施設間情報提供のやり取り件数の集計依頼を全会員の先生方に。
3/14開催、薬薬連携連絡会での資料に使用します。
事例発表は昨年の学会での発表内容で予定。
情報提供のやり取り件数は年々増加しています。
定期的な事例発表のセクションをまた増やしたい
次年度は少し増えるかも♪
施設間情報提供のやり取り件数の集計依頼を全会員の先生方に。
3/14開催、薬薬連携連絡会での資料に使用します。
事例発表は昨年の学会での発表内容で予定。
情報提供のやり取り件数は年々増加しています。
定期的な事例発表のセクションをまた増やしたい
次年度は少し増えるかも♪
本日昼の勉強会は飲酒量低減薬について・・
μオピオイド受容体、κオピオイド受容体調節作用を有します。
主な副作用は悪心、浮動性めまい、傾眠、頭痛、嘔吐、不眠症、倦怠感。
アルコール依存からの不快症状に上記症状もありますので要注意です。
話は全然違いますが、先月の勉強会で紹介された健康食品の説明会でのこと。
学術担当さん曰く、その商品に副作用は無しと。
ちょっと聞き方を変えての再確認も、副作用の報告は今のところ無しと。
副作用が全く無~い・・う~ん、も少し納得のできる分析、評価、説明を要す空気なんだけどな~
以上、本日のサラメチでした。
2月はあと3日というか、まだ3日もあるね♪
業務混み合いモード対応ですが本日はクールにこのナンバーで。
サラッとかわしてまいりましょう!
それと暖かい2月、得した感があるね
akiko - ムード・スウィングス
インフルが落ち着き、次は花粉症・・
その不快な気分を少しでも軽やかに~♪
まだ2月ですが暖かく春を感じる今日この頃はこのナンバーでまいりましょう。
それから、Dのめどをつける期限があと4日・・・
GEORGE DUKE & STANLEY CLARKE ~ Sweet Baby
休日診療所当番が無事終了。
インフルエンザですが検査実施17名、陽性7名(全てA型)、陰性10名でした。
先週は検査実施26名、陽性16名(全てA型)、陰性10名。
全都道府県で減少してきているようです。
本日はリレンザが中心でした。
O先生、他当番の皆さん、ありがとうございました。
(リアルタイム感染症サーベイランス参照)
キングダム?
今回も昨日の進撃の巨人に続き、C先生から初めて知りました(汗)
原作はもちろん知りませんが、ちょっと予習してみます。
その実写版が4月公開のようですが、 鑑賞候補入りです♪
それと、実写版「進撃の巨人」2作目も鑑賞しました。
メリーポピンズで心を和ませたい気分(笑)
さっ、今夜はほどほどにして明日の休日診療所当番に備えまひょ。
原作内容を知らないのですが、今になって実写版「進撃の巨人」1作目を鑑賞。
観始めた時間が23時半以降でしたが、いや~結構覚醒されてしまいました。
原作内容を知らないことが良かったのかも!?
Hahaha...2作目はまたどんな展開に?
この手の特撮モノ好きで、本日公開のアリータ:バトル・エンジェルは観たいな~
本日午前、馬瀬小学校の空気・照度・騒音検査にて。
二酸化窒素、二酸化炭素、一酸化炭素、照度、騒音等基準値を満たしており適正でした。
養護教諭のS先生にお手伝い頂きまして、ありがとうございました。
午後、一包化監査機器関連の業者さんが再々来局。
監査機器に送信されたレセコンからの処方データの編集手間がどれくらいのものか気になります。
口頭説明では簡単そう・・やはり慣れかぁ。
それから、現場での設置運用に関した具体的なメーカーからの情報が色々不足しているのに、価格が前回より値上り、今になって全国統一価格ですからというくだりはアカンやろ。
ちゃんと商品としての情報を示せれてから、それに見合う価値、価格というものが伴ってくるはずなのに。
内視鏡システムでのしっかりとした実績があるのに、この商品に限って〇×△!?だわ。
明日の空気・照度検査の準備を済ませ、さっ、いつでもスタンバイOK。
天気は晴れ予報にて、教室内は少し眩しさがあるかなぁ。
でもまた少し春フィーリングです♪
一方、ピークは過ぎたインフルエンザですが、今日も何人かみえました。
(リアルタイム感染症サーベイランス参照)
今度の日曜日は休日診療所当番・・前日に雨、当日は晴れて比較的暖かいようです。
ここもしっかりクロスフィット的でスタンバイです
以上、本日のサラメチでした。
介護認定審査会が無事終了。
本日は審査委員の皆さんの判定がほぼ一致しており、進行が早く予定時間よりかなり早くフィニッシュ。
たまにはこういう日もありますが、タイトスケジュールにおいて時間が空くって、余裕が持てていいね♪
そんなひと時をまた楽しみたいものです
いつもお世話になっている先生の新居が決まりまして、偶然にも友人宅のすぐ近くでした。
Hahaha...これで友人が主宰している お気軽セッション に参加しやすい環境が~!?
自分もまた戻る感じがして、なんとも不思議な廻りあわせだぁ
Dとの奮闘・・ようやく実際の球でしっかりとした振り切りとフィニッシュまで
グリップ短めが奏効し、打感と打球音に分厚さが伴ってきました。
クロスフィット的も効いてます。
その影響はFW3にもあり、開幕戦に向かってイイ兆しです
次回18/365へつづく・・
来週開催の介護認定審査会の資料確認を早めに終え、いいペースでの週末♪
今日は日差しが弱いのに暖かい・・少しだけ春を感じます。
いつもの南下コースは少しショートで~
春の開幕に備え無駄なく効率よくまいりましょう
昨夜の定例会での製品説明について。
まずはアスタキサンチン・・
メーカーさんの説明は何かと良いデータづくめで結構なんですが、まずはこの商品のカテゴリーは食品であること。
幅広い疾患に対しての様々なデータを紹介して頂いたが・・
そんなに素晴らしいものなら、いっそのこと厚労省に医薬品としての認可を取得され、展開された方が評価が分かりやすいと思う。
食品なのに医薬品的なニュアンスの内容での説明にはギャップがあるなと・・・
もひとつ、簡易型の医薬品照合システム・・
取り違え防止のための簡易型モデルですが、画像が残せる点がいいね。
ただ個人的には、ピッキング監査関連よりも、一包化監査システムの方が必須。
その一包化監査機器ですが、医薬品マスタは何品目になったかな?導入への進捗状況は保留ですが、機器の進展が待ち遠しい。