goo blog サービス終了のお知らせ 

mukojiisanのブログ

見よう見まねで始めたブログです。暇つぶしに見てください。

おくればせながら・・U.S.J.へ

2012年09月22日 | 日記
建設されて早11年になるUSJに初めて行った。家から電車を乗り継いでもわずか30分程度の近くにあった。
平日とあってかお客の数はそれほどでもない。客層は予想通り若い。自分より年上と思われる人の顔は1人か2人しか見ない。ということは自分が相当の年齢ということになってしまうが・・・。
6つか7つのパビリオンを体験した後 最後にHollywood Dreamというパビリオンを見て帰ることにした。ここは入り口でバッグはおろか、ポケットの中のものをすべてロッカーに預けなければならない。なんでそんなに厳重に?と首をかしげながら順番を待ち、いざわれわれの順番が来て前にとまった乗り物を見たかみさんは「えっ、これってジェットコースターなの?」と言って踵を返してさっさと出口に向かう。それを追いかける自分もほっとしていた。うかつにも「Hollywood Dream」が若者たちが歓声を上げるあのジェットコースターとは知らなかった。疲れたが、アメリカの雰囲気を少し味わった一日であった。

尼崎にもだんじり祭りがあった

2012年09月20日 | 日記
尼崎に住んで15年 初めて築町のだんじり祭りを見に行った。
 築町は江戸時代初期に築かれた尼崎城の城下町である。17日は築地だんじり祭りの本宮祭である。
このだんじり祭りは漁師の安全を祈願する初嶋大神宮の秋の例大祭。阪神・淡路大震災で液状化現象に見舞われるなど、大きな被害があった築地の復興のシンボルとしても親しまれている
この日の本宮祭りでは 夜6時 7基のだんじりが近くの松嶋松橋公園に集結し 山合わせを行った。
岸和田のように道路を走りぬけるスピード感はないが 大勢の見物客は歓声をあげて勇壮な山合わせに声援を送った。

尼崎にはもう一つ貴船神社のだんじり祭りがあるとか。来年8月のお楽しみに。


先生OBたちの作品展

2012年09月08日 | 日記
西宮北口の西宮市立北口ギャラリーで、退職した教師仲間による作品展示会を見に行った。会場には絵画、書道、写真、彫刻、手芸、陶芸、工芸、国際交流など退職した皆さんの活躍の様子が紹介されており、日本語ボランテイアの仲間のTさんも出展している。Tさんは中国の大学で日本語の先生をしておりその様子を写真で紹介している。学生に囲まれたTさんは活き活きとうれしそうだった。

太極拳講座

2012年09月07日 | 日記
9月6日(木)国際交流協会主催の新規事業 太極拳講座(入門編)がスタートした。
ゴルフから遠ざかって4年、何か体を動かすことをしなければ・・と、思い切って入門した。
毎週木曜の10回コース。
練習の初めは必ずストレッチ。しかも45分間もみっちり。堅い体が悲鳴を上げたが、終わってみると心地よい疲れが残る。明日あたり痛みが出てくるかな? さあ これから木曜日も忙しくなる。
写真はわれわれの師匠松本先生の模範演技。実に美しい!

日本語教室も夏休みが明けた

2012年09月05日 | 日記
8月の夏休みが明け、今日から日本語教室が始まった。
現在の登録ボランテイアは27名 さらに今日から新しく2名が加わった。
外国人学習者は26名 そして空きを待っている学習者が7名とすごい盛況である。
スタートしてから今年で9年目を迎えるこの教室は 発足後2~3年間は学習者が少なく閑古鳥が鳴いていたものだが。
現在の私の生徒は韓国人の美人で若いママさん (ナキョン)さん。
若い女性と勉強するのは楽しい。

酒と話で花が咲いた

2012年09月05日 | 日記
3か月ぶりに いつもの堂島クラブにいつもの4人が集まって いつものように酒を飲んだ。
いつもと同じように話に花が咲いて 気がつくとラストオーダーの時間。
3時間半も何をしゃべったのか あまり覚えていないが とにかくよく飲みよくしゃべった。
まだ皆元気な証拠。また11月に・・。