブラックバスと40分ほどのの間に釣れましたよ。

また最後に釣れた時点で日没になったので納竿することにしました。

という感じで3時間ほどの短時間釣行でしたが結構楽しかったです。

それにしてもやってることはサーフゲームにアジングとそのまんまですよね。

なので時間が無い時に練習にくるのも良いかもです。

それとイプミリでのバス釣りは引きが楽しかったのでちょっとハマりそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雄琴港でバス&ギル釣り

2020年09月17日 | 釣行記 その他

昨日はまたコロナ禍の出勤調整日で休日でしたので釣りに行って来ましたよ。

ただ休みが多いのは良いですが頻繁に釣行すると交通費もばかになりません。

それで比較的近場の琵琶湖で釣りをしてみようと思い立ったんです。

そして選んだのが雄琴港で自宅からは約40分ほどと何時もに比べると半分以下の時間で済みます。

それと上は雄琴港の最奥の北側から南に向かって撮影したところですよ。

また此処は無料の駐車スペースにトイレが2ヵ所もあり便利な所です。

なので平日だというのに10名ほどの釣り人が居ましたね。

また用意したタックルはサーティーフォーのFPR-46とソアレBBの組み合わせです。

それと仕掛けは0.8gのジグヘッドにワームでアジング用と全く同じです。

そして14時に釣りスタートです。

また此処はやけに水草が一杯でしたのでワームの通せる筋を順番に打って行きます。

しかしなかなか反応がないままランガンして行きます。

そして1番南側のスロープ付近でやっとバスがヒットしましたよ。

しかし寄せてる間にバラしてしまいます。(>_<) クソー

その後2回連続でバラしたあと4度目にしてようやく釣れましたよ。

まあサイズは11cmほどの小バスでしたが取り合えづボウズは逃れました。(;´Д`) ヤットツレタ

それから30分ほど経った頃に行き成りギュンと走り出すアタリが来ましたよ。

それで釣れたのが上の15cmのブルーギルです。

琵琶湖ではなんどかギルを釣ってますがこれは今迄の最大サイズです。(^O^) ヤッタネ!

その後は夕マヅメで時合になったのかアタリが良く出るようになり釣果も伸びていきます。

それで日没で終了するまでにバスが1匹とギルを3匹まで追加することが出来ました。

それにしても同サイズの物ならギルの方が引きが強く面白いですね。

という感じで数はそれほどでは無いですが琵琶湖でのルアーでの初釣果が出来たので良かったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見港でバス&ナマズゲーム

2020年09月03日 | 釣行記 その他

昨日に前回バスを釣った伏見港にまた行って来ましたよ。

ここに来るのはもう5度目になりますね。

やはり自宅から10km足らずで20分少々で来れるので便利です。

そして用意したタックルは

左が前回バスを釣ったFPR-46とソアレBBの組み合わせ

右がナマゾンとバスワンXTの組み合わせです。

そして18時半に釣りスタートです。

それで開始後30分ほどで前回釣れたポイントで約16cmのバスをゲットです。

その後また30分ほど置いて2匹目をゲット

そして更に30分ほどあとに3匹目をゲットした後はナマズを狙ってみることにします。

しかし暫くやってみても反応が無かったのでまたバス狙いに戻します。

するとすぐに4匹目をゲットです。

この後5匹目をゲットした後にまたナマズ狙いにしてみます。

それでトップに反応が無かったのでワインド用ジグヘッドとワームで沈めてみます。

しかしやはり反応はなく21時を回った頃に雨が降り出したので納竿としました。

という訳で3時間足らずの釣行でしたがバスを5匹取ることが出来ました。

まあサイズは1番大きいもので17cmほどと小型でしたが此処は結構釣れますね。

それに京都市内でコインパークやトイレもあり便利な所ですしね。

なのでちょっと時間があるときに釣りをするに良いですよ。(;'∀') オススメデス

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FPR-46でバス釣り

2020年09月02日 | 釣行記 その他

この前FPR-46で30cmほどのボラを釣ったと記事に書きましたよね。

それでこれならバス釣りにも使えるんじゃないかと思い8月31日に試しに行って来ましたよ。

場所は何度か紹介してる京都市の伏見港公園です。

平日でまだ蒸し暑いからか釣りをしてる人は居らず散歩されてる方も殆ど居なかったですね。

そして日没直前の19時前からフィッシングスタートです。

ちなみにロッドは勿論FPR-46でリールはソアレBB C2000SSPGです。

それで釣りを始めて30分ほど経った頃に水門近くでヒットしましたよ。

釣れたのは14cmほどと小型ですが人生初のブラックバスを釣ることが出来ました。(≧▽≦) ウレシー!

またこれは淡水でのルアー釣りそして京都市内での初釣果と初めて尽くしでも有ります。

ちなみにヒットルアーはジグはアジスタSSの0.8gでワームはサーティーフォーのオービーのなでしこです。

そしてこの後すぐに同サイズをもう1匹追加した後は他の場所も試そうと移動します。

しかし反応は無かったのでまた戻ってきます。

すると直ぐにヒットしましたがこれは抜き上げる時にバラしてしまいました。

その後も粘ってると岸壁沿いに大きな魚の魚影を確認しました。

それでよく見ると間違いなくナマズです。('Д') ホントニイタヨ

此処では2度ほどナマズらしき反応は有ったのですがこれで居ることが確認できました。

それでルアーに反応してくるかなと思い近くに投げ込んで誘いをかけると

行き成りひったくるようなアタリが来てドラグがジジーっと出ていきます。

でもFPR-46はバットが強いので何とか対処できてます。

しかし3lbのラインでは強度が足りずライン切れで終了となりましたけどね。

という訳でこの日は人生初のバスを釣りまた伏見港にナマズが居ることを確認できました。

これでナマズ釣りのモチベーションも上がりましたので今度はナマズを釣りたいですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする