快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

BOSE Wave SoundTouch music system

2014年02月25日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「色々取り上げたい話題があるけど、今日のところはBOSEの『Wave SoundTouch music system』のお話をしましょうか。 Wi-Fiで無線再生するSoundTouch機能を搭載してるですよ。」
君主「それは所謂ネットワークオーディオと言いますか、そう言った感じの使い方になるんでしょうか?」
戯休「BOSE的に使い易い様に考慮してのシステムらしいけどね。 まあその辺はいつも通り俺がここに書くよりはリンク先参照の事で。」
司祭「しかし、拝見するに、同技術用の新シリーズとしてSoundTouch Wi-Fi music systemsが発売されるみたいですが、そちらを取り上げたほうがよろしいのでは?」
戯休「おいおい、そいつぁ俺という人間を見誤ってるんだぜ? 新発売になる度にハァハァし、触れる機会があればベタベタ触る・・・そんな俺はWave music systemのファン!!」
姫「そういえば事ある毎にそんな反応してましたわね・・・・。 キショかったですけど。」
戯休「何故だろう・・・何故か惹かれるのを抑えられないの・・・・。 とはいえ、ここまで来るともう“どうして”なんて事はどっちでもいいけども。」
修道女「これをもし普通のオーディオとして聴いた場合、主殿でも気になる点はあるんでしょうけど・・・。」
戯休「Wave music systemは別腹です。 同じシリーズでもCDが搭載していない他の機種はそんなに気になりません。 迫力が上でもAcoustic Wave music systemも気になりません。 これはもう病気として扱ってもらって結構。」
芸術家「とか言いつつ、エンガチョしたらマジギレしそうさ?」
戯休「・・・Wave music system肯定という意見でエンガチョしたら、命は無いぞ・・・。 例え苦情が来なくても。」
侍「しかし、完全にSoundTouch機能から話が逸れてますけど・・・・これってもしかして、現行のWave music system IIIにオプションをセットさせた状態での販売って事になってるんですかね?」
戯休「恐らくは。 CDチェンジャーとかを接続するのと同様に組み合わせてるんだろうね。 外した状態の写真あるし。」
姫「すると、今回のシステムを買えば、普通にWave music system IIIとしても使えるという事なんですわね・・・。」
戯休「個人的には嬉しさ半分、残念半分ではあるんだけどね。 何故って、ぶっちゃけ何度も買おうかと悩んでいたのに買わなかった理由の一つに、今回みたいなネットワーク対応とかがされるんじゃないかと思って様子見してたって事もあったですよ。」
芸術家「ううん♪ だったら良かったさ? この機能を不要に思う場合はその限りじゃないけど、必要と思っていたなら待った甲斐があったさ?」
戯休「だけど、本当はそれも込みで今迄の筐体に搭載して欲しかった。 贅沢を言ってるのは判ってるけどね・・・。」
君主「今回のような形態をとる事で、今迄に購入してくれた方々も簡単にSoundTouch機能を得る事が出来るでしょう。 その意味ではユーザーサイド的には良かったのでは。 その内オプション販売もされるでしょうし。」
戯休「だろうね。 むしろ限定色の扱いがどうなるかが気になるけど、そこは上手く対応してくれるでしょう。 多分。」
侍「ここで発奮して購入したとして、その後で主殿が望んでた形のWave music systemが出たりしたら目も当てられませんけど。」
戯休「初めそんな事も浮かんだけど、案外出ないかもしれないね・・・。 CDに魅力を感じる人はどんどん減ってるし、そうなると新発売のSoundTouch Wi-Fi music systemsこそが主流になる。 俺は逆に俺が欲しがるWave music systemを入手する最後のチャンスなのではとさえ思ってるよ・・・。」
司祭「そうかもしれませんねぇ。 でなければ新シリーズを出さないでしょう。 新型Wave music systemの開発資金や手間が新シリーズに回ったと思うのが最も確率が高いのかもしれませんよ、ええ。」
戯休「だよねぇ・・・。 ああ、胸が痛い・・・。 超欲しいけど、やっぱりねぇ・・・・。」
修道女「主殿、ここに来て煩悩が大変な事になってますよね・・・・。」
戯休「悩んでる内が楽しいんだよ・・・・。 ああ、悩ましい悩ましい・・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿