気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

新戦力クーラーボックス完成したよ

2021年12月28日 | 釣りグッズ その他

今日は年内最後の休日でしたのでこの前の記事のクーラーに取り付け作業をしてました。

それで完成したのが下になります。

上は全体像になります。

それで右サイドは

CPポケットとCPロングキーパーを取り付けましたよ。

これはベースが同じなので左右入れ替えて使うこともできます。

そして正面は

右にポケット左にCPキーパーそして中間にフック受けを取り付けました。

それとポケット下にはダイワのDのロゴが隠れてます。

それで少し寂しいのでサーティーフォーのステッカーを貼ってみました。

またフック受けはちょっと斜めになってしまいましたが使用に問題はないのでご愛敬です。(^_^;) マアイイカナ

そしてクーラーボックス内は

プルーフケースPC1020が入ってます。

容量は2L有るのでキスやアジなどでしら十分な量が入ります。

また投入口の下にセットすればクーラーを汚すことなく持ち帰りもできますね。

そして実際の使用時のイメージは下になります。

右側のCPキーパーロングは最大に伸ばして一番上に竿受けをはさんでみました。

これなら長い投げ竿でも立て掛けられますね。

それとポケットは私はゴミ箱として使用するつもりです。

ただ蓋も付いてるし車のキーやスマホなどを入れるのも良いかもですね。

そして前面のポケットはスマホとハサミとメガネを入れてみました。

これは仕切り版が移動できるので色々使い方は有りそうです。

そしてフック受けにはエサ箱を取り付けてみました。

これで投げ釣りの時にいちいちエサ箱をクーラーに仕舞う煩わさしさから解放されます。

最後に前面のCPキーパーはちょうどいいサイズ感で使いやすそうです。

用途としては釣った魚をクーラーに入れる時に立てかけたり

ジグヘッド交換などの作業時にも重宝すると思います。

という感じで私の理想とするクーラーボックスになったように思います。

それでアジングや投げ釣りにサーフゲームにも使用していくつもりです。

まあサーフゲームでは大きな魚は入りませんしタックルボックス代わりですけどね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーラー&クーラー用品を買ってきたよ

2021年12月26日 | 釣りグッズ その他

今日は休みでしたが雪が降ったりと寒い1日でしたので釣りには行かず買い物してきました。

それで投げ釣りにルアー釣りにも使えるクーラーボックスを買ってきました。

まずクーラーボックス本体はダイワのクールラインαⅡ S1500Xを選びました。

容量は15Lで私の持ってなかった容量の物ですね。

また快適に釣りをするための関連グッズも一緒に買ってきましたよ

まずはCPキーパーロング

これは投げ釣りで投げ竿も立てかけられるように伸縮性のあるものを選びました。

次は

CPポケットです。

今まではコンビニ袋をロッドスタンドに掛けて使ってましたが風で煽られたり

また破けてしまったりと不便な点も多かったんですよね。

これに吸い殻やパンの袋や糸くずなどを入れるつもりですよ。

次もCPポケットです。

これはハサミやプライヤーにロッドバンドなどをしまう時に使います。

次は小型サイズのCPキーパーです。

これはアジングなどの軽いロッド用にするつもりです。

他にもエサ箱を取り付けるフックや内部にピッタリ収まる容器も買ってますよ。

ただこれらはまだ取り付けしてないので取り付けた後にまた紹介しますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーモスのスープジャーを買ったよ

2021年12月16日 | 釣りグッズ その他

この前youtubeでアジングの動画をみてると

釣り場で美味しそうに味噌汁を飲んで居られるものが有ったんですよ。

それで私もこれは良いぞと思たんですよね。

またこの動画を見るまではスープジャーという存在を知りませんでした。

それでアマゾンで検索を掛けて選んで買ったのが下です。

サーモスのスープジャーJBU-300の赤です。

容量は300mlなので味噌汁を入れるのにちょうどいい感じです。

他にも白と緑が有ったんですが何故か価格が少し高かったんですよね。

それで赤を選びましたが寒い中で使用するなら暖系色の方が温かい感じがして良いですしね。

それで次回の釣行からは温かい味噌汁を飲みながらお弁当が食べれます。(#^.^#) オイシーダローナ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッカンの癖取り方法

2021年11月17日 | 釣りグッズ その他

バッカンや水汲みバケツなど安いものは折り畳んだ状態で売られてますよね。

それで手で開いただけでは下のように折り癖がついた状態になりますよね。

そこで今回は簡単に折り癖を取る方法を紹介します。

まずはお風呂で残り湯をバッカンの6-7部ほどまで入れます。

そしてやかんで沸かした熱湯を入れて満杯にします。

ちなみに温度は60-70℃くらいが目安です。

そしてそのまま1-2時間ほど放置してからお湯を捨てるだけですよ。

上は最近買った水汲みバケツで実際に行った後の状態です。

外側はまだ若干クセが有りますが内側は下のようにほぼ問題有りません。

このように非常に簡単に折り癖は取ることが出来るので試してみては如何でしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリップオングラスを買ったよ

2021年04月18日 | 釣りグッズ その他

私が使ってる偏光サングラスなんですが作ってから6年も経ちだいぶキズが付いてきました。

しかし新しく度付きで作ると結構高いんですよね。

それで最近は2000円ほどの安いクリップオン式を使ってました。

でもこれだとちょっと色が濃く晴天時以外ではいまいちな使用感でした。

という訳で新しい物を探してると良い物を見つけたんですよ。

それが上のダイワの偏光調光グリップオングラスDQ-10018Hです。

本当はタレックスのトゥルービュースポーツのTLQ019しようかと思ってました。

ですがアマゾンで検索を掛けると偏光調光の物も有ったんですよね。

これは可視光透過率が30-11%と明るさに応じて変化するものです。

これならどんな状況でも使えるなと思わずポチっちゃいました。(^_^;) ヤッテシマッタ

それとこれは上の様に専用ケースも付属してましたよ。

ちなみに下の様に手の平に収まるサイズなので場所を取らないもの良いですね。

そして実際に取り付けてみたのが下になります。

まあ一体型の物と違いちょっと不格好なくらいで問題はないですね。

これなら私の様に乱視など度付きで作ると5万ほど掛かるとこ1万3千円で収まり安く済みました。

それと明日も休みなので早速釣りに行って使ってきますね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする