ガチャピンのHAPPY LIFE 2

日常生活で感じたままに綴っています。

九州ツアー「壱岐」グルメ編

2011-10-04 23:21:52 | 旅日記
110831_130827.jpg
壱岐で昼食をとった「あまごころ本舗」さんで、
デザートとして購入したイスクリームです。

私は「塩アイス」、娘は「ウニアイス。」

「塩アイス」はミルク味はしっかり、
でも甘ささっぱりで美味しかったです。

「ウニアイス」は一口いただきましたが、
あまりうにの味はしなかったような…

ついつい珍しい物には、飛び付いてしまう母娘でした^^ヾ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州ツアー「壱岐」編その2

2011-10-04 23:21:25 | 旅日記
110831_141704.jpg
お腹も空いたところで、
お楽しみの昼食です。

「あまごころ本舗」というところで、
ウニの炊き込みご飯をいただきました。
ツアーなので仕方ないですが、
生ウニがいただきたかったですね~
ちょっぴり残る不満を一階の土産のコーナーの試食で発散した母娘でした^^ヾ

昼食後に向かったのは壱岐の最高峰にある、「岳の辻展望台」
壱岐の島が360度見渡せます。
晴れた日には九州や対馬を一望できるそうです。

次は写真の「猿岩」の観光。
左を向いた猿の姿に見えます。
駐車場から先に進み違った角度から見ると、普通の岩山…
まさに自然の芸術ですね。

猿岩からすぐの所に「黒崎砲台跡」があります。
今は大きな穴がぽっかり開いているだけですが、
ここにかつて、東洋一の砲台があったそうです。
対馬海峡を通る敵船を攻撃するために作られましたが、
実際には、一度も 砲弾が発射されることなく終戦を迎え、撤去されたとのことです。

こんな戦争の遺跡を見た後は、
なぜか猿岩の表情が悲しげに見えたのは、
気のせいでしょうか…

駐車場には移動販売の売店がありました。
まだ時間があったので、ところてんをいただきました。
手作りのたくわんも置いてあり、美味しかったです。

帰りは、またフェリーで唐津へ。
虹の松原を抜けて福岡空港へ向かい、
空路セントレア経由で帰宅しました。

二日間の駆け足ツアーでしたが、
見所満載で楽しい旅行となりました(^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする