![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ab/edef44c41ecb39546bc579370f211157.jpg)
さて、暫く間が空きましたが、まだまだいきますよ~『ギブリーズ・ネタ
』(笑)
今回は年式順のエンジンルームです
(うぅぅぅ~ん、マニアック
)
トップバッターは、ギコギコさんの94年(後期)式 Ghibli 2.8L![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
94年式といえど95年式のエンジンルームとまったく一緒で、電子制御ダイレクトイグニッションやABSはすでに装備されてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/76ca38195b634822c8d60588f871e118.jpg)
TeTeさんの94年(後期)式 Ghibli 2.8L![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
青いアーシングケーブルがお洒落です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/84/5942752e2e803dac6e3037cf945b51b2.jpg)
だいぢさんの95年(前期)式 Ghibli改 2.8L![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ワンオフのアルミ製インマニと青いパワーフィルター(MegaMax Aircleaner)、SAMCOのブルーシリコンホースがただならぬ雰囲気を醸し出してますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
あと、AT車なのでラジエターの前方にはATオイルクーラーが装備されてます。
ダンパーストッパーはご愛敬でしょうか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4b/fe541c88466ffdcd026a5d7f968d1c50.jpg)
MCの95年(中期)式 Ghibli 2.8L![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
Sparco製の赤いストラットタワーバーと、Mono Ball TypeのTop Mountがポイントです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
このモデルまで、ステンメッシュのフューエルホースは右上から伸びてます。
で、本来あるべき場所に、最初からステッカーが貼ってありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
単なる貼り忘れかな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/87/f69847c164477840206727dd78ff06f6.jpg)
Nさんの95年(後期)式 Ghibli 2.8L![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
95年式ではありますが、フューエルホースの取り回しが左上からに変わって、いわゆるフェラーリデフ搭載モデルになります。
珍しく、ギブリ君と同じSparcoのストラットタワーバーが装着されてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d9/483461968579f8a6814b64ac9f27a5dc.jpg)
KUさんの96年式 Ghibli GT 2.8L![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
基本的にはNさんのGhibliと同じですが、ABSユニットの配管の取り回しが変わりました。
それと、パワステフルード・リザーバタンクのエア抜き口が塞がれてる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/01/f6e49d4a549588b5f3e8b45afb7430ac.jpg)
nobさんの97年式 Ghibli (なんちゃって)GT 2.8L![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
このGhibliと(製造番号が続きの)まあくんGhibliだけ、ショックアブソーバー制御コードの取り回し(Top Mountの天辺から出てたやつ)が違います。
ただnobさんの場合、ショックをEnnepetal BILSTEINに換えられてるので、違ってても良いんでしょうけど、まあくんのは。。。?(笑)
向かって左上に位置するヒューズ+リレーBOXのカバーは自作だそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e6/65178bb8573941e4000bff43fd76539a.jpg)
まあくんの97年式(99年登録) Ghibli 2.8L![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
nobさんのGhibliと続き番号なのに、フューエルホースがレンジャーデフ搭載モデルと同じステンメッシュへと変更されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/37104589600cb739fff071137626e5d8.jpg)
さだきちさんの97年式 Ghibli 2.8L EU仕様![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ショックアブソーバー制御コードの取り回しが、元に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/360e0d06db549fbae70733c8ca8b6607.jpg)
今ちゃんさんの97年式 Ghibli GT 2.0L 本国仕様![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
2.0Lモデルなのでカムカバーの「2800」の文字は無くなりますが、基本的にはさだきちさんのGhibliと同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9f/61dbc7deb89aafc03e017e3ddbcc9037.jpg)
kitaさんの98年式 Ghibli GT 2.0L 本国仕様![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今ちゃんさんのGhibliと全く一緒ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/4625a29e1e44dfe17a8c868bcb625f7d.jpg)
しるばーさたんさんの99年式 Ghibli GT 2.0L 本国仕様![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さすが最終モデル、モデナの遊び心なのかタイミングベルトカバーまで赤く結晶塗装されてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
以上、Ghibliのエンジンルーム変遷でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
(ネタはまだあるので、気が向いたら続く。。。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
今回は年式順のエンジンルームです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
トップバッターは、ギコギコさんの94年(後期)式 Ghibli 2.8L
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
94年式といえど95年式のエンジンルームとまったく一緒で、電子制御ダイレクトイグニッションやABSはすでに装備されてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/78/76ca38195b634822c8d60588f871e118.jpg)
TeTeさんの94年(後期)式 Ghibli 2.8L
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
青いアーシングケーブルがお洒落です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/84/5942752e2e803dac6e3037cf945b51b2.jpg)
だいぢさんの95年(前期)式 Ghibli改 2.8L
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ワンオフのアルミ製インマニと青いパワーフィルター(MegaMax Aircleaner)、SAMCOのブルーシリコンホースがただならぬ雰囲気を醸し出してますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
あと、AT車なのでラジエターの前方にはATオイルクーラーが装備されてます。
ダンパーストッパーはご愛敬でしょうか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4b/fe541c88466ffdcd026a5d7f968d1c50.jpg)
MCの95年(中期)式 Ghibli 2.8L
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
Sparco製の赤いストラットタワーバーと、Mono Ball TypeのTop Mountがポイントです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
このモデルまで、ステンメッシュのフューエルホースは右上から伸びてます。
で、本来あるべき場所に、最初からステッカーが貼ってありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
単なる貼り忘れかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/87/f69847c164477840206727dd78ff06f6.jpg)
Nさんの95年(後期)式 Ghibli 2.8L
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
95年式ではありますが、フューエルホースの取り回しが左上からに変わって、いわゆるフェラーリデフ搭載モデルになります。
珍しく、ギブリ君と同じSparcoのストラットタワーバーが装着されてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d9/483461968579f8a6814b64ac9f27a5dc.jpg)
KUさんの96年式 Ghibli GT 2.8L
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
基本的にはNさんのGhibliと同じですが、ABSユニットの配管の取り回しが変わりました。
それと、パワステフルード・リザーバタンクのエア抜き口が塞がれてる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/01/f6e49d4a549588b5f3e8b45afb7430ac.jpg)
nobさんの97年式 Ghibli (なんちゃって)GT 2.8L
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
このGhibliと(製造番号が続きの)まあくんGhibliだけ、ショックアブソーバー制御コードの取り回し(Top Mountの天辺から出てたやつ)が違います。
ただnobさんの場合、ショックをEnnepetal BILSTEINに換えられてるので、違ってても良いんでしょうけど、まあくんのは。。。?(笑)
向かって左上に位置するヒューズ+リレーBOXのカバーは自作だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e6/65178bb8573941e4000bff43fd76539a.jpg)
まあくんの97年式(99年登録) Ghibli 2.8L
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
nobさんのGhibliと続き番号なのに、フューエルホースがレンジャーデフ搭載モデルと同じステンメッシュへと変更されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/37104589600cb739fff071137626e5d8.jpg)
さだきちさんの97年式 Ghibli 2.8L EU仕様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ショックアブソーバー制御コードの取り回しが、元に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4f/360e0d06db549fbae70733c8ca8b6607.jpg)
今ちゃんさんの97年式 Ghibli GT 2.0L 本国仕様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
2.0Lモデルなのでカムカバーの「2800」の文字は無くなりますが、基本的にはさだきちさんのGhibliと同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9f/61dbc7deb89aafc03e017e3ddbcc9037.jpg)
kitaさんの98年式 Ghibli GT 2.0L 本国仕様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今ちゃんさんのGhibliと全く一緒ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/4625a29e1e44dfe17a8c868bcb625f7d.jpg)
しるばーさたんさんの99年式 Ghibli GT 2.0L 本国仕様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さすが最終モデル、モデナの遊び心なのかタイミングベルトカバーまで赤く結晶塗装されてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
以上、Ghibliのエンジンルーム変遷でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
(ネタはまだあるので、気が向いたら続く。。。)
![にほんブログ村 車ブログ マセラティへ](http://car.blogmura.com/maserati/img/maserati88_31.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f9/8b1506cecf18fe554b1ed452732c2b43.png)
たしかジョージアのロング缶・・・・
そ、それより虫が写ってる~
やっぱ洗車しとくべきだったか・・・・
どんどん量産してボロ儲けしませんか?(爆)
気を向けて下さいな(* ̄∀ ̄)"b"
と言ってもアーシングしかしてません。
ただボンネットのオープナーが壊れているので
2回に1回は開きません(沈)
ほんとにマニアック 全部一緒に見える~
ボンネット開けてたヒト限定です(笑)
で、ウチのギブリ君も最近になってやっと素直に開くようになりました(爆)
今回はありますよ~(笑)
近々変更点をわかりやすく○で囲みますので、もう少し待っててね♪
てっきり97MODELから標準装備かと思いましたが、98MODELでも付いていない様子・・・
他に確認出来たのは埼玉のSHOPにある2.0L-GT(アイロングレー)のみですね。
でも、G-CupさんのCupには付いてませんよ???
で、Fさんが手放した埼玉のやつにも確かに付いてます。
ん~~~、謎ですな(笑)