怒涛の三連休「同期会」でへろへろ、「ブルースナイト」で新・「招き猫変態太鼓奏者」になり、揚句のはてに「全身筋肉痛のロボコップハチ公」で迎えた連休最終日、残り一日は平和に穏やかに過ごそうと、桜坂劇場にぎこちないロボ歩みでのこのこ。

毎回満員御礼の様子。栄町徘徊者&新田監督のお友達の自分としてはうれしい限り。映画は過去と現在と未来が交錯し、栄町の姿を克明に伝えつつ、そこで生きてきた人々、少し遅れて市場に参加した人々など、市場に関わる人々の多彩な人生の断片をスクリーンに映し出す。徘徊者としては映画に登場する建物、知り合いなど、ほとんどが見なれた光景であり、笑えるし感情導入もスムーズであったが、初めて栄町市場を知る人にとっては駆け足でなかったかなと気になったし、「市場の迷路」をもう少し味わうためには、カメラが「迷子」になる様な演出も欲しかった。それと栄町のダークサイドにも触れてくれれば。ただ、全てをブチ込むには制約があったでしょうね。と思う。監督が今回取り上げなかった部分は、新たに角度を変えた「続編」を撮って頂きたいですね。
泣き笑いが出来たので素敵な映画である事に間違いはありません。おばあラッパーズ、もりと、ホールズの活躍も素晴らしい。確認は映画館でどうぞ。

左から 新田監督・モリト・おばあラッパーズ・ホールズ。全員挨拶が上手い。

ミニライブで多田葉子さんをゲストに。

それでは「平和通り」の町おこしはどうよ?

公設市場2階。生ビールと油淋鶏で昼酒。3時過ぎなので夜まで頑張らなくては!!。でも美味いね~昼ビー。ほろ酔いで平和通り市場徘徊。

スタバにて珈琲ブレイク。野枝ちゃんは休みだがスタバ天敵の「ヒレロさん」が居たので、ブルースナイト御来場のお礼の挨拶。ヒレロ氏いわく「あの、歌を歌った外人の名前は何デスか~?」「あ~忘れたかもしれません」「ハハ、YOU~酔っぱらっていたな毎回」「酔ってゴメンネ、ぢゃあまたね」英会話が苦手なので逃走。それにしても、外人が外人に外人って言わないでね。

国際通りの煙草屋さん。レトロでいいね。
酔いながらとぼとぼ安里方面。サイオンスクゥエア前でライブ。うげげ、おばあラッパーズではないか。元気である。感心しつつ栄町市場に到着。定番の「おとん、ボトルネック」で呑み帰宅。知らなかったが息子の新店舗「栄町ラボ」プレオープンしたらしい。まあ、健闘を祈る。