ゆったり Groove Cafe

Art de vivre でまいりましょう♪

カツ丼@ラムさん家

2012年12月09日 | 食・レシピ
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco0911_illumination/deco.js"></script>

先日、ぐっさん家というTV番組で出てましたあのカツ丼!

ラムさん家のカツ丼 をご馳走になりました。ぐっさん、突然やってこられたそうで。

でもそこはさすが、ラムさん、動ずることもなく、いつものように、自慢のカツ丼を提供。

奥さんは緊張されていたようですね

わたくしも、同じものを、がっつり頂きました。

くどくなく、また食べたくなるあっさり味のカツ丼

ご馳走さま。また行きますね。

20121207_195457 あえてフィニッシュの写真

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賢く、おいしく、ヘルシーに 

2012年03月25日 | 食・レシピ

20120325_211914

春の訪れを楽しむ彩り鮮やかな食事。しかも賢くヘルシーに。

今月から生活改善の応援ツールとして、このレシピ冊子を患者さんに活用してもらってます。やはり女性には好評で、モチベーションアップの感触はいいです。この冊子、食事だけではなく運動についてのわかりやすいチャートも載っており、患者さんやその家族の方へ紹介、提案していきたいと思います。

糖尿病、高血圧症、脂質異常症の患者さん用に3種類あります。ビジュアル的にもとてもキレイな冊子です。

多くの患者さんが、食事・運動療法をやらないといけないのはわかってはいるが・・・とおっしゃられるのですが、やっぱり薬物療法プラスαじゃないと。いかに体にいい食事スタイル、運動スタイルを習慣化することができるか。

なかなか難しいんだけど、あの手、この手色々使ってみて、これもチャレンジ。

それと外壁の照明を世界糖尿病デーにはブルーライトアップしてましたが、今回は緑・白・赤でライトアップします。

これってもしかしてイタリア国旗 トリコローレ(緑:自由 白:平等 赤:友愛を表します) 

レストランではないけど、食についてもしっかり啓発。で、あえてメッセージカラーはトリコローレの3色なんです。

そして賢く、おいしく、ヘルシーにをお手伝い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅めランチ

2010年12月24日 | 食・レシピ

20101224

今日は仕事が混み合い、16時からのランチ。

で、クリスマス企画ランチのようでした。横のビッグマックは昨夜の残りもの。

お腹ペコペコであえて、ガツンといかせていただきま~す

今年は29日が仕事納め。大掃除してやっと年末モードです。

でも電子薬歴との奮闘がまだまだ続きますな~

We wish you a Merry Christmas!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バランス食

2010年09月09日 | 食・レシピ

20100909

9月から昼食デリバリーをお願いしました。栄養学に基づいた栄養バランスの良い日替りメニューとのことです。で、本日はちょっとサプライズ。普段と同プライスなんだけどグレードアップの弁当でした。ただし時間なく早々と馬瀬小学校保健室へダニ検査サンプル採取の為直行。運動会シーズンにて経口補水療法など熱中症対策について養護教諭とお話しました。市学薬会長の住先生、迅速な対応での資料をありがとうございました。

11月14日は世界糖尿病デーなんですが、ひそかにブルーライトアップ考案中です。日々の食事から食育の問題、糖尿病への関心をもってもらうべく、啓発していこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長~い1日

2009年09月19日 | 食・レシピ

P1000492 17日馬瀬小学校へホルムアルデヒド、ダニ検査に行ってきました。運動会の準備中でなつかしい大玉が廊下にありました。連休中は晴れでオッケーですね

P1000491 昨日は午後3時から個別指導があり県庁へ行ってきました。2年前は集団的個別指導でした。食欲ダウンで昼は回転寿司2皿のみと。予定では1時間でしたが、30分程で終了。ホッとするやいなや、食欲、行きつけの屋さんに行きました。伊藤家の食卓っていう名前のお店。どっかで聞いたことある名前?やっぱり魚介醤油スープのなんだなー。この日はチャーシュー麺にて元気になりました。あっそうそう、指導内容を支部の先生方にお伝えしないとね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こしあぶら

2009年05月06日 | 食・レシピ

こしあぶらの芽をたくさんいただきました。「こんてつ」とも呼ばれています。20メートルほどの高木になり、たらの芽などとちがい採取が困難な山菜だということを知りました。「こしあぶら」という名前は、昔この木から油を採って、漆のように木などの塗料として使われたことから「こしあぶら」と名前がついたようです。で、さっそく天婦羅に!。独特な香りと苦味があり、これがいけますね~。山の恵をありがとうございました

Photo_3 Photo_4 Photo_5        裏庭に何か栽培スペースありっ!今年は芝桜以外でいってみたいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の夕食

2009年04月03日 | 食・レシピ

P1000232 P1000231 ラムさんのラムネ屋にて、おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。  また、行きま~す。                

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする