気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

膨張式ライフジャケットの注意点

2022年12月07日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

前々回の記事でライフジャケットを購入した件を書きましたよね。

それでちょっと皆さんにも知って欲しいなと思う注意点が有るので記事を書くことにしました。

まず膨張式ライフジャケットとは上の様に落水すると膨らむ構造の物です。

またこのように膨らます為にはガスを注入する必要があります。

そのガスが入ったものが上のボンベで中には液化炭酸ガスが充填されてます。

そして水を感知するかもしくは手動でニードルでボンベに穴を空けてガスを出す仕組みになってます。

それで注意点とはこのボンベは約3年での交換が目安なんです。

またライフジャケットを買ったばかりだし当分は大丈夫と思うでしょうがそこが落とし穴なんですよ。

というのも店頭で長年在庫で残ってる場合もあるので注意が必要なんです。

ちなみにこの前購入した際に製造年月が19年12月の物が結構置いてありました。

なので購入される際はパッケージに書いてある製造年月もしくは動作保証期間を確認しましよう。

特に店頭での購入ならその場で確認できますが通販だとそうもいかないので入荷後は必ず確認しましょう。

でも実際は何とか動作するんじゃないのと思うかもしれませんね。

それで以前に買った安いライフジャケットを手動で操作したところ全く動作しませんでしたし油断は禁物です。

あとは下のような国土交通省認可のタイプA桜マークの付いたものが良いです。

安いものだとCEマーク認可とかありますが安心はできませんね。

なにしろCEマークはヨーロッパ規格で日本ではタイプAの桜マークに認可されてませんからね。

ちなみに桜マークの取得には厳格な試験があるので品質的にも安心できますからね。

それに安いものだと旨く動作しなかったり動作しても体にフィットしなかったりするのも在るみたいです。

なのでケチって安いものは買わず安心できるものを買うのが何よりです。

特に命を守るものですしたかだか数千円ケチったがために命を失う危険が高まっては台無しです。

あとお勧めは私も使ってるブルーストームやオーシャンライフなどの救命器具メーカーのもの

それと釣り具メーカーから発売されてる物も救命器具メーカーからのOEM品だったりするので安心ですよ。

という感じで今使ってる方もボンベのチェックをされると良いですよ。

それでは安全に心掛けた釣りをしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする