『ハイエンドショウトウキョウ2012と第18回真空管オーディオフェア』
公爵「まずはこの日も遊びに行けて何よりだったねぇ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・毎度・・・・・上京するも・・・・大変だしな・・・・・。」
旗本「とはいえ、年に数回の祭のようなもの。 状況が許せば是非行きたいものよな。」
魔女「だけど、行く毎に見る時間が減ってきてるってのも切ないさね。 出展社も少ないしねぇ。」
女王「それに加えて、主殿が見聴きしたい方向性が固まって来ている事も要因でしょうね。 自分のシステムをどう発展させていくか・・・ある程度決めてきているのでしょう。」
執事「大変良い事だと思いますぞ。 主殿の事ですから、急にブレ始めるのも予測出来ますがなぁ・・・。」
『Accuphase E-260』
魔女「今迄アキュフェーズの最廉価モデルとしてあったものの、比較的人気が無い様にも思えたシリーズだったねぇ。」
執事「コストダウンを狙ってか、より上の機種に比べて省略された機能があったりしましたからのぅ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それも・・・・大分減って・・・・お買い得感が・・・・かなり増した・・・・。」
女王「かのAAVAが前モデルから搭載された事は大変喜ばしいニュースでしたが、今回は加えてEXT PREも搭載され、汎用性が向上しましたね。」
公爵「ヘッドフォン専用のアンプを搭載したのも嬉しいねぇ。 その為だけに買う人は居ないかもしれないけど、プラスアルファとしてとても魅了的だよ、うん。」
旗本「試聴の際の物差しと成り得る機種になるのではないか? 後はもう好みに沿うかどうか位のものであろう。」
『サンコー スタンドアローン版 アナログレコードとカセットテープをMP3に変換するプレーヤー』
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まぁ・・・・凄い・・・・商品名だな・・・・・・。」
旗本「・・・考えるのを放棄したとでもいうのか・・・・。 判り易い事は認めるが、あんまりではなかろうか・・・。」
女王「名前の事をここで言っても始まりませんし、置いておきましょう。 商品そのものは確かに便利で、人によっては大変有り難い事と思います。」
執事「どちらかというのは目にしますがな。 それに、前の機種と異なって、すぐメモリーに保存してくれるというのも助かりますな。」
魔女「出来れば非圧縮で保存出来るモードも欲しいんだけどねぇ・・。 回路が高いのかねぇ・・・。」
公爵「まぁMP3だけでも問題は無いだろうけどもねぇ。 そうした容量の軽いデータである事も含めて、気軽って事もあるだろうし。」
『iriver Astell & Kern AK100』
旗本「・・・前半で半島製を否定しつつ、後半で肯定か・・・。 “無知とは罪”とはこの事か・・・・。」
魔女「出来る事ならそうしたレッテルは全部無くしたいもんだけどねぇ・・。」
公爵「残念ながら時間も解決してくれそうに無い。 これから先も不安だよ、うん。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・商品自体は・・・・・とても素晴らしい機種・・・・なのだが・・・・・。」
執事「改めて、Androidではない事にメリットを感じますのぅ。 DSDはある意味これから先の発展次第とも言えますし、まだ重視せずとも良いと言えるかもしれませんしな。」
女王「主殿の事を笑えませんが、小さい事も確かに良い事です。 各出力を駆使して、他のHPAと組み合わせるのも面白そうですね。」
『YAMAHA PDX-B11』
執事「アウトドアでも・・・という触れ込みですが、確かにそれで防水防塵性能が無いというのも予想外ですなぁ。」
女王「海外では、携帯電話に対しても、“濡れたら壊れるなら濡らさなければよい”という考えでそうした機能は持ち合わせていないそうですが・・・。」
魔女「実際そうした使用法をするしかないだろうさ。 嘘はついていないんだしねぇ。」
公爵「うんうん。 持ち出したくなるというだけで、海へ山へとは言っていない。 それも事実だよ。」
旗本「であれば、そうした用途でも用いれるものの開発をしてもらいたいものだな。 携帯電話よりは楽だと思うのだが・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ついでに・・・・耐衝撃も・・・・加えてな・・・・・。」
『クリエイティブ Sound Blaster ZxR』
女王「パソコン本体に組み込むからこそ、安価に多彩な機能が得られるという事なのでしょうね。」
公爵「そうともそうとも。 単純な音質の話はいざ知らず、そのコストパフォーマンスは相当なものだよ、うん。」
執事「どうしてもUSB-DACと比べてしまいがちですが、似て非なるもの位に思っていたほうが案外良いのやもしれませんな。」
旗本「出力の種類も多いのであれば、例えば今使っているCORE-A55にこれを通して繫げる選択肢もあろう。 また違う魅力が得られるやもしれん。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・遊び方は・・・・・・間違いなく・・・・・広がるな・・・・・。」
魔女「PCをオーディオのメインに使っているんじゃないんだし、そうした方向にシフトするのもありかもしれないねぇ・・・。」
公爵「まずはこの日も遊びに行けて何よりだったねぇ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・毎度・・・・・上京するも・・・・大変だしな・・・・・。」
旗本「とはいえ、年に数回の祭のようなもの。 状況が許せば是非行きたいものよな。」
魔女「だけど、行く毎に見る時間が減ってきてるってのも切ないさね。 出展社も少ないしねぇ。」
女王「それに加えて、主殿が見聴きしたい方向性が固まって来ている事も要因でしょうね。 自分のシステムをどう発展させていくか・・・ある程度決めてきているのでしょう。」
執事「大変良い事だと思いますぞ。 主殿の事ですから、急にブレ始めるのも予測出来ますがなぁ・・・。」
『Accuphase E-260』
魔女「今迄アキュフェーズの最廉価モデルとしてあったものの、比較的人気が無い様にも思えたシリーズだったねぇ。」
執事「コストダウンを狙ってか、より上の機種に比べて省略された機能があったりしましたからのぅ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それも・・・・大分減って・・・・お買い得感が・・・・かなり増した・・・・。」
女王「かのAAVAが前モデルから搭載された事は大変喜ばしいニュースでしたが、今回は加えてEXT PREも搭載され、汎用性が向上しましたね。」
公爵「ヘッドフォン専用のアンプを搭載したのも嬉しいねぇ。 その為だけに買う人は居ないかもしれないけど、プラスアルファとしてとても魅了的だよ、うん。」
旗本「試聴の際の物差しと成り得る機種になるのではないか? 後はもう好みに沿うかどうか位のものであろう。」
『サンコー スタンドアローン版 アナログレコードとカセットテープをMP3に変換するプレーヤー』
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まぁ・・・・凄い・・・・商品名だな・・・・・・。」
旗本「・・・考えるのを放棄したとでもいうのか・・・・。 判り易い事は認めるが、あんまりではなかろうか・・・。」
女王「名前の事をここで言っても始まりませんし、置いておきましょう。 商品そのものは確かに便利で、人によっては大変有り難い事と思います。」
執事「どちらかというのは目にしますがな。 それに、前の機種と異なって、すぐメモリーに保存してくれるというのも助かりますな。」
魔女「出来れば非圧縮で保存出来るモードも欲しいんだけどねぇ・・。 回路が高いのかねぇ・・・。」
公爵「まぁMP3だけでも問題は無いだろうけどもねぇ。 そうした容量の軽いデータである事も含めて、気軽って事もあるだろうし。」
『iriver Astell & Kern AK100』
旗本「・・・前半で半島製を否定しつつ、後半で肯定か・・・。 “無知とは罪”とはこの事か・・・・。」
魔女「出来る事ならそうしたレッテルは全部無くしたいもんだけどねぇ・・。」
公爵「残念ながら時間も解決してくれそうに無い。 これから先も不安だよ、うん。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・商品自体は・・・・・とても素晴らしい機種・・・・なのだが・・・・・。」
執事「改めて、Androidではない事にメリットを感じますのぅ。 DSDはある意味これから先の発展次第とも言えますし、まだ重視せずとも良いと言えるかもしれませんしな。」
女王「主殿の事を笑えませんが、小さい事も確かに良い事です。 各出力を駆使して、他のHPAと組み合わせるのも面白そうですね。」
『YAMAHA PDX-B11』
執事「アウトドアでも・・・という触れ込みですが、確かにそれで防水防塵性能が無いというのも予想外ですなぁ。」
女王「海外では、携帯電話に対しても、“濡れたら壊れるなら濡らさなければよい”という考えでそうした機能は持ち合わせていないそうですが・・・。」
魔女「実際そうした使用法をするしかないだろうさ。 嘘はついていないんだしねぇ。」
公爵「うんうん。 持ち出したくなるというだけで、海へ山へとは言っていない。 それも事実だよ。」
旗本「であれば、そうした用途でも用いれるものの開発をしてもらいたいものだな。 携帯電話よりは楽だと思うのだが・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ついでに・・・・耐衝撃も・・・・加えてな・・・・・。」
『クリエイティブ Sound Blaster ZxR』
女王「パソコン本体に組み込むからこそ、安価に多彩な機能が得られるという事なのでしょうね。」
公爵「そうともそうとも。 単純な音質の話はいざ知らず、そのコストパフォーマンスは相当なものだよ、うん。」
執事「どうしてもUSB-DACと比べてしまいがちですが、似て非なるもの位に思っていたほうが案外良いのやもしれませんな。」
旗本「出力の種類も多いのであれば、例えば今使っているCORE-A55にこれを通して繫げる選択肢もあろう。 また違う魅力が得られるやもしれん。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・遊び方は・・・・・・間違いなく・・・・・広がるな・・・・・。」
魔女「PCをオーディオのメインに使っているんじゃないんだし、そうした方向にシフトするのもありかもしれないねぇ・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます