ゆったり Groove Cafe

Art de vivre でまいりましょう♪

2月3月は…

2017年02月03日 | Diabetes

糖尿病の患者さんにとって冬は血糖コントロールが難しい季節。

このようなパンフを患者さんに提供しつつ、年末年始は生活リズムが崩れ、会食の機会が増え、運動不足になりやすい。2月~3月のHbA1c がもっとも高くなる。野菜から先に食べ、朝食は抜かず、ながら食べは止め、1日1回は外に出る等運動の機会を増やし、飲酒量を減らし、体重を毎日チェックする等、いつもと変わらない生活を心がけて頂くようお話しています。

混雑時など時間の制約もあり全糖尿病患者さんにはまだお伝えしきれていません。現時点304名・・・つづく。

(資料参照:三和化学研究所)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界糖尿病デー

2012年11月14日 | Diabetes
今日は世界糖尿病デーです。
毎年11月14日を国際連合が「世界糖尿病デー」に指定し、世界各地で糖尿病の予防、
治療、療養について啓発活動を推進することとしています。
当局では啓発シンボルカラーのブルーライトアップは11月末まで実施します。
準備にご協力いただきました、N薬品のHさん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病デー企画

2011年04月08日 | Diabetes

今年の世界糖尿病デーにちなんだ企画懇談をラ・ポアルドールにて。O.C院長はおいしい朝ごはん企画で旅館さんとのコラボ案。私は音楽ライブの開催。(昨年はブルーライトアップとBGMをCDで流すのみだったので)

いろいろな角度から工夫を凝らし啓発活動ができればいいな。でも11月14日まで、かなり先なんですが。。。

12日 またラ・ポアルドールにて、今度はOG会。スタッフ一同お世話になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーサークル

2010年11月12日 | Diabetes

20101112 20101112_2

ブルーサークルのピンバッジをスタッフ皆で胸につけております。

今日のブルーライトアップのBGMは小曽根誠のしっとりJA~ZZ

曲は 「We’re All Alone」 でホット黒烏龍茶ブレイクでした。

先日、インフルエンザワクチンを接種しました。

新型と季節性インフルエンザワクチン(香港A型+B型)を含む3価ワクチンです。

昨年は在庫の関係で接種できずでした。

接種してもマスク着用、うがい、手洗い・消毒はしっかり実施大切です。

あっ、待合室に加湿器を準備しないと。アロマ入りはどうかなぁ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーライトアップ リハ

2010年11月08日 | Diabetes

20101107

いよいよ今週からブルーライトアップです。

今夜はリハーサルでしたが、暗闇に浮かびあがる青い光。

木原健太郎のピアノ曲をBGMに幻想的な空間をかもしだしたいと思います

17:00~22:00までしております。^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広げよう「ブルーサークル」

2010年11月05日 | Diabetes

20101105

糖尿病週間のポスターがきました

片岡鶴太郎氏のデザインですが、大変シンプルです。

さっ、早速貼りましょう。来週にはそのブルーサークルがなんとか間に合いそう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

unite for diabetes

2010年11月01日 | Diabetes
11月に入り高山市など各地のブルーライトアップ告知が出ていました。当局も11月8日~11月14日までの期間、ブールライトアップします。O.Clinic院長に企画提案、即Clinic外壁全面もブルーOK!となり、敷地内全体がブルーに包まれます
ノボさんにブルーサークルバッジをお願いしました。
ブルーライトをバックにしっとりとした音楽コラボもいいかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスリン勉強会

2010年10月27日 | Diabetes

20101027lilly

今日はイーライリリーさんによるヒューマログミリオペンシリーズの勉強会がありました。中でも単位設定用拡大鏡とすべり止めのサポートグッズ(無料)の存在は知りませんでした。さっそく細かい文字等の見づらい方、握力が弱い高齢者等に提案したいと思います。また他社比較にて容易な懸濁性と安価な点も患者さんに優しいことを再認識。そして新たにミックス25注ミリオペンの存在。その意味にはM値を指標とした糖尿コントロールの話。また次回宜しくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界糖尿病デーに備えて

2010年10月23日 | Diabetes
今日はO.Clinic院長に、糖尿病勉強会開催を依頼しました。糖尿病専門医の処方意図、検査結果から患者さんへの指導ポイントなどいろいろ教えていただこうと思います。また最近、糖尿病治療薬のGLP‐1アナログ製剤「ビクトーザ皮下注18mg」の使用上の注意改訂がありました。ビクトーザをはじめ他薬剤選択の治療エッセンスを学びたいと思います。

11月14日世界糖尿病デーに備えブルーライトアップ準備、啓発資料準備などもそろそろ始めます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする