今年は庭の柿が豊作です。
この柿の木、物置やら車庫やらの脇にあり、
非常に実が取りにくい…
もろもろの屋根が邪魔になり、また、登るったら…枝が折れそう…
というわけで、毎年、脚立に乗りなんとか取っていましたが、
今年は、スタッフから今まで最強の高枝切鋏の提供がありまして…
今まで取りにくいかった高いところや屋根が邪魔していた方向も、
しっかり取ることが出来ました( ´∀` )b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/6239f595d1c5a1583989563fed082ccd.jpg)
これは一部です、
まだ、2かごあります…
中には熟し過ぎた柿もあり…
切るには実がダラダラで…
スタッフからどうしましょうか?と言われ、
柿羊羮を作ることにしました!
ミキサーを貸してくれたスタッフもいて、
柿の実と砂糖、レモン汁、粉寒天を使っての出来上がりが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8e/3906b5b46b20e77c8be4434d23cbf1a5.jpg)
今日のおやつに出しました(*^-^*)
好評で、皆さん完食してくださいました!
お砂糖は入っていますが、柿本来の甘さを活かしています。
羊羮というよりは、ゼリー?ムース?っぽいですが…
柿をピューレ状にしたので、喉ごし滑らかで、
嚥下の力や噛む力の衰えてきている方も食べられます。
寒天はある程度の噛みごたえがあるので、食べる楽しみもありますね…
本当の柿羊羮はこちらに白餡を加えるらしい…
私がまだ、二十歳前後の頃、お菓子作りが好きで
柿羊羮を作りましたが…すごく手間がかかったのを覚えていて…
(手間は覚えていて、味は覚えていない…( ̄□ ̄;)!!
その記憶から、それ以後作っていなかったのですが…
今回はスタッフがミキサーを貸してくれたりと協力もあり、
また、手軽に出来るレシピを見つけたので、チャレンジしてみました( ̄∇ ̄*)ゞ
もう一度、作るかどうかは、
来月の壁飾りと、月末事務によりますね~
さあ、どうしましょうか…( ̄~ ̄;)
この柿の木、物置やら車庫やらの脇にあり、
非常に実が取りにくい…
もろもろの屋根が邪魔になり、また、登るったら…枝が折れそう…
というわけで、毎年、脚立に乗りなんとか取っていましたが、
今年は、スタッフから今まで最強の高枝切鋏の提供がありまして…
今まで取りにくいかった高いところや屋根が邪魔していた方向も、
しっかり取ることが出来ました( ´∀` )b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/6239f595d1c5a1583989563fed082ccd.jpg)
これは一部です、
まだ、2かごあります…
中には熟し過ぎた柿もあり…
切るには実がダラダラで…
スタッフからどうしましょうか?と言われ、
柿羊羮を作ることにしました!
ミキサーを貸してくれたスタッフもいて、
柿の実と砂糖、レモン汁、粉寒天を使っての出来上がりが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8e/3906b5b46b20e77c8be4434d23cbf1a5.jpg)
今日のおやつに出しました(*^-^*)
好評で、皆さん完食してくださいました!
お砂糖は入っていますが、柿本来の甘さを活かしています。
羊羮というよりは、ゼリー?ムース?っぽいですが…
柿をピューレ状にしたので、喉ごし滑らかで、
嚥下の力や噛む力の衰えてきている方も食べられます。
寒天はある程度の噛みごたえがあるので、食べる楽しみもありますね…
本当の柿羊羮はこちらに白餡を加えるらしい…
私がまだ、二十歳前後の頃、お菓子作りが好きで
柿羊羮を作りましたが…すごく手間がかかったのを覚えていて…
(手間は覚えていて、味は覚えていない…( ̄□ ̄;)!!
その記憶から、それ以後作っていなかったのですが…
今回はスタッフがミキサーを貸してくれたりと協力もあり、
また、手軽に出来るレシピを見つけたので、チャレンジしてみました( ̄∇ ̄*)ゞ
もう一度、作るかどうかは、
来月の壁飾りと、月末事務によりますね~
さあ、どうしましょうか…( ̄~ ̄;)