この9月で10年目に入ります Next Stage に向かって・・
まずは外壁、フロア等の清掃・メンテ依頼。
それと来夏の10周年記念企画
再度、構想の練り直し&実行力でまいりま~す
この9月で10年目に入ります Next Stage に向かって・・
まずは外壁、フロア等の清掃・メンテ依頼。
それと来夏の10周年記念企画
再度、構想の練り直し&実行力でまいりま~す
この声、この雰囲気・・今も変わってないところが凄い♪
肩が揺れるノリ
うん?ゴルフと同じで肩を回せか!?
いやいや、このクール感、今秋から応用できるかも
Sade - Nothing Can Come Between Us (Official Music Video)
今日の昼勉強会は、真武湯、当帰四逆呉姜生姜湯、柴胡桂枝乾姜湯を中心に・・
真武湯に含有されるブシ末0.5g は少ない印象。
ブシ末をオンしていくケースがけっこうあります。
それと本日、柴胡桂枝乾姜湯が初薬の患者さん・・ミソは牡蛎か
毎年8月最終の勉強会は、9年前の呼吸!?を思い出すね♪
以上、本日サラメチでした。
週初めも、20:30開演で時間的に余裕・・19:30会場入りから夕飯開始~
音楽と食が心地よく融合♪
というか、食べながら観させていただくのが申し訳ないぐらい、素敵なライブでした。
マイケルのヒューマン・ネイチャー 良かったな~
P.S.ご一緒されたT先生は追っかけをされると決意されていました
10月にありますG先生の結婚式に備え、まずは4名様連泊を一括予約済み♪
Hahaha...なんか旅行代理店気分、いや半分以上、旅行感覚になってきておりますぞ
昨夜の市薬納涼会は無事に終了・・また来夏よろしくお願いします(笑)
今日は健康サポート関連の申請書が提出でき、一先ずやれやれです。
明日は午後から残薬支援関連研修にて
こちもまたよろしくお願いします
馬瀬小でのダニ・アレルゲン検査からの帰り道・・
今夏の暑さで栗の成熟時期が早まったのか、早くも栗が落ちていました。
季節の移ろいを実感♪
とは言っても、まだまだ夏
今夜は庭園ビアガーデンで市薬納涼会があります
雨は大丈夫そうかなと言ったところ・・・
以前、ブルーノートNYで彼らのライブを観ました。
変幻自在、小粋なジャズ・コーラスに魅了されました♪
当時NYは冬でしたが、この曲のイメージも冬または秋かな~
と、勝手ながら...
この雰囲気これまた洗練されてる~
以上、本日サラメチでした。
The Manhattan Transfer - Smile Again
本日も介護認定審査会が無事終了・・審査委員の先生方、ありがとうございました。
と同時にe-ラーニングの21講座も全て完了・・月内の申請には間に合いそう。
あとは三師会の案内・・今朝はM院長にその件で確認がとれて良かった。
9月○日 ○○C.C 9時 OUTスタート で案内文を作りますね♪
夏の宿題!?としてe-ラーニングですが21講座中、20講座を完了。
残す1講座は明日にでも・・詰め込みはやはりあきまへんね
テキストの閲覧は2年間期限があるので、復習せねば...
薬学生さん達との実地研修にて・・
タイトなスケジュールも、薬薬連携、地域医療等についてたくさんディスカッションでき良かった。
また他医療機関の先生方にも関心を寄せていただき、懇親会ではSGDで収まらなかった点も深く意見交換できました。
研修に参加されました薬学生の皆さん、先生方、ありがとうございました♪
連休後半もストイックに
クロスフィット的だけは時間、場所問わず継続中・・
種目は異なりますが(笑)、ランスタグラマーT.Hさんより毎日イイ~刺激を受けております
ナイスラン!
来週からの介護認定審査会資料チェックをまず終え、月内期限のeラーニングは2講座済ませちょとブレイク
そして再び、明後日の薬学生実地研修SGD用スライド作成を済ませたところで本日終了♪
ある程度、同時進行的に進めれて良かった。
で、今回もヘッドセットマイクは欠かせません
ワイヤレスレーザーポインターも届いたところで、着々と準備が進んでおります。
昨年に引き続き今夏も2E-class会的な集い!?が 酒菜 にて・・
忘れかけていたストーリーが改めて紐解かれ、タイムスリップ感満載♪
皆、そのまま大人になってしまい恐縮です(笑)
昨年の集いの様子もしっかり記憶にあるのですが、また何か新たなドキュメンタリーをシリーズで観ているような感じです
P.S.午前中はお盆のお参りで叔父叔母宅でしたが、高速渋滞等なく助かりました