気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

久しぶりのシーバス狙い (*´Д`)

2017年07月19日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

昨日の7月18日(火)はシーバスを狙おうと思い神崎海岸まで行って来ましたよ。

いつもは月曜釣行が多いですが今週は海の日なので人が多そうだと思い1日ずらしての釣行です。

それで昨日は早く目が覚めてしまい予定より早いAM2時に出発です。

ただ余り到着が早いと夜明けまで待つ時間が長くなるので高速道路は途中で降りて経費節減もすることに。

それでも夜中の道路は混雑もないし信号もスムーズで時間的には何時もと20分ほどしか変わりませんでした。

そして到着後は手早く朝食を済ませて準備をします。

準備が終わった頃には明るくなりだしたので釣り場の由良川河口を目指して歩いて行きます。

そして釣り場でタックルの準備を終えたころには丁度夜明けでしたよ。

また波は昨日もベタ凪でシーバス狙いには向かない状況です。(^_^;) シカタナイネ

それと風は南からの強めの風だしたのでまずは北側の置きに向かってキャストすることに。

ちなみに使用タックルはラブラックス106MLとXファイア2510Hのダイワのシーバス用タックルです。

そしてAM4:45に釣り開始です。

まずはシャロー系ミノーで探って行きますが反応は有りません。

それで色々とルアーをチェンジしていき30分ほど経った頃にショートバイトが有りました。

そしてその20分ほど後にバイブレーションで探っているときに水面がバシャとなる明確なバイトが来ましたよ。(゚Д゚) オー!

しかしシーバスは乗らず終いでしが居る事がハッキリしましたので俄然やる気がでて張り切って行きます!

ですがその後は全くルアーに反応が有りません。

そして8時を廻るころには風向きも変わってきたので気分も変えてキスを狙ってみることにしましたよ。

ちなみに仕掛けはササメ針のビンビンフロートにフロートシンカー8号をセットし針は6号狐針の3本仕掛けです。

また生きエサは購入してませんでしたのでガルプサンドワームの生青イソメタイプです。

それで投げてみるとブルっとアタリは来るのですが上手く乗りません。(・_・;) ウマクイカナイナー

どうもアタリの出方がブルッと一瞬ですので咥えてすぐに吐き出してるようです。

それでワームの垂らし部分を殆どなくしてみることにしましたよ。

そしてようやく釣り上げたのが上の16cmのキスになります。

また活性が低いのか針が口元にチョンと掛かってるだけで引き上げた時に針から外れましたね。

その後9時頃から風が北からの強い風に変わり波も立ってきたのでシーバス狙いに戻します。

それでメタルジグやバイブレーションを中心に探って行きますがやはり反応は有りません。

それからしばらくすると遠くから雷の音が聞こえて来ます。

すると西の空が黒い雨雲で覆われているではないですか! (´Д`) ダイジョーブカナ?

それで様子を観察してるとどうも南向きに流れているようで影響は無さそうなので釣りを続行することに。

そして11時頃には下のようにスッカリ良い天気になりましたよ。

そしてお腹も空いて来たので昼食をとることにしました。

それで昼食ですが何時もはパンが多いのですが今回はざるそばです。

それにしてもサーフで綺麗な海を見ながら食べる冷たいざるそばは格別ですね。(^O^) ウマイナー

そして釣りを再開していばらくするとようやくシーバスが釣れましたよ。

まあ釣れたといっても上の様な10cmにも満たない幼魚でしたけどね。w

そして12時に近ずいてきて気温もだいぶ上がって来たのでそろそろ納竿にしようと思ってる時でした。

今まではブルッという瞬間的なアタリでしたがブルブルブルという大きくて長いアタリです!

これはキスなら25cmは超えてるぞと思い期待を込めて引いてきます。

それで釣れたのはキスではなく上の27cmのマゴチです。

マゴチとしては小さいサイズですがこの日の1番の大物でした。

またこのマゴチは最後に楽しませてくれたのでリリースしてきましたよ。

それにしても昨日の天気は晴れたり曇ったりと風向きも南→北→西→東と風向きは様々でしたしね。

また帰りの舞鶴市内は雨に降られたりとちょっと珍しい感じでしたよ。

ただ気温はそれほど高くなかったので釣りをする上では快適でした。

それにしても朝のバイトがモノに出来なかったのは悔しいですね。(>_<)クヤシー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする