![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ca/c02006f2721f24621b5ce93c2f87de0f.jpg)
その後もOVER側は独自に開発車両を探してたらしく、製品化されたとの情報を入手![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
すぐさまオーダーしたのは言うまでもありません。
届いた商品を見ると、サイレンサーの溶接部などはバイク屋らしく素晴らしいフィニッシュです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
SUS304オールステンレスのマフラーは、触媒以降センター・リア交換加工無のボルトオンで、メインパイプ径60.5mm、テール径70mm×左右4本出しの真円スラッシュカット。
さらに、ノーマルに比べ-7.3kgの軽量化が可能となります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
インプレッションとしては、低速トルクが太くなり、あらゆる場所でとても運転しやすくなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
また、音量は91.7dbということで、ノーマルより若干大きくなりましたが、迫力が増す感じで特に気になるほどでもありません。
税込みで210,000円という価格も、この創りからすればバーゲンプライスと言えますネ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
すぐさまオーダーしたのは言うまでもありません。
届いた商品を見ると、サイレンサーの溶接部などはバイク屋らしく素晴らしいフィニッシュです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
SUS304オールステンレスのマフラーは、触媒以降センター・リア交換加工無のボルトオンで、メインパイプ径60.5mm、テール径70mm×左右4本出しの真円スラッシュカット。
さらに、ノーマルに比べ-7.3kgの軽量化が可能となります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
インプレッションとしては、低速トルクが太くなり、あらゆる場所でとても運転しやすくなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
また、音量は91.7dbということで、ノーマルより若干大きくなりましたが、迫力が増す感じで特に気になるほどでもありません。
税込みで210,000円という価格も、この創りからすればバーゲンプライスと言えますネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![にほんブログ村 車ブログへ](http://car.blogmura.com/img/car200_40.gif)
それと、パーツList見てたらサウジアラビア仕様はフロントがストレートパイプでした。キャタライザーが無いんですね。
もともと暑い国だから地球温暖化も関係なし?
でも、Ghibliの場合キャタライザーが無ければ、出力かなり違うんでしょうね