沖縄二日目。
ホテルで朝はゆったりとして、
さあ、いよいよドライブで目的地へ…
沖縄の高速は6年前に息子が運転して走りましたが
今日の運転手は私、
助手席は頼りにならない娘です(;゜∀゜)
金城町の石畳に寄る予定でしたが
時間がなく見送り…私は30数年に行ってますが
娘は見たかったようです…
高速に乗り北上、名護を目指します。
先ず最初に寄ったのは

“名護パイナップルパーク”
ここは6年前に次男と訪れています。
娘の要望で再訪。

ここは先ず最初に自動で動くカートに乗り、
ヤシの並木や亜熱帯の植物の中を通り、
次にパイナップル畑の中を通ります。

パイナップルってこういう風に実るんですね~。
以前は珍しい蝶や貝の展示がありましたが
今はないような…
かわりにパインのワインやお菓子が増えてましたね。
さて、“名護パイナップルパーク”を後にして、
昼食を取るために訪れたのは
“大家 うふやー”というお店。

ここもやはり次男と来ています。
いただいたのは、私は「沖縄そば」、
娘は「ソーキーそば」です。

これは、「沖縄そば」、
沖縄とソーキーってどう違うかというと、
上に乗っているのが三枚肉か
ソーキー(骨付きのあばら肉)かという違いです。
20年前に2度目に沖縄に来た時に
母や子どもたちと、初めて沖縄そばを食べて、
その味に魅了され…
うどんとラーメンの中間のような独特の麺に
鰹やコンブのきいたあっさりした出し汁、
柔らかい三枚肉…
沖縄に来ると必ずいただいています(*^^*)
“大家 うふやー”さんは沖縄の古民家を復元した
ゆったりとした雰囲気の素敵なお店です。
6年前は、もう少しひっそりしていたような…
今は大変人気なお店のようです。
アグーを使った料理もあるみたいで、
次は是非に…と、思っています…(^^ゞ




“大家 うふやー”の周りで見かけたシーサーたち。
最後のシーサーが口にしてるのは、この花、

名前はわからないのですが、
鮮やかなピンクが印象的でした(^-^)v
ホテルで朝はゆったりとして、
さあ、いよいよドライブで目的地へ…
沖縄の高速は6年前に息子が運転して走りましたが
今日の運転手は私、
助手席は頼りにならない娘です(;゜∀゜)
金城町の石畳に寄る予定でしたが
時間がなく見送り…私は30数年に行ってますが
娘は見たかったようです…
高速に乗り北上、名護を目指します。
先ず最初に寄ったのは

“名護パイナップルパーク”
ここは6年前に次男と訪れています。
娘の要望で再訪。

ここは先ず最初に自動で動くカートに乗り、
ヤシの並木や亜熱帯の植物の中を通り、
次にパイナップル畑の中を通ります。

パイナップルってこういう風に実るんですね~。
以前は珍しい蝶や貝の展示がありましたが
今はないような…
かわりにパインのワインやお菓子が増えてましたね。
さて、“名護パイナップルパーク”を後にして、
昼食を取るために訪れたのは
“大家 うふやー”というお店。

ここもやはり次男と来ています。
いただいたのは、私は「沖縄そば」、
娘は「ソーキーそば」です。

これは、「沖縄そば」、
沖縄とソーキーってどう違うかというと、
上に乗っているのが三枚肉か
ソーキー(骨付きのあばら肉)かという違いです。
20年前に2度目に沖縄に来た時に
母や子どもたちと、初めて沖縄そばを食べて、
その味に魅了され…
うどんとラーメンの中間のような独特の麺に
鰹やコンブのきいたあっさりした出し汁、
柔らかい三枚肉…
沖縄に来ると必ずいただいています(*^^*)
“大家 うふやー”さんは沖縄の古民家を復元した
ゆったりとした雰囲気の素敵なお店です。
6年前は、もう少しひっそりしていたような…
今は大変人気なお店のようです。
アグーを使った料理もあるみたいで、
次は是非に…と、思っています…(^^ゞ




“大家 うふやー”の周りで見かけたシーサーたち。
最後のシーサーが口にしてるのは、この花、

名前はわからないのですが、
鮮やかなピンクが印象的でした(^-^)v