「ナルマダ」でマッコリ、デジカルビ、キムチ、クッパなど食い漁りその後、サウンドM’sでJAZZの修業に入ると言う完璧な計画です。7時半飲食開始・8時半M’S入り・10時半帰宅の予定。
ところが早食いで7時50分食い終わり、時間つぶしのパチンコが勝ちまくりで帰れず、9時40分1時間半遅れでM’s入り・終了11時半過ぎと全然想定外。予定は未定よ?
マッコリ4合で1900円。ビールより弱いお酒。
キムチ5種・突き出しだが料金は只?かも。
デジカルビと薬味。巻き巻きモグモグ。
「肉を焼いてから切るスミダ」と指導されました。
淡白にしてかすかに胡麻が効いてます。ふたりでも十分な量ありますミダ。
5人で食えば一人千円で味わえますね。本日の会計3850円=1900円+1200円+750円=やはりキムチはサービスでした。しかし、焼き肉のメニューが一品は面白いね。モッコリ=首飾りは本日は無し。ムッツリはM’sで。
毎週水曜日のセッションディ。この後、更にメンバーが増えJAZZを楽しみます。
ここでドラマーの皆さんにお願いが有ります。「使ったものは元の場所に帰しましょう」(小学生みたいね)その心は?
前にドラムを使った奴「変則チューニング」のまま放置。お陰で小タムが大相撲櫓太鼓よりも、タブラよりも高音となり、猿回し太鼓か?結果、JAZZの途中で猿が出現する、「猿回しJAZZとなり果て、今年2回目の機材障害者ドラマー(1回目はブルースナイトの超低い椅子)と撃沈。
泣きながら演奏を終え「ムッツリ」
たっちゅー師匠に特別講座を受ける。師匠曰く「〇〇〇・・・・である」。実は「教えてあげるけど公表しないでね」との御達しがあり、残念ですが伏字にしました。知りたい人は師匠に聞いてね。
呑む(泡盛)打つ(太鼓)買う(顰蹙)の三拍子そろったヤクザなバンド世界から、博愛(看護)清潔(医療)に満ち溢れた看護学生娘の早朝登校に合わせ慌てて帰宅。
追信 柴田さんチューニングキー常備してくれませんか?お願いします。