goo blog サービス終了のお知らせ 

ガチャピンのHAPPY LIFE 2

日常生活で感じたままに綴っています。

宿題とお稽古

2024-04-22 23:26:30 | 音楽
今日は公休日でした。

まず午前中は、インストラクターをしている音楽ケア活動で、
一時間のセッションに参加してきました。
今日は参加者が約半分の3名でしたが…
ふだん自施設では、自分のペースが出来上がっていて
緊張など全く無いのですが…
今日は、元気な高齢者のかたばかりのセッションで…
皆さんの視線が全集中するのと、
このような状況でのセッションが久しぶり過ぎて…めちゃくちゃ緊張しました( ̄▽ ̄;)

昨日、“宿題”と記した「東京ブギウギ」
入所施設等で、座った状態で認知症の方も交えてのパターンを、
お元気な方ように、立位での振り付けに変えるのを、
悩みに悩んで、昨晩なかなか眠れず…

いつも同じ環境ばかりにいるデメリットが、今日は出ましたね~。
やはり、いろんな場面で実践を積むことの大切さを痛感…
インストラクターという肩書きがある以上、
下手な事はできないので…またまたスキルアップの課題ができましたね…f(^ー^;

緊張はしましたが楽しい時間でしたよo(^o^)o
「東京ブギウギ」の振り付けは動きっぱなしなので、かなり疲れます。
今日はスクワットもしましたしね…
で、お腹が空くので…コンパルでエビカツサンドをいただきました。
お店は空いていたので、楽譜を見ながら、ちょっと予習…

そうです、午後は月一の歌のお稽古でした。
今日はいつものミュージカルナンバーに加えて、
先日、音楽ケアで歌った森山直太朗さんの「さくら(独唱)」を歌いました。
セッションではさらりと歌って“春を感じる”だけでしたが、
かなり難しい曲で、楽譜を分けていただけたので、
歌の先生に無理を言って、歌ってみました。

まずはキー合わせから…
曲の音階が広いので、なかなか難しい…( ̄~ ̄;)
直太朗さんは地声からファルセットを自由自在に使われてますが、
私はメロディー追うのに必死で…( ̄□ ̄;)!!

さくらの季節は終わってしまいましたが、また、歌い込んでいきたいと思います。

あと、今日のセッションでは、一青窈さんの「ハナミズキ」を歌いました。
この曲もなかなか難しいですね~。
機会があれば、この曲も練習したいなぁ…

ハナミズキといえば、あちこちで満開なのを見かけます。

立ち寄ったコンビニ沿い街路樹のハナミズキ…

ヒトツバタゴ…別名なんじゃもんじゃ…も雪が積もったように白い花を咲かせています。
いつも、5月になってから咲いたような…
今年は暑くなるのが、早いのかなぁ~。
夏が思いやられますね…(/。\)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする