介護認定審査会にて21案件が無事終了。
現在要介護3で変更申請の方・・
1次判定要介護3、2次判定で要介護3と要介護4で意見が割れましたが・・
認知機能障害の進行が早いことと、最近、弄便が目立つこと、昼夜逆転等による介護負担を加味し要介護4で判定。
今後の状況を想定しつつ適正に判定できた案件でした。
審査会の先生方、ありがとうございました。
P.S. 10月のケーブルTVでの「薬と健康の週間」啓発で収録して頂く先生と、12月「病診連携研究会」で一般演題で発表して頂く先生への了解が得れて良かった
企画、設定、出演依頼と一つ一つ進めてまいりましょう
介護認定審査会にて24案件が無事終了。
終末期の患者さんへの予後を見込んだ判定も、介護4ならず介護3で判定。
介護変更が必要な場合の迅速な対応を要する案件にて、難しい所ですが、ご意見をありがとうございました。
審査会の先生方、次回9月もよろしくお願いします
来週開催の介護認定審査会資料より24件の2次判定を終え、本日はお疲れ様でした。
さっ、次は9月連絡会プレゼン資料、薬学生さんとのSGD用プレゼン資料等々・・
ここも早めに攻める!?ですかね~
介護認定審査会にて22案件が無事終了。
新規申請でBSC、急変の可能性ありの方のケース・・
要介護1での2次判定でしたが、電動ベッドのニーズ等を考慮。再びの変更申請は時間を要す点もあり、要介護2での判定に。
ベッド貸与条件は要介護1では不可の為、状況に応じたニーズへの対応を要する案件でした。
審査会の先生方、ありがとうございました。
介護認定審査会にて24案件が無事終了。
BSC方針の方への対応では、今後の状況により難しい判断を要しますが、適正に判定。
審査会の先生方、ありがとうございました。
P.S. 連日の暑さに負けず、植栽帯のフイリヤブランは順調に伸びてますが、手入れがなかなかできず...
自立支援型地域ケア会議に参加。
地域包括支援センター、訪問看護ステーション、デイサービス管理者、生活支援コーディネーター、高齢福祉課、社会福祉課、障がい者生活相談センター、民生委員 福祉用具販売等の方々で構成さ
れています。
今日は2つの事例を検討・・その中の1例、糖尿病足壊疽、右第2・4・5足趾切断、左下腿切断術施行の方へのアプローチ
担当訪問看護師さんの様々な提案をしてきたが...と記載されている資料からその背景を探りました。
どれだけ素晴らしい提案をしても、本人がその気にならないと...難しいところです...じゃぁ、その気にさせるプローチを検討
あ~やはりこれだけ職域メンバーが集まると、気づきを与えてもらえるし、いい案も浮かんでくるし、なんせ話してる時に皆さんからの真剣な眼差しにパワー湧いてきます
途中、業務で20分ほど退席しましたが、そのこともご理解頂いてます市職員さんに感謝♪
次回開催は9/21、本日2例の方のモニタリング経過ですが、より良くなっていますように
今年度最終の介護認定審査会にて26案件が無事終了。
審査会の先生方、ありがとうございました。
新年度は7月から予定ですが、またよろしくお願いします。
P.S. 4月の県会議員選挙を受け、為書きを用意しましたが、時間の都合がつかず、政治連盟担当のS.Y先生に持参、訪問して頂きました。ありがとうございました。
介護認定審査会にて28案件が無事終了・・審査会の先生方、ありがとうございました。
で、次は明日の連携連絡会準備の詰め・・今後の展開への課題として、改良点、提言等、連絡会の先生方、よろしくお願いします。
介護認定審査会にて22案件が無事終了。
緩和治療主体、看取り希望される方の新規申請にて・・
1次判定は要支援1⇒2次判定で要介護1も、介護用ベッド等福祉用具の必要性から介護2へ変更。
本人の状態に合わせた生活支援への対応ですが、審査会の先生方、ありがとうございました。
介護認定審査会にて21案件が無事終了。
変更申請の方で介護1→介護2又は介護3のケース。
精神疾患のある介護者の介護力を考慮した案件で、介護3で判定。
審査会の先生方、ありがとうございました。
介護認定審査会にて27案件が無事終了。
合議体の先生方、ありがとうございました。
明後日の自立支援型地域ケア会議に備えます
関連しておりますが、よろしくお願いします。
介護認定審査会29件終了からの抗原検査までが無事終了・・
審査会の先生方、ありがとうございました。
抗原検査は県在住以外の方は自費となっていますが、皆さん、陰性で良かった。
2種類の検査キットを計200人分在庫してますが、次の波に備えます