![110830_172020.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/43/8ecdddf13c8ffc09accbcc5f2d576bdd.jpg)
生月大橋を渡り、バスは平戸へ。
バスガイドさんの案内で、
まずは有名な「寺院と教会の道」。
平戸独自の風景として有名ですよね。
次は先程見えていた「ザビエル記念聖堂」へ。
日本にキリスト教を布教した、フランシスコ・ザビエルを記念した教会です。
珍しいモスグリーンの外壁が美しい教会で、
入口から中を拝見させていただきました。
その後、樹齢400年と言われる「大ソテツ」、
明の様式で作られたという「六角井戸」、
そして「松浦資料館」の前を通り、
無料で温泉が楽しめる「平戸温泉うで湯・足湯」へ。
汗をかいたので、うで湯が気持ち良かったです。
ちょっとトロリしたお湯で、
時間があれば足湯も試してみたかったなぁ~。
写真は平戸港に面した無料駐車場の入口で見つけたポストです。
平戸は二度目。
前回見られなかったザビエル記念聖堂の
内部拝観は叶いましたが、
松浦資料館には、もう一度入ってみたかったのですが、
時間がなく断念…
前は魚を干す匂いがすごくしたのですが、
今回はあまり感じられず…
でも30年たっても、街の雰囲気はあまり変わっておらず、
静かに歴史の流れを伝えてる佇まいに、
またいつか来たいなぁと思いました。