先日の京都のお花見の続きです…
高瀬川をあとにして、向かったのは…六角堂です。
六角さんと京都の人にならって私も呼んでいますが、
正しくは「紫雲山頂法寺 六角堂」というそうで…
私の大好き京都のお寺のひとつです。
六角さんを知ったのは、映画「花戦さ」を観てから…
野村萬斎さんが主演されているので、観に行ったのですが…
天下人 秀吉に花を武器に戦いを挑んだ花僧 専好の姿を描いた作品です、
専好は池坊の初代なんだそうで…なんとなく関心を持ち、
それ以来、何度か足を運んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/84/37b8ec3c0a82f11161f3fde8c75ee827.jpg)
しだれ桜越しに見る六角堂です。
桜の時期に来たのは初めてです…
この日は、お釈迦様の誕生を祝う“花まつり”の日、
六角堂の前に花御堂があり、誕生仏が安置してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5a/f2797bd478e1c155d502bb203d2ab22e.jpg)
私も甘茶をかけさせていただきました。
花まつりに合わせたかのように、手水舎のお花…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/71/e99fc27e89a2b157efd6d538ba2bd406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/cf27ca35242fe7953c8fd2582103de84.jpg)
お地蔵様としだれ桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e0/92173cf2097a07136296b5487ba5d80e.jpg)
こちらは祈願用の鳩の置物…ピンクと白があります。
おみくじも鳩の足の部分におみくじが挟んであります。
六角堂のあたりはもともと、鳩の多い場所で、
平和の象徴の鳩、幸せを運んでくれる鳥として、鳩がモチーフに使われているんだそう…
ただ、鳩たちは我が物顔で、境内を飛んでいて人馴れしているので、
ぶつかりそうな位置に飛んできたりするので…ちょっと気をつけないとね…
そして十六羅漢、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d0/a4f6866ec1628b567bc1cd4a00f04402.jpg)
「和顔(わげん)愛語(あいご)」を実践している羅漢さん、
ニコニコと柔和なお顔をしてみえます。
そして、邪鬼…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/20/485564e8be6f718d496c7b8520c910bb.jpg)
この十六羅漢や邪鬼を眺める時間が私は好きで…
私の中にもいる“邪鬼”や、十六羅漢の柔和な表情に、
自問自答して…頑張ろう…と気持ちを新たにしています。
今回も、心のモヤモヤを何とかしたく、こちらに足を運んだのですが、
引いたおみくじは…
今の状況で努力せよ…とのこと…
見透かされてるかもね。
なるようにしかならないし…ちょっと気持ちは本の少しだけ軽くなったかも…
そうそう、高瀬川のほとりの、“銀座のヤナギ”の親ヤナギが
この六角堂にあるヤナギなんだそうです。
そんな繋がりがあった事を、今回初めて知り、
まだまだ私の知らない京都がたくさんあるなぁ~と、
改めて奥深さを感じています。
さて、歩き疲れたあとは…美味しいスイーツをいただきましょう…
続きはまた…(*^-^*)
高瀬川をあとにして、向かったのは…六角堂です。
六角さんと京都の人にならって私も呼んでいますが、
正しくは「紫雲山頂法寺 六角堂」というそうで…
私の大好き京都のお寺のひとつです。
六角さんを知ったのは、映画「花戦さ」を観てから…
野村萬斎さんが主演されているので、観に行ったのですが…
天下人 秀吉に花を武器に戦いを挑んだ花僧 専好の姿を描いた作品です、
専好は池坊の初代なんだそうで…なんとなく関心を持ち、
それ以来、何度か足を運んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/84/37b8ec3c0a82f11161f3fde8c75ee827.jpg)
しだれ桜越しに見る六角堂です。
桜の時期に来たのは初めてです…
この日は、お釈迦様の誕生を祝う“花まつり”の日、
六角堂の前に花御堂があり、誕生仏が安置してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5a/f2797bd478e1c155d502bb203d2ab22e.jpg)
私も甘茶をかけさせていただきました。
花まつりに合わせたかのように、手水舎のお花…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/71/e99fc27e89a2b157efd6d538ba2bd406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/cf27ca35242fe7953c8fd2582103de84.jpg)
お地蔵様としだれ桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e0/92173cf2097a07136296b5487ba5d80e.jpg)
こちらは祈願用の鳩の置物…ピンクと白があります。
おみくじも鳩の足の部分におみくじが挟んであります。
六角堂のあたりはもともと、鳩の多い場所で、
平和の象徴の鳩、幸せを運んでくれる鳥として、鳩がモチーフに使われているんだそう…
ただ、鳩たちは我が物顔で、境内を飛んでいて人馴れしているので、
ぶつかりそうな位置に飛んできたりするので…ちょっと気をつけないとね…
そして十六羅漢、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d0/a4f6866ec1628b567bc1cd4a00f04402.jpg)
「和顔(わげん)愛語(あいご)」を実践している羅漢さん、
ニコニコと柔和なお顔をしてみえます。
そして、邪鬼…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/20/485564e8be6f718d496c7b8520c910bb.jpg)
この十六羅漢や邪鬼を眺める時間が私は好きで…
私の中にもいる“邪鬼”や、十六羅漢の柔和な表情に、
自問自答して…頑張ろう…と気持ちを新たにしています。
今回も、心のモヤモヤを何とかしたく、こちらに足を運んだのですが、
引いたおみくじは…
今の状況で努力せよ…とのこと…
見透かされてるかもね。
なるようにしかならないし…ちょっと気持ちは本の少しだけ軽くなったかも…
そうそう、高瀬川のほとりの、“銀座のヤナギ”の親ヤナギが
この六角堂にあるヤナギなんだそうです。
そんな繋がりがあった事を、今回初めて知り、
まだまだ私の知らない京都がたくさんあるなぁ~と、
改めて奥深さを感じています。
さて、歩き疲れたあとは…美味しいスイーツをいただきましょう…
続きはまた…(*^-^*)
今の時季の京都、とてもステキで、いつも色々忙しくしていらっしゃるガチャピンさん、心がとても和やかになったのではないでしょうか。
心洗われるというか…
「和顔愛語」
たまたま娘の長男の卒業式のとき、校長が旅立つ生徒たちに送った言葉でした。
いつも笑顔で愛情のこもった言葉で…日々の支援の中で理想だと思います。が、なかなかこうはいかないのも現実です…
なるべくこの言葉忘れないようにしようと思います。
コメント、ありがとうございます!
返信が遅くなり、申し訳ありません…
京都は日帰りでも行ける距離なので、思い立って時々出掛けます…好きな場所ばかりですが、新しいところも開発しなければ…と思っています。
好きな町を歩くのも、気分転換、パワーチャージにはいいですね(*^-^*)
「和顔愛語」…校長先生が引用されたんですね。
私も初めて聞いた時に、実践できたらなぁ…と思いながら…
未だ、その境地には達しておりません…
邪鬼がやっぱりいるんですよね~私の中に…
ただ、いつも心がけるようにはしています。
大事にしたい言葉ですね。