愛の輝きとつぶやき

写真、アート(絵画、書、詩)日記

高杉晋作が目撃した支那

2017-07-04 13:17:22 | 真実を知る

「高杉晋作が目撃した支那」 

 前回に続き、「支那人の卑史 朝鮮人の痴史」より、 P79~82より抜粋

著書 黒木頼景(くろきよりかげ) 成甲書房

 

徳川家による文治政策の下で暮らしていた武士は、『禮記(らいき)』や

『春秋左氏傳(じんじゅうさしでん)』、『資治通鑑(しじつうがん)』などの夥しい

漢籍を読んでいたが、生身の支那人と交流することがなかったため、

支那人の本性について実感がなかった。

そんな武士も幕末の動乱で海外渡航をするようになり、骨と肉を持つ実際の

支那人と接触することができた。

支那人と邂逅した日本人として有名なのは、停滞する清朝支那に赴いた

高杉晋作たちだろう。文久ニ(1862)年、高杉は幕府が募集した上海視察団に

萩藩代表として参加し、薩摩藩士の五代友厚らとともに清国へ旅立った。

視察団一行が訪れた上海の市街地は思いのほか汚く、清潔を旨とする日本人だと

言葉が出ない。道端の至るところに塵や糞が堆積し、足の踏み場もないのに、

誰もこれを掃除しようとはしなかった。炎天下に曝された糞尿は異臭を放ち、

隣国の事情を偵察に来た日本人には、清国の政治がいかに乱れているかが

分かったという。

 

 2013年には、上海の黄浦江で豚の死骸が六千頭も漂流しているのが

発見されたという。これは支那の畜産業者が疫病で死んだ豚を川に投棄した

ことによるものだ。

 

悠久の歴史を偲ばせる揚子江(長江)は、昔から鼻が曲がるほど臭くて汚かった。

高杉たちの一行は、どこを見ても飽きなかった。黄浦江の濁流は印象的で、

犬、馬、豚、羊なもとより人間の遺体まで河に投げ込まれていたから、

腐乱死体が浮いていたという。その当時の上海では、コレラが流行していて、

支那人たちは治療を受けられなかった。難民の中には飢餓に堪えきれす

死に至る者までいたという。

コレラに罹って死亡する者があまりにも多すぎて、遺体を埋葬することも

出来ないから、死体を次々と河に投げ捨てたそうだ。

 ~~~~~~~~~~~~~

日本人の一行は旅館でこのような水を飲んだせいで、病気に成ってしまい、

炎天下の中で、碩太郎、伝助、紋蔵の三名が死亡したという。

 

支那語を喋ることが不得意な日本人でも、漢字だけは一通り習得していたから、

支那の知識人とは筆談ができた。

視察団の武士が上海に滞在中、施渭南(しいなん)という支那人がやって来たので、

記念のため扇子に漢詩を書いてもらったそうだ。

この支那人は詩の中で「貢納(こうのう)」とか「蠻王(ばんおう)」云々と言う文字を

挟んでいた。すると、それを読んだ会津藩士の林三郎が烈火のごとく怒り、

その扇を投げ棄てるや、

  「我が神国の天皇は万古一系で革命が無く万邦に比類無きものなり。

  汝等の北虜王の類いではない。この腐った儒者め、無礼であるぞ!」

怒鳴りつけた。

これに戦(おのの)いた施渭南は、釈明する間もなくひれ伏し、ひたすら謝罪をして、

その失礼な句を削り取ることにした。後日、視察団の誰かが彼の素性を調べたところ、

この施渭南は、北京の学校に勤めている有名な教師であったという。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

この視察団、その会津藩士の林三郎の言動は立派であります。

武士として言うべきことはハッキリ言うという精神。日本人としてのフライド、

今こそこの大和魂を取り戻さねばならないと思います。 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿