![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/53/5444cfb66a7ec9981991d64f4c73e421.jpg)
戯休「親の知り合いの和装小物のお店が、良い機会だという事で3月末に閉店したのよ。」
旗本「ふむ・・・。 消費税云々というよりは、単に年度を区切りとしたといったところか。」
戯休「で、今迄売り物だったりお店で使ってた物をタダ同然で譲ってくれたりするのよ。 俺も目出度い小物が好きなんだけど、今回も招き猫をくれたりしたんで感謝してるです。」
女王「ユーザーアイコンに用いている達磨の写真もその趣味の一環でしたね。」
戯休「それを買ったのは鹿児島だけどね。 んで、少しはお返しをしないとという事で、親が処分して欲しい品を数点預かって来たんだけど、それが古いパソコンとかそういうのでさぁ・・・。」
執事「古いパソコンは面倒ですからなぁ・・・。 買うは易し、捨てるは難し、ですな。」
戯休「ま、それについては無料で引き取る業者にお任せしたからいいんだけどさ・・・。 問題は、他の不燃物。 それだけ捨てるなら良いんだけど、ついでにって事で姉貴とかがやたらビデオデッキとか古いHDDレコーダーとか持ってきてさ・・・。」
公爵「はっはっはっは・・・・。 女性の“ついで”は高く付くからねぇ。 まさに人生の縮図じゃないか、うん。」
戯休「預かった品なんて5kg程度だったのに、処理センターで計量したらゴミの重量40kgってなってたし。 よくもまぁあれもこれもとポンポン捨てるもんだと思ったわ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だが・・・・・支払った額は・・・・・そうでもないのだろう・・・・?」
戯休「73円だった。 手間と時間は掛かるけど、あれだけのごみを引き受けてもらえると思えば安いもんだよな・・・。」
魔女「話が早く済んでよかったじゃないさ。 収集してもらう場合だと、むしろ分別が大変だったり、下手すりゃ置いてかれたりするもんなんだしねぇ。」
戯休「御貰い物のお礼位にはなったのかなぁ・・・。 ま、便乗の話はさておいて、ね・・・。」
・
・
・
戯休「今日はパナソニックの『プライベート・ビエラ』のお話をしましょう。 前に『DIGA+』として呼ばれてたシリーズな。」
公爵「ほうほう。 確かHDDレコーダーで録画した物を、ネットワークを通じてディスプレイ子機で観るといったものだったかねぇ。」
戯休「そう、それ。 今回は15型の『UN-JL15T3』と、10型の『UN-JL10T3』の2種類になるそうで。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・案外・・・・・他社には無い・・・・商品では・・ある・・・・・。」
戯休「家電としての展開はあまり憶えが無いよね。 PCもやってるところは、PCそのものかタブレットと組み合わして同等機能を持たせたりもするけど。」
女王「ただ、やはりこうして初めから組み合わせた家電として扱った方が、導入時でも運用中でも楽でしょうね。」
魔女「特化したっ物ってのは、それだけの容易さと安定さを兼ね備えているからねぇ。 無論、タブレットとの組み合わせのほうが優れている面だってあるだろうけどさ。」
戯休「パナソニックのノートPCやタブレット、仕事で使うならこれ以上無い位頼もしいけど、プライベートに使うにはちょっと考えちゃうしね・・。」
執事「結果的に、最も簡潔かつ単純であろう手段が独自に数えられるという事ですからな。 お得とさえ思えるのではないでしょうかのぅ。」
戯休「個人的には、折角だからこの前のソニーが対応したように。外出先でも録画番組が観れたりすると嬉しいんだけど・・・まぁそうは話が上手くないって事なんだろうな・・・。」
旗本「いずれそういう事が当たり前になる日も来よう。 来ないにせよ、それはそれで致し方ない話よな・・・。」
戯休「で、今度は個人的な話なんだけど・・・・今回『おっ?!』と思ったのは、その防水性能なんだよ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まさか・・・・・水深30m迄とか・・・・・そういう話では・・・・あるまいな・・・・?」
戯休「そりゃあそんな性能持たれても、文字通り無用の長物だと思うけども。 風呂対応はそう珍しくも無くなったけど、これは洗剤にも対応したそうなのよ。」
公爵「はっはっはっは・・・・・。 つまりは洗剤で洗う事が出来る・・・そういう事なのかい?」
戯休「良かったよ・・・。 どこぞの連中だったら『洗剤に漬け込んでどうしますの?』とか言いそうだったし・・・。」
女王「今日は娘も所要があるとかで、安心しました・・・。 話は戻りますが、洗剤対応となりますと、やはり台所での利用を更に考慮したという事になるのでしょうね。」
戯休「油汚れとか、場合によっては付くだろうしね・・・・。 事は水だけに収まらないのは、毎月の『きょうの料理』がカピカピになるのを知ってる俺には判る。」
魔女「台所の作業中見えるところに置く為には、どうしても調理スペース近くになっちゃうしねぇ。 盛り付け時だって汚れるもんさね。」
戯休「そう考えると、真に洗剤対応してもらいたいのは、タブレットだったりするけどね。 洗剤で洗えるタブレット・・・・そんなのが安く手に入るなら、いよいよ『きょうの料理』も電子版を検討する時期が来たといえるんだろうなぁ・・・。」
旗本「何にせよ、些細な事の様で、その意義は大きいという事だな。」
戯休「そう思うけどね。 そうでなくても各種色々なところで前シリーズから手を加えられてるみたいだから、コンセプトが良いと思った人は検討してみるのも良いんじゃなかろうか。」
執事「普通に小型のTVとして考慮しても、若干は高くなるかもしれませんが、良い選択肢になるかもしれませんのぅ。」
戯休「我ら山梨の民みたいに、パススルー方式のCATVに地デジ受信を依存しまくってる土地の人も、家の中限定とはいえ便利だと思うよ。 山梨でなら、NHKとYBS・UTY縛りだけじゃなくなるしね。」
旗本「ふむ・・・。 消費税云々というよりは、単に年度を区切りとしたといったところか。」
戯休「で、今迄売り物だったりお店で使ってた物をタダ同然で譲ってくれたりするのよ。 俺も目出度い小物が好きなんだけど、今回も招き猫をくれたりしたんで感謝してるです。」
女王「ユーザーアイコンに用いている達磨の写真もその趣味の一環でしたね。」
戯休「それを買ったのは鹿児島だけどね。 んで、少しはお返しをしないとという事で、親が処分して欲しい品を数点預かって来たんだけど、それが古いパソコンとかそういうのでさぁ・・・。」
執事「古いパソコンは面倒ですからなぁ・・・。 買うは易し、捨てるは難し、ですな。」
戯休「ま、それについては無料で引き取る業者にお任せしたからいいんだけどさ・・・。 問題は、他の不燃物。 それだけ捨てるなら良いんだけど、ついでにって事で姉貴とかがやたらビデオデッキとか古いHDDレコーダーとか持ってきてさ・・・。」
公爵「はっはっはっは・・・・。 女性の“ついで”は高く付くからねぇ。 まさに人生の縮図じゃないか、うん。」
戯休「預かった品なんて5kg程度だったのに、処理センターで計量したらゴミの重量40kgってなってたし。 よくもまぁあれもこれもとポンポン捨てるもんだと思ったわ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だが・・・・・支払った額は・・・・・そうでもないのだろう・・・・?」
戯休「73円だった。 手間と時間は掛かるけど、あれだけのごみを引き受けてもらえると思えば安いもんだよな・・・。」
魔女「話が早く済んでよかったじゃないさ。 収集してもらう場合だと、むしろ分別が大変だったり、下手すりゃ置いてかれたりするもんなんだしねぇ。」
戯休「御貰い物のお礼位にはなったのかなぁ・・・。 ま、便乗の話はさておいて、ね・・・。」
・
・
・
戯休「今日はパナソニックの『プライベート・ビエラ』のお話をしましょう。 前に『DIGA+』として呼ばれてたシリーズな。」
公爵「ほうほう。 確かHDDレコーダーで録画した物を、ネットワークを通じてディスプレイ子機で観るといったものだったかねぇ。」
戯休「そう、それ。 今回は15型の『UN-JL15T3』と、10型の『UN-JL10T3』の2種類になるそうで。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・案外・・・・・他社には無い・・・・商品では・・ある・・・・・。」
戯休「家電としての展開はあまり憶えが無いよね。 PCもやってるところは、PCそのものかタブレットと組み合わして同等機能を持たせたりもするけど。」
女王「ただ、やはりこうして初めから組み合わせた家電として扱った方が、導入時でも運用中でも楽でしょうね。」
魔女「特化したっ物ってのは、それだけの容易さと安定さを兼ね備えているからねぇ。 無論、タブレットとの組み合わせのほうが優れている面だってあるだろうけどさ。」
戯休「パナソニックのノートPCやタブレット、仕事で使うならこれ以上無い位頼もしいけど、プライベートに使うにはちょっと考えちゃうしね・・。」
執事「結果的に、最も簡潔かつ単純であろう手段が独自に数えられるという事ですからな。 お得とさえ思えるのではないでしょうかのぅ。」
戯休「個人的には、折角だからこの前のソニーが対応したように。外出先でも録画番組が観れたりすると嬉しいんだけど・・・まぁそうは話が上手くないって事なんだろうな・・・。」
旗本「いずれそういう事が当たり前になる日も来よう。 来ないにせよ、それはそれで致し方ない話よな・・・。」
戯休「で、今度は個人的な話なんだけど・・・・今回『おっ?!』と思ったのは、その防水性能なんだよ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まさか・・・・・水深30m迄とか・・・・・そういう話では・・・・あるまいな・・・・?」
戯休「そりゃあそんな性能持たれても、文字通り無用の長物だと思うけども。 風呂対応はそう珍しくも無くなったけど、これは洗剤にも対応したそうなのよ。」
公爵「はっはっはっは・・・・・。 つまりは洗剤で洗う事が出来る・・・そういう事なのかい?」
戯休「良かったよ・・・。 どこぞの連中だったら『洗剤に漬け込んでどうしますの?』とか言いそうだったし・・・。」
女王「今日は娘も所要があるとかで、安心しました・・・。 話は戻りますが、洗剤対応となりますと、やはり台所での利用を更に考慮したという事になるのでしょうね。」
戯休「油汚れとか、場合によっては付くだろうしね・・・・。 事は水だけに収まらないのは、毎月の『きょうの料理』がカピカピになるのを知ってる俺には判る。」
魔女「台所の作業中見えるところに置く為には、どうしても調理スペース近くになっちゃうしねぇ。 盛り付け時だって汚れるもんさね。」
戯休「そう考えると、真に洗剤対応してもらいたいのは、タブレットだったりするけどね。 洗剤で洗えるタブレット・・・・そんなのが安く手に入るなら、いよいよ『きょうの料理』も電子版を検討する時期が来たといえるんだろうなぁ・・・。」
旗本「何にせよ、些細な事の様で、その意義は大きいという事だな。」
戯休「そう思うけどね。 そうでなくても各種色々なところで前シリーズから手を加えられてるみたいだから、コンセプトが良いと思った人は検討してみるのも良いんじゃなかろうか。」
執事「普通に小型のTVとして考慮しても、若干は高くなるかもしれませんが、良い選択肢になるかもしれませんのぅ。」
戯休「我ら山梨の民みたいに、パススルー方式のCATVに地デジ受信を依存しまくってる土地の人も、家の中限定とはいえ便利だと思うよ。 山梨でなら、NHKとYBS・UTY縛りだけじゃなくなるしね。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます