昨日は日曜だったので高速料金が安く済むので敦賀市の気比の松原まで投げ釣りに行ってきました。
ここは投げ釣りの人気スポットみたいで到着した時は投げ釣りの大会でもしてるのかと思うくらい竿を出してる人が多かったです (゜o゜;; エー
取り敢えず釣り場は確保できたし今度の土曜日はアスリートカップに出場するのでちょうどいい練習になりましたね。
そして釣りの方ですが天秤を色々試そうと思ってましたのでまずはラムダ型の発泡シンカーで投げてみたよ。
上はちょっとピンボケですが黒い海草タイプのシンカーにはラメが入ってて綺麗なシンカーですよ。
それにこれは20号なのでもともと軽い上に浮力があり更にサビクのが軽くていい感じです。(^v^)
そして下は同じラムダタイプの発泡シンカーですがデルナータイプでカラーリングがキスに似せてるの物ですよ。
そして実釣では第1投目でいきなりキスゲット!
これは11cmと小型でしたが両隣りの投げ釣師はぜんぜん釣れてない様子でしたので入った場所が良かったようです。 (´∀`) イイカンジ
その後も2投に1回は釣れてくるし今季初の3連もありましたよ。
その後は潮止まりで釣れなくなってきたのでサンドイッチで軽く食事してスプールを変更してみました。
前回はスイベルへの結びが何度もほどけるトラブルが有ったので今回はダブルクリンチノットでしっかり固定!そして力糸と道糸の結びも電車結びですが7~8回巻いての結びにしてみました。
そして試しに軽く投げたらいきなり何かを引っ掛けてしまいました。Σ(゜д゜;) イキナリカヨ
でもゆっくしとなら引いてこれるみたいなのでリールではなく竿をラインと直線上にして歩いて引く動作を繰り返して何とか無事引き上げることが出来ました。
いきなりトラブルかと心配しましたが強度的に大丈夫だということがすぐに確認できたのでかえって良かったですね。
それで引き上げたものは誰かが投げたシンカーが布切れに引っ掛かってたもでししたね。
それにしても篭定製の青スプールを使ってるとなんかベテラン投げ師になった感じがします。www
またウェアもダイワ製で決めてましたし周りからはこの人上手そうだなと思われてたらいいですけどね。
実際潮が動き出してからは再び釣れるようになりましたが周りでチョイ投げしてる人達はぜんぜん釣れてなかったですしね。
そんな中でも10cm以下のピンばかりですが私は順調に釣れてましたからね。
釣れるポイントも1色に入る手前くらいだったので投げ釣りとしては近いですがそれでも力糸を合わせると40mほどは投げないと釣れない距離なので短いちょい投げロッドではきついでしょうね。
その後夕方5時を過ぎた頃にはポイントがますます近くなってきて力糸がリールに巻かれてくる時でもアタリがありましたよ。
それでこれだけポイントが近いならチョイ投げで狙ってみようと前回紹介したビンビンフロートを試すことにしました。
それで15号のウッドシンカーを取り付けてキャスティズム15号で投げてましたけどピンのアタリもよく分かり楽しかったですよ。(^ω^) タノシーナ
しかしこんな短い距離で釣れるのにすぐ横でファミリーで釣りに来ておらる人がぜんぜん釣れてませんでしたね。
なんかレクチャーしてあげたくてウズウズしてましたがこちらから申し出るのも厚かましいので黙ってましたけどね。
そうこうしてるうちにそのファミリーの方がこれは何ですかと聞きにこられたら70cmは超えてそうなダツでした。ヽ〔゜Д゜〕丿スゴ!
それにしてもダツは沖の魚だと思ってましたが波打ち際に来ることも有るんですね、本当に驚きました。
釣果は半数以上が10cm以下のピンばかりでしたが数釣りができて楽しかったですよ。
これだけ近い距離なら小さなお子さんでも十分釣れますしまたトイレも近くにあり駐車場も無料なのでご家族で行かれるのもいいですよ。
そうそう釣りの後半は0.3号の極細ラインを使ってましたがアタリがよく分かり楽しかったですし飛距離も少し伸びましたよ。
何時もは20号シンカーで5色ちょうど位でしたが今回は同じ20号でも体積の大きなフロートシンカーで最大5.5色ほど飛びましたからね。
それと仕掛けも競技用の50本連結仕掛けを使ってましたが慣れると便利でいいですね。
それにコストも3本針を17個買うよりずっと安く済むのでいいですよ。
次回はいよいよアスリートキスカップへの出場です。
では応援よろしくお願いしまーす (^人^)