Genの思いつ記(Gen建築設計所)

人はいろいろであります。いろいろな日常を思いつくままに記録していく建築設計事務所のブログです。

五円玉

2007年09月29日 | うんちく・小ネタ

中秋の名月だ~ということで すっかり月を眺める機会が多くなってきました~。

これは知人から聞いた話なのですが・・・。(テレビでもいっていたそうな)

五円玉を人差し指と親指でつまみ、肘をまっすぐ伸ばして五円玉の穴の部分に月が見えるようにする。こうやって月を見ると~。

 

月が地平線に近い時ってとても大きく見え、夜空に高く上がったときは小さく見えますよね。

実はこれは目の錯覚で、先ほど紹介した見方で月を見ると月の位置が低くても、高くても、すっぽり五円玉の穴の中に月が入るから同じ大きさなのだそうだ。肘は伸ばしたまま見るので眼からの距離はかわらないから同じ大きさのものを見ている、ということ。まさに目の錯覚らしい。

『ほんまかいな~』と思いつつ、まだ試していません。が、どう考えてもマユツバものに思うのですが~。理屈からいうとそんな気もするのですが、現実に月を見たときに異様に大きく感じる月の日もあるので どうも信じられない。大きい月のときは五円玉の穴に入らないのではないか?という疑問がふつふつとわいてくる。 や、やってみなければ、一度実行しないといけない!!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も 実行していませんが (きさら)
2007-09-29 21:20:00
私も 実行していませんが
月の大きさは どの位置でも同じで 目の錯覚により違って見える~というのは
何かで読んで 一応信じています~(^▽^)V

目の錯覚って ホントにすごいな~と思います
同じ長さの線の両端に矢印マークをつけると 長さが違ってみえますよね~
線がつながらないので うまく表現できませんが~
 >--< <--> 
     
これって 私なんかより 建築・図面設計に たずさわっていらっしゃるGenさんの方が専門分野なのではないでしょうか~

大顔の人は 肩幅が広くなると やや小さく見えるとか~
横縞のセーターなどは 太ってみえるとか~

でも 5円玉の実験されたら 是非結果をお知らせくださいね~
返信する
どうやら五円玉の話しは本当のようですね~。 (Gen)
2007-09-30 10:37:36
どうやら五円玉の話しは本当のようですね~。
それにしても眼の錯覚は自覚しなければ、すっかりだまされてしまいますね~。

錯覚といえば建築などの場合は、ファサードなんかの見え方には気をつかいます。他にも錯覚ではないですが、見え方として色のことには気をつかいます。色によってずいぶん雰囲気がかわりますから~。

五円玉の実験、天気のよい日に実行してみます!
返信する

コメントを投稿