気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

2020年買って良かった釣り具BEST5

2021年01月02日 | 釣りグッズ その他

昨年は結構釣り具を買いました。

それでyoutubeで買って良かった釣り具ベスト10という動画をまねて記事にしてみましたよ。

ただベスト10だとあまり良かったと思えないのも入るのでベスト5で発表します。

まず5位は

ダイワのイプミリ56XXULです。

これは豆アジでも弾かない柔らかいロッドをさがしていて購入してみました。

本来はエリアトラウト用の物ですが10cm以下の豆アジも弾かずに釣ることが出来ますね。

ただ感度はいまいちですが超柔らかいロッドなので掛けてから良く曲がり引きを楽しむには良いですね。

特に25cmのブラックバスを釣った時は半円状に曲がり昨年で一番引きが楽しかったです。

次は同率5位です。

サーティーフォーのFPR-46攻です。

これは元々豆アジ用に開発されたロッドで本来の用途通りに豆アジ狙いで使用してました。

特徴は超ファーストテーパーで感度は非常に良いですね。

ただベリーからバットに掛けては強いのでフッキングが悪いとバラシが多くなるのが難点ですね。

でも強いバットのお陰で30cmのボラも問題なく抜き上げられましたよ。

なので名前通りに積極的に攻めて掛けていく使い方が良いですね。

続いて4位は

ストラディック4000MHGです。

これはシマノのリールでサーフに使用してたストラディックCI4+が壊れたので買いました。

特徴は18ステラの機能をフィードバックされつつ価格が2万円ほどとコスパに優れたモデルですね。

それで使っていて巻きも滑らかで剛性的にも問題なく非常に満足してますよ。

次は3位です。

スピンパワー405EX+です。

これは昨年のフィッシングショーで見て気に入りその帰りに予約注文しました。

特徴はシマノで初の投げ竿にスパイラルXコアを採用したモデルですね。

それで使ってみるとスイートスポットが広く投げやすく感度も上々ですね。

またガンメタのカラーリングもカッコよく非常に気に入ってます。

ただ昨年はコロナの影響でメイン釣り場の神崎海岸の駐車場が閉鎖されてて出番が少なかったです。

そして2位は

シマノのルナミスS100MHです。

これは先のスピンパワーを買った時に予約特典で付いてきた割引券が有ったので買いました。

特徴はスパイラルXコアにカーボンモノコックグリップなど上位機種なみの機能が有りつつ価格を抑えた物ですね。

当初は風の強い日に重めのルアーを使うときに使用するつもりでした。

ですが予想以上に良い出来で使い勝手が良くサーフではメインロッドとして活躍してくれました。

次はいよいよ1位ですよ。

シマノのサーフトリッパーウェーダーです。

これを買う前は安いナイロン製のウェーダーを使ってました。

それでこれを履いてみるととにかく軽いのに驚きましたね。

また歩きやすくデザインもカッコいいし一発で買って良かったと思ったものです。

それで実際に使用してみると蒸れないし脱ぎ履きも楽でしたね。

そのおかげで昨年はサーフゲームを本当に楽しくすることが出来ました。

 

いかがでしたか他にもロッドではヤマガブランクスのブルーカレントやエバーグリーンのナマゾン

またリールではセフィアSSにバスワンXTなど色々買いました。

でもやはり今回発表したものに比べるとちょっと見劣りする感じでしたね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZEXUSのヘッドライトを買ったよ

2020年09月04日 | 釣りグッズ その他

アジングなどでナイトゲームをする時はヘッドライトは必須ですよね。

それで私は以前に紹介したサンラインのナイトサラウンドビジョンNSV-01を使用してました。

ただこれはラインが光って見えるモードは良いのですが通常モードではちょっと暗いんですよ。

それでもっと明るいものをと思い新しいのを買いました。

それで買ったのは上のZEXUS ZX-155です。

これはHI=LOの2段切り替えでHIで160ルーメンです。

中には1000ルーメンを超える物もありましたが店頭でチェックしてみてこれで十分だと判断しました。

それで実際に2度ほど使ってみましたが漁港などでの使用では十分でしたよ。

それと専用バッテリーを使うと充電タイプになるのもいい点ですね。

これなら繰り返し使えて電池の処理に悩むことも無く何度か使えば元が取れますしね。

それとHI時で10時間もつので1回の釣行ではずっとHIで使用できます。

また充電はスマホ用の充電ケーブルで利用できますよ。

ちなみに本体とバッテリーで5000円チョイでした。

という感じでこれを使いだしてナイトゲームがより快適になったので紹介したしました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17バスワンXTを買っちゃった

2020年04月23日 | 釣りグッズ その他

ロストしたルアーを買いに行った時なんですが

そこで同じカラーではないですが目当てのルアーを買うことができました。

しかしそのまま帰ればいいのに気になってたリールがあるかなと見てみることに

それは上のシマノのバスワンXTだったんですよね。

これは名前の通りバス用のリールです。

それでバス釣りもするのかと思われるかもしれませんが用途は違います。

実はこの前倉庫を整理してたらずいぶん前に買った穴釣り用タックルが出てきたんす。

それで使えるか試してみたらリールをフリーにしてもラインが出ていきません。

これでは釣りにならないので安いベイトモデルがないか検討して見つけたのがバスワンXTだったんです。

それが店頭でネットで調べてた価格より安かったので思わず買ってしまったという訳です。

上が買ったもので私は左ハンドルタイプを選びましたよ。

ベイトモデルは右ハンドルの方が多いですね。

でも私は釣りをするようになって直ぐに左ハンドルに変更して以来すっかり左巻き一辺倒になっちゃたんですよね。

それと合わせるラインは上の耐摩耗に優れてるとの事でサンヨーライン製の物を注文しました。

という訳でこれからは釣れない時間やエサが余った時などにこれで穴釣りをしようと思ってます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシングショー大阪2020に行って来たよ

2020年02月08日 | 釣りグッズ その他

7年連続で今年もフィッシングショー大阪に行って来ましたよ。

いつもは日曜日に行ってましたが今日が休みだったので初めての土曜日になりました。

それにしても毎年大勢の方が来てますが今年は新型ウイルスの影響か少し少な目だったかな

それで何時もと違いマスクを付けてる方が多かったですね。

まあ私も付けていきましたけどね。

そして気になる製品はまずは何といってもニュースピンパワーですね。

これは投げ竿では初めてブランクスにスパイラルXコアが採用されました。

また自重はキススペシャルのガイド付きに比べて20gほど軽くなってますね。

やはりスパイラルXコアの採用により強度が増したので軽くできたように思います。

それとカラーは照明の加減かグレーっぽいシルバーに見えました。

これも今迄シマノに無かったカラーでなかなか気に入りましたよ。

それでこれはもう買うしかないだろと思い帰りに釣具屋に行って予約しちゃいました。

ちなみに注文したのはガイド付きの405EX+です。

また価格は115500円に対し88000円でこれに8500円分の商品券が付いてきます。

という訳で実質80000円ほどなので約3割引きの感じですね。

 

 

それと次に気になってたロッドはサーティーフォーのFPR-46ですね。

これは豆アジ用のロッドで4ft6inとずいぶんショートなモデルですね。

またワンハンドキャスト仕様ですがグリップが伸ばせるようになってるので両手でもできます。

特に私のメインの釣り場は豆アジが多いので非常に気になってます。

発売は6月ころとのことでしたがこれも多分買っちゃいそうです。

 

 

お次はヤマガブランクスのブルーカレントⅢ 69/Bですね。

これはベイトモデルでルアーウェイトが7gまでのモデルですね。

実際に手に持って係の人に曲げてもらいましたがなかなか粘り強そうです。

感覚としては50cmクラスのシーバスくらいなら問題なく寄せて来れそうでしたよ。

また今までベイトモデルは使ったことがないのでこれも買う可能性が高いです。

 

そして次はリールですね。

リールではシマノの5年ぶりにモデルチェンジしたツインパワーですね。

その中で気になってるのはC5000XGなんですが人気コーナーで人が多かったです。

それで4000PGしか触れませんでしたがまるでステラの様な巻き心地でした。

また金属ローターの採用で強度も上がってるようだし非常に気になるモデルでしたね。

次はダイワのルビアスでこれも5年ぶりのモデルチェンジですね。

こちらは軽さが売りのモデルで何とイグジストよりも軽量みたいです。

ただ軽量モデルはヴァンキッシュを持ってますので買うことは無いかもしれません。

そして最後はアブガルシアのウルトラキャストBF8です。

これはソルト対応のベイトフィネスモデルですね。

魅力は何といってもメタリックな紫のカラーですね。

また価格も3万円を切ってますのでリーズナブルなのも良いですね。

そしてこれは先に挙げたヤマガブランクスのブルーカレントと組み合わせて使ってみたいです。

 

という感じで以上が私の気になってる今年の新製品になります。

また既にスピンパワーは注文したので予算が余りないですができれば全部揃えたいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬用キャップとグローブを買ったよ

2019年12月27日 | 釣りグッズ その他

令和元年も後わずかとなりこれから冬本番を迎える時期になりましたね。

それで私は寒い冬でも釣りに行くので新たな防寒グッズを買ってみました。

それでまずはキャップでダイワのレインマックス耳当て付きワークキャップDC-35009Wです。

これは名前の通り耳当てが付いてます。

まあ見た目は少し不格好ですがマジックテープで付いてるだけなので取り外しも簡単に出来ますよ。

またキャップの裏側はメッシュじゃなくて薄いフリース素材のような生地です。

実際にここ2回の釣行で使いましたがフィット感がよくちょっとした風くらいでは飛ばされることは無いですね。

そして耳あての効果が結構あり寒さで耳が痛くなるようなことは無かったですよ。

そしてグローブの方はダイワのタイタニュームαキャスティンググローブDG-31009Wです。

これは名前にタイタニュームとあるように甲側にチタン合金フィルムが入っており保温性に優れてます。

また掌側はクロロプレンを高グリップ素材で補強してます。

そして一番の特徴は右手の人差し指部に切り込みがあり細かい作業をするときなどに指が出せるで便利です。

まあ左利きの人には使えない機能かも知れないですけどね。

これも前回の釣行で使いましたが3本カットで指が出てる分アジングなどでの繊細なアタリも捉えることが出来ましたよ。

それとタイタニュームαの効果は抜群で暖かく快適に釣りが出来ましたよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする