気まま釣行記

アジング&エリアトラウトがメインのブログです

エリアトラウト用のルアーを揃えたよ!

2022年12月24日 | 釣りグッズ 淡水ルアー

さて今回は私が揃えたエリアトラウト用のルアーの紹介です。

それで行こうとしてる高島の泉は水が綺麗に澄んだところです。

なのでまずは上のティモンのスターターセット クリア用を買ってみました。

ちなみにティモンはジャッカルのトラウト用ブランドみたいです。

それで中にはスプーンが2つとクランクが2つにブングというちょっと変わった物が入ってます。

それぞれ別々に買うと4000円を超えるのにケースも付いて2800円ほどとお得でした。(^O^) イイネー

でもこれだけじゃちょっと物足りないのでスプーンをメインに揃えることにします。

それでまずは上のスプーン用ケースを買いましたよ。

またよく見るとHAJIME MURATAとシールに名前が載ってます。

なので村田基さんの監修の物ではないかと思います。

そして上が収納例の写真ですね。

私も初めはこのように収納したんですがケースを開ける時にスプーンがブラブラするのが気になります。

それで下のようにして収納することにしましたよ。

フックを掛ける青いのはベルクロで固定するだけなので剥がして位置を変えられるんです。

こうすると本を開けるようにするとスプーンの収まりも良くなりました。

ちなみに左側の1段目はティモンのティアラ1.6gと以前から持ってた不明のスプーン1.5gが2つ

2段目左側はシマノのロールスイマー1.5g×5とフォレストのMIU1.5g×5

3段目左側はヴァルケインのシャイラ1.8g×10とティモンのティアロ1.9g

4段目左側がロデオクラフトのNOA1.8g×1と2.1g×5で右側がスミスのPURE2gとフォレストのMIU2.2g

そして右側1段目左側はヴァルケインのハイバースト2.4g×5で右側はシマノのロールスイマー2.5g×3

2段目はシマノのスリムスイマー3.5gとロールスイマー4.5gです。

この中でヴァルケインのシャイラだけ多いのは10個セットで安かったからです。

他に昔に買った1g以下の物がいくつかありました。

でも高島の泉のレギュレーションでは0.9g以下は使用禁止なので省きました。

それと写真はないですがティモンのクランクでミッツ ドライSRを1つ買い最初のケースに入れてます。

スプーンがメインとなりますがこれだけ有れば十分でしょう。

あとルアー以外のグッズも買いましたが長くなったので次の記事で紹介します。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリアトラウトを始めようと思ってます

2022年12月24日 | 釣行記 エリア&渓流

今日はクリスマスイブですね!

まあクリスマスを祝う歳でもないですがブログのテンプレートをクリスマス仕様に変えてみました。

それで今回は初のエリアトラウトに関する記事ですよ。

なぜこんな記事を書くかというとちょっと前に釣具屋で新しい管理釣り場のポスターが有ったのを思いだしたんです。

それで関西の新しい管理釣り場で検索を掛けると

滋賀県の高島の泉がヒットしました。

でも本当は亀岡プールが正解だったんですけどね。

しかし高島の泉は上の様に広くていい雰囲気なので気に入ったのでyoutubeで検索すると

結構動画が有りJIMこと村田基さんが釣りしてる動画もありました。

それで村田さんが来るような釣り場だと良い釣り場なんだろうと更に調べていくと

なんと50オーバーのニジマスに80オーバーのイトウまで釣れると知り驚きでした (;゚Д゚) スゲーナ!

しかも高島の泉まで自宅から1時間ほどで行けるので益々興味が高まります。

それにエリア用ロッドはアジング用に買ったイプミリがあります。

またアジングロッドでも代用できるみたいなのでこれはもうやるしかないと思った次第です。

という訳でエリアトラウト用のグッズを揃えてみました。

ただ記事が長くなるのでグッズについては次の記事で紹介しますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またソルティーステージプロトタイプを買っちゃった

2022年12月18日 | 釣りグッズ ソルトルアーゲーム

今日は日曜日なので本来なら今頃は釣りをしてる最中です。

ですがちょっと母親の体調が悪いので何かあった時の為に中止にしました。

そこで今回はまた新たなロッドを購入したので紹介しますね。

それはアブガルシアのソルティーステージプロトタイプのアジングモデルです。

これはショートソリッドモデルの642ULSSを持ってますが非常に気に入ってます。

またそろそろメバルの時期だしメバリングロッドが欲しかったんですよ。

ただメバルモデルだと一番短いので7.3ftのレングスなんですよ。

それで私は余り遠投せず堤防際を狙うことが多いので短いモデルが好みなんですよね。

そこで同じアジングモデルのスローテーパーモデルが良いかと思い購入した次第です。

上がスペックで特筆する点はルアーウェイトが0.1~14gと幅が広いことですね。

これならジグ単だけでなくプラグやフロートリグにも対応できるし良いかと思い選びました。

またスローテーパーは掛けてからが楽しいですし良型でもロッドの曲がりでいなしてくれるのではと期待してます。

それにしても今年はアブガルシアのロッドを購入するのはこれで5本目です。

それとリールもレボmgxシータを買ってます。

またウェアもキャップにフーディーにジャケットにパンツ

そして紹介してませんがリールケースにポーチも買ってますしアブガルシアに嵌った年でしたね。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉南方面へアジングにいったけど

2022年12月12日 | 釣行記 ソルトルアーゲーム

昨日はまたアジングへ行って来ましたよ。

ただ淡路の岩屋への釣行が続いてるので別の場所を検討してました。

それで敦賀か泉南方面で悩みましたが天気が良さそうな泉南方面に行くことに。

そしてまず最初に行ったのは小島漁港です。

道中で予想外の雨が降ったけど到着したときには止んでました。

ただし風が強く予報では6mだったのに10mほどありそうな強風でした。

それでも折角来たんだしと準備をして17時前に釣りスタートです。

それとタックルはアブのSSプロトXAJS-642ULSSとレボmgxシータ1000Sです。

しかし始めてみるやはり風が強くロッドが煽られて何をしてるのかよくわかりません。

でも開始後30分ほどたった頃にヒットしましたよ。

それで釣れたのが上の16cmほどのアジでした。(^O^) ヤッタネ

ただ風の所為でアタリが判らずリールの巻き合わせで釣れた感じです。

それでも小島漁港は3度目でしたが初の魚をキャッチ出来て嬉しかったです。

また買ったばかりのHMグリップⅡでアジを掴むこともできましたしね。

ちなみに写真のメジャーはランガン用にと新たに買ったものです。

その後は

上のメバルを釣った後は反応が来ません。

また風も全然収まらず時折体を押されるくらいの強風なので場所移動してみました。

それで淡輪漁港に移動したんですがここでも同じ状況です。

それでも下のように1匹だけですがメバルが来てくれました。

しかし風が強いのには参り予定時間よりずっと早い20時前に納竿としました。

それにしても昨年から泉南方面では良いことがないですね。

そんな中でも小島漁港で初ゲットできたので一矢報いた気分です。

という感じで強風にやられた釣行となりました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族で淡路島に行って来ました

2022年12月10日 | 日記

昨日は私と妹の休みが重なったので母親もつれて淡路島に行って来ました。

それでまず向かったのは道の駅あわじです。

ここから見る明石海峡大橋はやはり迫力満点ですね。(;'∀') スゴイナー

そしてまずは遅めの昼食を海峡楼さんで取ることにします。

それで私が頼んだのは釜揚げしらす丼とうどんのセットです。

どちらも大変美味しく量的にも丁度良く大満足でした。😋 ウマカッター

その後はお土産コーナーで玉ねぎを買ったりしてました。

そして私が釣りをしてる場所や絵島などを通ってあわじ花さじきに行ってみます。

あわじ花さじきは上の様に海をバックに花畑が楽しめるところです。

上の写真は2Fにあるカフェから撮ったものですよ。

ただ今の時期は花が少ないので春や夏などの花が多い時期にまた来たいですね。

それとカフェではコーヒーを頼んだのですが小さな紙コップ入りなのに450円でした。

まあ味は悪くなかったのですが席代でお高くなってる感じですね。

それに母親が大変喜んでくれたのは何よりです。

という感じで久しぶりに家族で出かけてちょっと親孝行もできた1日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする