来客があり、1時間くらい話して仕事が中断したので ついでにブログ書込み~
日曜日に、ようやく、やっと、ずっと行きたかったのに・・・世間に乗り遅れて遅すぎますが・・・子供と「海遊館」に行ってきました。いつでも行けると思うと不精な僕はなかなか腰があがらず今まで行けずじまいで・・・
電車で行きましたので、まずは駅からのアプローチについて~ 3時過ぎくらいに到着して歩いて「海遊館」へまっしぐら。進路方向にのぼりがあって華やかな感じで(大阪の雰囲気を感じながら)まあまあってとこですか。のぼりを見ながら子供はワクワクしていました。敷地内に入ると噴水が数箇所あり、何となく季節柄か寒々とした雰囲気~。海が近くにあるのに必要?(もっと他にないのか?)などブツブツいいながら、階段を上がると正面に「海遊館」が見えてきた。正面から入ると思っていたら横にある建物から入るのですねェ~。これも?って感じですが・・・ そしていきなり長~い、長~いエスカレーターにのり(これが噂に聞いていたエスカレーター。事故が起きたら怖そう)見ながら下がっていく動線。建物の話をあまり書いても面白くないので中身の話へ。
その前に~もう少し。あの水槽のアクリル(非常にぶ厚い)。水圧がすごいので仕方がないのでしょうが、あれは見ていて疲れます。もっと薄~く、薄~く、して欲しい。日本の企業ガンバレ~。あと一つだけ。床に後○○mと書いてあるのはいいのですが、休憩するところの距離間が長いのと、せめて自動販売機の一つでも置いて欲しい。飲み物が持ち込み禁止でも少しホッとするときに何か飲みたくなります。子供と2時間半くらい見て回りましたが、のどが渇いた~といわれてなだめるのに苦労しました。途中の喫茶で30分ぐらいつぶしましたねェ~。(ここの景色は良かった~ちょうど夕日が見えてボーっとしてられますよ!)
さて、水族館の本命の魚など~。一番印象に残ったのは「マンボウ」 デカイ!そして目と口がやけにリアルではっきりいって気持ち悪い~(マンボウさん、ごめんなさい)あのアニメチックな容姿にあの目と口は・・・あわない。 エイはかっこよかった。ペンギンはかわいらしかった。足長の蟹(名前は忘れた)は 美味しそう?(これは親子共通の感想!)。ジンベエザメは お連れを引き連れて 悠々自適に泳いでいた。ラッコは クルクル回っていましたが餌を食べるところが見たかった~。クマノミは思ったより小さく、ハリセンボンが発見できなかった。残念だったのはクラゲ。もっと大型のクラゲを期待していたのですが、思ったより小ぶりだったので・・・。
色々と書きましたが、全体としての感想は行って良かったと思います。やはり水族館は和みますねェ~。見ているだけで人の気持ちを和ますのですから生き物ってやっぱり、いいですねェ~。というか自然界の生き物全てが面白い!興味深い!(ある意味、人間が一番厄介かも~)