![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d1/bdee2a6ba2048b7a80ef02450cb07106.jpg)
皆さん、『Enrico's Maserati Page』への登録ご協力、ホントありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
お蔭様で、日本からの登録も順調に増えてきました。
さて、去る6月20日と21日の2日間にわたり開催された『MCJ WEST 10th Anniversary』![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
早いもので、あれから2ヶ月も経っちゃったんですね。
http://www.feric.ne.jp/car/maserati/090708_fe/index.html
で、今回は、同イベントにビジターとして参加いただいたAUTOFREAK代表・M氏の所有するOpen Cupを取り上げてみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
皆さんご存じ、日本に生息するOpen Cup3台の内の1台で、当時のMaserati日本総代理店・ガレーヂ伊太利屋を通じ新車で正規輸入された唯一の個体です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
しかもChassis Number ZAM336B00*00361559*は、Open Cupとしての紛うことなき最終モデル![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4c/3f085ff5836ad15045d24dd6bb766065.jpg)
1995年にイタリアで始まったGhibliのワンメイクレース![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
そのレース用車輌として開発されたCompetizioneですが、インパネ周りは思いのほかノーマル然としていて、中央にはラ・サール時計も燦然と輝いてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5d/fe7841bac02ee51ae86a45162089ff0c.jpg)
ロールバーの張り巡らされた簡素な内装も、マセらしく上品なフィニッシュですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/753c1bbc989f71d7d16cacfbe52810bb.jpg)
そのエンジンルーム![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6c/a9bd8d8295fe3b80c3fc799b57efe32f.jpg)
ボンネット素材はカーボンかと思いきや、ノーマルと同じスチールでした。
大型化されたFRP製エア・アウトレットが、このクルマの性能を物語ってます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/06/fe4909bbcc24f4b33f18acbf1f284835.jpg)
パワステフルードのオーバーフロー対策や、リレー&ヒューズへの熱対策も抜かりありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2d/2aad93e24b39028df1e49888b43a5e6a.jpg)
ガレイタの正規輸入車ではありますが、ワンメイクレース用車輌として開発されたOpen Cupは全車2.0Lモデルなんですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/09/474e581815433ddc600e1e73386a91d5.jpg)
レースではABSユニットの発熱量も尋常じゃないため、冷却用に専用ダクトが造設されてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
エンジンルームを取り囲むように設置された赤いホースは、万一出火したとき、消火液を散布するためのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/70/499a25f4e73dfcc0d96f4996e408a38e.jpg)
もちろんマフラーはストレート![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
チャコールキャニスター(デフの後ろに付いてる例の缶詰)は取り外され、トランク内にはコレクタータンクが。。。
しかし、ガレイタによって日本での開催が計画されながら、幻に終わったGhibliのワンメイクレース![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
もし実現してたらと考えると、残念でなりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
もう一度ギブリーズが開催されるなら、是非参加してもらいましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
さて、今週末は『MCJ-WEST Night Party』がオテル・ド・摩耶(http://www.hotel-de-maya.com/index.html)で開催されます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
参加される皆さん、摩耶山上でお会いしましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
お蔭様で、日本からの登録も順調に増えてきました。
さて、去る6月20日と21日の2日間にわたり開催された『MCJ WEST 10th Anniversary』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
早いもので、あれから2ヶ月も経っちゃったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
で、今回は、同イベントにビジターとして参加いただいたAUTOFREAK代表・M氏の所有するOpen Cupを取り上げてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
皆さんご存じ、日本に生息するOpen Cup3台の内の1台で、当時のMaserati日本総代理店・ガレーヂ伊太利屋を通じ新車で正規輸入された唯一の個体です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
しかもChassis Number ZAM336B00*00361559*は、Open Cupとしての紛うことなき最終モデル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4c/3f085ff5836ad15045d24dd6bb766065.jpg)
1995年にイタリアで始まったGhibliのワンメイクレース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
そのレース用車輌として開発されたCompetizioneですが、インパネ周りは思いのほかノーマル然としていて、中央にはラ・サール時計も燦然と輝いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5d/fe7841bac02ee51ae86a45162089ff0c.jpg)
ロールバーの張り巡らされた簡素な内装も、マセらしく上品なフィニッシュですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/46/753c1bbc989f71d7d16cacfbe52810bb.jpg)
そのエンジンルーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6c/a9bd8d8295fe3b80c3fc799b57efe32f.jpg)
ボンネット素材はカーボンかと思いきや、ノーマルと同じスチールでした。
大型化されたFRP製エア・アウトレットが、このクルマの性能を物語ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/06/fe4909bbcc24f4b33f18acbf1f284835.jpg)
パワステフルードのオーバーフロー対策や、リレー&ヒューズへの熱対策も抜かりありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2d/2aad93e24b39028df1e49888b43a5e6a.jpg)
ガレイタの正規輸入車ではありますが、ワンメイクレース用車輌として開発されたOpen Cupは全車2.0Lモデルなんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/09/474e581815433ddc600e1e73386a91d5.jpg)
レースではABSユニットの発熱量も尋常じゃないため、冷却用に専用ダクトが造設されてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
エンジンルームを取り囲むように設置された赤いホースは、万一出火したとき、消火液を散布するためのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/70/499a25f4e73dfcc0d96f4996e408a38e.jpg)
もちろんマフラーはストレート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
チャコールキャニスター(デフの後ろに付いてる例の缶詰)は取り外され、トランク内にはコレクタータンクが。。。
しかし、ガレイタによって日本での開催が計画されながら、幻に終わったGhibliのワンメイクレース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
もし実現してたらと考えると、残念でなりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
もう一度ギブリーズが開催されるなら、是非参加してもらいましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
さて、今週末は『MCJ-WEST Night Party』がオテル・ド・摩耶(http://www.hotel-de-maya.com/index.html)で開催されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
参加される皆さん、摩耶山上でお会いしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![にほんブログ村 車ブログ マセラティへ](http://car.blogmura.com/maserati/img/maserati88_31.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f9/8b1506cecf18fe554b1ed452732c2b43.png)
いや~...見てるだけで惚れ惚れしちゃうよね。
思いっきりときめいちゃいました。
コイツでサーキットを楽しめたら・・・なんて事も妄想しつつ。。。( ̄▽ ̄;
週末、楽しみにしてますよ~(* ̄∀ ̄)"b"
っつか。
↑ こんなHPで紹介されてたなんて、知らなかったっすw
それにしても奇麗に乗られてますね。。
きっとギブリ君とは異次元の走り。。。なんでしょうねぇ
で、↑のHP、こんなに大きくGS Spyder載ってたのに知らなかったのねん
またお会いすることがあれば、日本のOpen Cupはとても大切にされてるとお伝え下さいね
この車に出会って、私のデルタもこの色になったんですよねー。
前川さん綺麗に乗ってるな~。
そういえば、デルタの色ってこのクルマとの出会いがきっかけでしたよね~。
ワタシもこのクルマと出会ってかなり経ちますけど、いつ見てもホント素晴らしいコンディションです
なかなかupにまでこぎつきません
昨日ちょっとだけ変わりました。
後程ご報告いたします~
モディファイの詳細、楽しみにしてますね~
趣味と実益を兼ねていつもイキイキお仕事されてます。
羨ましいかぎりです。
そうそう、地元でしたよね(笑)
EvoⅡ、納車の目処は立ちましたか?
ワタシもGhibliを購入するとき、Giallaとどちらにするか悩んだことを思い出しました。