goo blog サービス終了のお知らせ 

ガチャピンのHAPPY LIFE 2

日常生活で感じたままに綴っています。

肩の荷が降りた!?

2019-10-25 22:46:39 | 家族
沖縄での3日間は、
私の母に、長男夫婦ともうすぐ二歳の孫、次男夫婦で、
6名プラスちびっこで、飛行機移動から
沖縄での移動はレンタカー二台で。
ホテル内でも、夕食にでかけるのもみんなで…
お金とか、心配しなくていいから参列してね、なんて声かけちゃったから…
息子達はそれなりにお祝い金をはずんでくれましたが、
お金よりも、ホテルの部屋は?食事は?と、
ついつい、親は気にしてしまう…

気疲れはしましたが、
でも、家庭を持った息子達や、そのお嫁さんとの一緒の旅なんて
この先無いかもしれないし、
何よりも、私の母が大喜びで…
親の務めと、親孝行と、あれこれ重なった3日間でした。
でも、きっと忘れることのない3日間になりました。

昨日から、仕事に戻り、また、いつもの日常です。
肩の荷が降りたというのかな、世間的には…

結婚こそしましたが、
まだ年内も、来年も、宝塚関連で一緒に行動するんですがね(^_^ゞ

まるで夢のようだった、あっという間の沖縄珍道中。
忘れないうちに、ぼつぼつアップしていきます…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花嫁の母

2019-10-21 22:46:39 | 家族
今日は娘の結婚式でした。
台風一過の沖縄は青空も広がり、
日射しは“夏”を感じさせるような日になりました。


花嫁の母…泣かないつもりでしたが…

結婚しても“宝塚観劇”は付き合うから…と、
親孝行?な娘です…

「結婚おめでとう!これからの人生に幸多かれと祈ってます」
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルをはしご!?

2019-10-19 23:53:24 | 旅日記
東京への宝塚遠征。
今回は阪急交通社さんの貸切で、宿泊ホテル付き。
娘のチケットも取りたくて、二人部屋のある帝国ホテル東京を選びました。

帝国ホテル東京は、よくおじゃましますが、泊まるのは
約40年ぶり…新婚旅行で、成田空港へ行く前に1泊したことがあります。

本館ではなく、タワーの方のお部屋でした。

帝国ホテル東京さんはやはりさすが!というくらいに
ホテルスタッフがきびきびとしていて、お客様への声かけも、スマートで早い。
見習いたいものですね…

帝国ホテル大阪もそうでしたが、
エレベーターの中にも生花のバラ。
エレベーターの中に入った瞬間に、微かにバラの香りが…
こんなところにも、おもてなしの気遣いを感じますね。

その前日は、大阪から東京への移動をした日。
この日は、いつもの定番、東京ステーションホテルに宿泊。
で、某ホテルサイトの会員なんですが、そのサイト特典で
お部屋のレベルアップをしていただきまして…
素敵なメゾネットのお部屋を使わせていただきました。

丸窓が素敵なベッドルーム。
この日は夕方から何にも予定がなかったので、久しぶりにホテル内のエステを利用。
スパに入って、全身のマッサージをしていただきました。
まあ、たまには身体を酷使している自分へのご褒美!
で、すっかりいい気持ちで、ベッドで、バタンキュー!
せっかくの素敵なお部屋も、楽しむ間もなく、爆睡

そうそう、帝国ホテルに泊まったのは日曜日の夜。
娘はモーニングブッフェをいただいてから、出勤。
私なお部屋でのんびりしながら、お昼まで過ごしました。
窓からは東京宝塚劇場が見え、星組さんの観劇の余韻に浸るにはぴったりでした。

チェックアウト後、久しぶりに帝国ホテル内の虎屋さんへ。
季節の御膳をいただきました。

料亭“金田中”さんとのコラボのお弁当。
季節を感じさせる上品なお味を堪能しました(*^^*)
このお弁当のあとに、虎屋さんの甘味が出ます。
私はみつ豆をいただきましたが、やさしい甘さに日頃の疲れも癒されました…

以上、備忘録でした…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪から東京への移動の訳は…

2019-10-18 23:41:08 | 雑記
先々週は大阪から東京へ、名古屋を通り越して移動したわけですが、
東京は、もともと宝塚遠征予定だったのですが…
大阪は、名古屋で受ける講座の振り替えの為。

実は、認知症の予防の観点から相談士という資格をとることにしまして…
名古屋講座を受講するのですが、
娘の結婚式等の日程が重なるため、振り替えが出来るか聞いたところ、
OKともいうことで…このときは大阪の毎日新聞ビルへ。
担当の方から場所わかりますか?と言われ、地図を見ると…
なんとリッツ・カールトン大阪の近くではありませんか…
なので、迷わずに行く事ができました。

今年になってから、スタッフが何度か入れ替わり、
その度に、このまま仕事をしていていいのか?
毎日、業務とスタッフのフォローに追われ、
本当に自分のやりたかった事ができているのかな?と…
還暦を過ぎて、あと何年働けるのかなぁ~とか…
いろいろ考えましたが、“認知症”とどう関わっていくか…
そこをもう一度、初心に帰って学ぼうと、
そして、これからは予防に関する知識が必要と、
その第1弾が相談士です。

当たり前の毎日を過ごすだけでも、とりあえず職場が存続する限りは
このまま“定年”までいられますが…
未熟なスタッフに対して溜め息つくより、
自分のスキルアップをすべきではないかな…と。

この資格は“試験”があります。
試験勉強は、自分の為の認知症予防だったりして…

講座の振り替えはもう1日あって、場所は横浜です…
他にも研修をあれこれ計画しています。
“勉学の秋”になるように頑張らなくては!
(ブログで宣言したら、後には引けません…( ̄□ ̄;!!)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅ゆずるラストデイ!追記

2019-10-17 23:23:41 | 私的私語
日曜日の紅ゆずるさんのラストデイから、
4日たっても、まだ感動覚めやらず…

前回の記事にアップし忘れたので…
一番最後に紅ゆずるさんと綺咲愛里さんがおふたりで
緞帳の前に立たれたのですが、
そこでの紅ゆずるさんの言葉…(だいたいこんな意味だったと…)
舞台の裏側では連日の練習等の苦労があるけど、苦労なんて思わない、
御客様の喜んでくださる姿をみるためには当たり前の事…という意味だったのですが…
(かなり言葉は違うかも…すみません)
その言葉を聞いた時に、私は思わず「うん!うん!」と頷いていました。
宝塚大好きな紅ゆずるさんらしい言葉だし、
それは、人と接する仕事に携わる人全てがそうでなくてはいけないから…
仕事に努力や苦労はつきもの、でもそれを見せずに
お客様の前ではきちんと対応する…それが仕事をする“プロ”だと思うのです。
だから、紅ゆずるさんの言葉に凄く励まされて、
勇気付けられて、パワーをもらって…共感して、また、涙…
やっぱり、ライブビューイング会場からでも、
紅ゆずるさんのラストの姿を見送れて良かったです…


朝夏まなとさん、七海ひろきさん、そして紅ゆずるさん、
短い宝塚ファン歴は怒濤の嵐のようで…
今のところチケットは来年のもの一枚のみ…
たぶんこれから増えますが…

星組の紫藤りゅうさんが宙組に組替になるので、
宙組には、かいちゃんの弟分のずんちゃんこと桜木みなとさんもいるし、
しばらくは宙組さん、中心かなぁ~。
でも、星組の美稀千種さんや天寿光希さん、大輝真琴さんなど
注目の方は多いので、やっぱり観たいなぁ~とも。

そして、一番のご贔屓のかいちゃん、
来年早々に舞台も決まり、まだチケットも手に入れていないのに、
“行く”と既に予定組んでいます…(^^ゞ
実は、他の面でも、これから暫く忙しくなりそうで…( ̄□ ̄;)!!
怒濤の日々はまだまだ、これからも続きそうです…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする