
車山ロープウエイ山頂から 正面の山は蓼科山 眼下に白樺湖が見える
8月初旬久しぶりに信州の高原に2泊3日で出かけた。
泊るのは第2の勤務会社の保養所である。
この保養所はこの会社が創立30周年を迎えた記念に、時のオーナーで創業者である社長が思いを込めて
25年前に建てたものである。


30周年記念に社名も変わった。
その社長が急逝してから、管理人が辞めるなどいろいろ事情があって数年間が空き家同然になっていたが、
その後新しい管理人も見つかって再開している。
10数年ぶりの保養所はカラ松林の中に変わらずあった。
旅行の足はマイカー。片道6時間の運転はさすがに疲れた。普段はほとんど車を使わないから、この旅行で
合計900kmの走行距離はほとんど1年間にあたる。高齢者の逆走行が新聞をにぎわしている昨今、一番
気をつけたのは高速の入り口を間違えないこと。何度も確認したね。
それでも 久しぶりの高原ドライブは楽しい時間であった。
蓼科高原にある子の保養所の標高はやく1000m、霧ヶ峰や車山高原まで登ると標高は1600mと結構
高いが、昼間の気温はほとんど平地と変わらず暑い。
とはいえ、ロープウエイやリフトで登った八ヶ岳山頂、車山山頂はさすがに涼しかった。




北八ヶ岳ロープウエイ 北八ヶ岳山頂の坪庭 御射鹿池

車山神社鳥居 向こうに見えるのが八ヶ岳連峰
19年前、会社の大先輩が引退記念にと この保養所に寄贈された3本のメタセコイアの木は20mの高さ
にまで育っていた。今回はこのメタセコイアの成長も気になっていたので一安心。夕方 メタセコイアの前
でオカリナを吹き大先輩の供養をした。
蝉しぐれもやんだ静かな庭でのひと時は、しばし昔を思い出させてくれた。



美しい景色の写真に見とれたよ。
私もかつてお世話になった 保養所。
なつかしい!
メタセコイア成長も見届けられて さぞかし素敵な旅だっだことでしょう