皆様ごきげんよう。体調も8割方回復し、夕食にモリモリとカレーを食べた黒猫でございます。
母が「今日カレーでもいい?」と何か窺うように訊いてきたので、?と思いつつバッチコイと答えました。今考えるとインドで散々食べたからカレーはもう飽き飽きでは?という意味だったんでしょうか。別にわたしは三食カレーでもいいですよ。どんだけカレー好きなの、というよりもわたしは何でも美味い派なのです。こんな人が彼氏だったら大助かりだね☆(どうでもいいよ)そして美味しかったですカレー。おうちのカレーはおうちのカレーで美味しいよ。それにカレーライス的なカレーは久しぶりでした。ニートのくせに手伝わなくてごめんなさいお母さん。
そういえば今日新聞を読んでいたら、男性のスイーツ好きについての記事がありました。昔より堂々と甘いものが好きだという男性が増えているとか。そして何故か「仕事中おやつ食べる男性 働く若い女性の9割「構わない」」との見出しが。職場がおやつOKでさえあれば別に若い女性の許可はいらないのではと思ったのはわたしだけ・・・?かっこいいとかかっこ悪いとかそういう話でしょうか。だったらわたしはむしろ「ゴメン甘いもの苦手なんだ」という人のほうがどっちかというとイヤです(笑)。ああこの人とは甘いものの話はできないわけね、とか思うし、お土産のお菓子とか配る時面倒だし。あんまり甘くなければ欲しい、とか微妙なこと言い出す輩もいますよね時々。
別に味の好みは個人の自由ですからいいんですが、こういう男性って「よくそんな甘いもの食えるね」とか言いがちですよね。まあその人と割と親しければ「この美味しさがわからないなんて可哀想ですね」とか言い返せますが、そうでもない場合心の中で黙れ小僧、おまえにこの美味さが解るのかと美輪明宏ボイス(@もののけ姫)で罵ってしまいます。
以前の職場でそういう甘いものが苦手な男性がいたんですが、じゃあきっとこの人辛党なんだなと勝手に思っていたら、忘年会の時、出てきた麻婆豆腐が辛くて食べられないと言って食べてませんでした。お前何なら喰えんのと真剣に思ってしまいました。なんか選択肢が狭くて大変そう。あんまり極端に味が強くなければいいの?
わたしはあまり好きじゃないものはありますが、はっきりとこれは嫌い!という食べ物はないので、好き嫌いが多い人と同席すると毎日大変そうだなあと思ってしまいます。あと辛党?甘党?とか訊かれても困ってしまいます。無党派です。激辛カレーのあとにココナッツアイスバッチコイ派です(そんな派閥あんの?)。合間にお酒も飲めると尚可。すっぱいものも好きなので、ウォッカにライムかレモン絞ってロックで飲みたいところです。
というわけで、わたしは何料理でもお誘いがあれば釣られて行きます。
夜中にこんなこと書くもんじゃありませんね・・・お腹すいてきた(笑)。