快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

LINN KinskyJukebox

2010年09月04日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
旗本「ぬ・・・? ワシ1人ではないか。 確か修道女が当番の日だと思ったが・・・?」
戯休「ああ・・・あっちで久し振りの侍争奪戦をしてるよ。 流れ弾が当人に当ってどんどん酷くなってるみたいなのが切ないけど。」
旗本「ふん。 まぁ仕方が無いからワシも役目が終わったら様子を見に行ってやる。 あくまで仕方が無しにだぞ?」
戯休「・・・どっちでも良いけどね、俺は・・・。 修道女が居ないのも、今の小話をするには都合が良いかもしれないし。」
旗本「ほう? どういう意味だ?」
戯休「明日、もし時間があれば、久し振りに真空管アンプの方に結線し直そうかと思ってね。」
旗本「確かに久し振りよな・・・。 修道女が居れば、緊張で一気に挙動不審になったやもしれん。 だが、突然だな?」
戯休「何気に買い忘れてたSHM-SACDの第2弾も届いたしね。 それらを聴くんなら、やっぱり出来るだけフルシステムで聴こうと。」
旗本「DS-Iとやらのアンプはやはり合わぬか?」
戯休「相性がって意味でね・・・。 どうにも互いの良いところを消しあってる感じ。」
旗本「だからこそ難しいし、面白くもある部分なのだがな・・・。」
戯休「ながらで流しておく分には良いけど、向かい合って聴くには少々不満が残るもんで。」
旗本「そういう話であれば、是非にするが良い。 ワシとしても若造達が活躍するのは・・・・!・・・ゲフンゲフン・・・。」
戯休「あらあらまあまあ♪ 微笑ましいねぇ。」
旗本「茶化すでないわ!! 何でもかんでも新めの連中に任すのが気に入らないだけで・・・」
戯休「はいはい。 でも、これで真空管アンプを使った方がかなり良いとしたら・・・・少し考えちゃうなぁ・・・・。」
旗本「何をだ? 別に今まで通りの話と思うが。」
戯休「あんまり相性が悪いとしたら、スピーカーセレクターを導入しようって気持ち自体がグラつくかと思ってさ。 場合によっては、その資金で鳴り易い小型スピーカーとかを買った方が良いかな、とかさ。」
旗本「ぬぅ・・・。 それは判らぬでもないが・・・。 だが、セレクターの導入はAVアンプのアンプ部を生かす事も考慮しての話であった筈。」
戯休「だよねぇ・・・。 さてさて、悩むもんだなぁ・・・。 どうにも最近、とても高価な物への物欲は控えめなんだけど、3万円位の物でいくつも欲しいのがあって、悩ましいわぁ・・・。」
旗本「なまじ手が出せる範囲だけに問題か・・・。」
戯休「本当に懲りない人間だよ、俺ってやつぁ・・・。」



修道女「・・・はぁはぁ・・・・旗本様が・・・・水入りしてくれて・・・・助かりましたぁ・・・・・。」
旗本「おぬしらを止めるにはワシとて命懸け・・・・少しは控えい。」
戯休「はいはい、揃ったところで今日の話題にしましょうか。 今日はリンのDS用ソフトウェア『KinskyJukebox』の話で。」
修道女「また難しそうな話です・・・。 私と旗本様の時は、もうちょっとこう、題材を考えてくださいよぅ・・・。」
戯休「難しくないってば。 俺には炊飯器の違いの方が余程・・・・・ああ、恐ろしい恐ろしい・・・・・。」
旗本「・・・互いに傷口を広げ合うでない。 しかし、難しくないとは言うが、原理はどうでもいいからどういったものか教えんか。」
戯休「前から英語版ではあったんだけど・・・好きな曲に番号を割り振れば、後はその数字をリモコンのテンキーで押すだけで選曲・再生が出来るソフトなんだよ。」
修道女「そうなんですかぁ・・・・。 それって、便利なんですか?」
戯休「嫌なコースに投げてくるね・・・。 iPhoneやiPadを使って操作している人にはそんなに有難味は無いけど、それを持っていない人には結構嬉しいと思うよ。 パソコンを使わなくて良いんだしね。」
旗本「ぬぅ・・・。 失念しておったが、基本的にはパソコン等を用いなければ再生も出来ない機械であったな。」
戯休「補足をすれば、曲の準備さえもね。 このソフトは準備段階こそパソコンが必要だけど、ある程度の数のお気に入り曲であれば、リモコンだけで楽しめる事になる。」
修道女「皆が皆、iPodを持っているわけじゃないですもんね。」
旗本「有無。 ワシ等はたとえあったにせよ、今度はそれを使うのに重圧を感じるわ。」
戯休「そういう人にも朗報だろうね。 リモコンでの操作ならアレルギーも無いだろうし、初めの敷居さえ越えれば大丈夫じゃないかな。」
修道女「でも、どの曲が何番かを憶えるのに大変そうです・・・。」
旗本「ふん。 その位、気合で一覧表を書けば良い! 昔は愛用のノートを作成し、全ての管理を己の創意工夫の下に・・・・」
戯休「ああ、プリセット番号、ジャケット写真、アルバム名とかは一覧でプリントアウト出来るそうだよ。」
修道女「わぁ♪ それなら簡単ですね♪♪」
旗本「ぬ・・・ぬぐ・・・・ぬぐぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅっ!!!!」
戯休「俺なんかも、一応設定してみようかなと思ってる。 Chorus DSのお陰でリモコンを触る必要も無くなったんだけど、それじゃあ寂しいしね。」
修道女「あ、そういえばそれを導入したから、電源の管理やソースの切替、音量調整やネットラジオの選曲までiPadで操作出来る様になったんでしたよね。」
戯休「うん。 前はその辺だけリモコンで操作してたんだけどね。 逆に言えばそれ以外に使う必要が無かったし、もっと言わせて貰えば他に使えるボタンさえなかった。」
旗本「使わぬボタンだらけだったと?」
戯休「正確に数えていないから判らないけど、体感的には全体の5%位しか使えなかった気が・・。 リンのフルシステムならそんな事無いんだろうけどさ。」
修道女「それだと、確かにリモコンから離れちゃいますよね・・・。」
戯休「だから、そんなリモコンを使える様にって意味でも良いかなぁ、と。 使えるかどうか判らないけど。」
修道女「ふぇ? そんなに設定難しいんですか?」
戯休「ハードの問題。 QNAP社製NASなら問題ないらしいけど、俺はバッファロー製だしね。 まだ保証がない。」
旗本「ふぬ・・・。 やはり訳が判らん・・・・。」
戯休「こればかりは個人差出るよねぇ・・・。 まぁ普通は販売店に十分相談に乗ってもらえば良いと思うよ。 そうした相談に答えられる店しか卸さないとも聞くしね。」


姫「たっ・・・・・大変ですわ!! 侍様が執事殿に拉致られましたわ!! 布団ごと運搬していった模様ですわ!!!」
修道女「な・・!? ゆ・・・油断してました! 最近静かだと思っていたら・・・・・!!! 取り返しますっ!!!!」
戯休「・・・ああ、こっちは平和だなぁ・・・・。 ところで・・・・・そわそわしてるなら、行けば?」
旗本「ななななな何を申すか???!! ワシは別に・・・・!!!」
戯休「ホント、平和だなぁ・・・。 月の初めは落ち着くわぁ・・・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿